X



トップページ電気・電子
1002コメント324KB
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 4個目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:56:20.32ID:ws69Ggjw
無いことを有ると言い張り
問われると見れば書いてあると言って逃げ去る
ある意味無敵のシナリオ

何かを期待しちゃダメ
0902883
垢版 |
2020/06/25(木) 20:06:33.99ID:TYh2Ddww
皆さんありがとうございます。
ようやく時間がとれたのでこれから目を通してみます。
早速ESP8266 Non-OS SDK API Referenceを覗いてみてますが、wifi_station_set_configのNoteに以下のように書いてますね。

This configuration will be saved in flash system parameter area if changed.

もう少し読み込んできます!
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:07:03.05ID:SGi/Ci2u
>>901
すごいヒントを与えてやったじゃないか
答えは目の前だぞ


まあ、関数だけ定義されてて中身空っぽかもしれないがなww
ほんとに機能しているかは測定しなければわからない
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:17:07.44ID:7iiqvs3S
一を聞いて十を知るとはこうゆう姿勢だよなぁ
一を聞いて零を知るやつもいるみたいだが・・・w
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:03:58.06ID:w8LUoaqV
「無い」の証明が難しいのは世の常だが
ここでは「有る」の明示すらしなくてもデカい面ができる
品性すら失くしてしまった者の天下>>ID:SGi/Ci2u,>>ID:7iiqvs3S
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:57:33.31ID:UWzXzoBX
>>908
何だよ、結局、教えてやらずに閉じちゃうのかよw

NodeMCUだとmode設定にsaveオプションがあるけど
Arduino Coreだとsaveが無いな、見てるとこが別のところかもしれんけど
で、Arduino Coreでしか使う気がしないからDeep-Sleepでいいや
っていうのが遅刻してきた俺が横から出した結論
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:59:45.68ID:UWzXzoBX
>>888のリンク先でもsaveの関して話題になってないからArduino Coreでは実装されてないんだろうね
てか、質問主さんは開発環境すら不明なのかな
0912883
垢版 |
2020/06/26(金) 01:50:08.15ID:P2J/XgWJ
ありがとうございました。
具体的な実現方法はこれからですが、ヒントから以下資料を斜め読みしてまして、どうやらできそうかな、というのはわかりました。
長いのですが誰かのヒントになることもあるかもしれません。
残しておきます。

---
api referenceだけだとbyte114って??
てな感じだったんですが、スタートガイドできちんと情報は提供されていました。

・API Reference
・ESP8266 SDK Getting Started Guide - 6.3 Configuration of RF initialization (Optional)
https://www.esp8266.com/viewtopic.php?p=82647
http://iot-bits.com/reducing-esp8266-deep-sleep-wakeup-time-current/

上の資料から明確になりましたが私の要望は以下の通りだと思います。
・電源ON時もしくはスリープからのWakeup時にRFキャリブレーションを可能な限り省略する。(恐らくこれで電源ON時の突入電流が解消もしくは緩和する)
・電源ON時のModem-Sleep有効化
・データ取得後にModem-Sleep解除、ステーションモードに設定してデータの送信。
・電源をOFFする。

コンパイルの時にキャリブレーション設定をしておくのと、user_rf_pre_init()にフラッシュに保存するデフォルトの省エネ設定処理を記載しておくこと、データ送信前のopmode変更はwifi_set_opmode_currentを使って上書きしないことでしょうか。
0913883
垢版 |
2020/06/26(金) 01:56:09.97ID:P2J/XgWJ
Force Sleep APIsの使い方で躓きそうな雰囲気に包まれていますが、今回の疑問はオールクリアでございます。
ありがとうございました。

趣味とはいえオシロを持ってないのでアナログディスカバリーが欲しくなりますね。

明日から回路を検討して、elecrow(まだ流行っている?)辺りでベアボード作成予定です。
回路図できたらまた質問に来てもいいでしょうか?
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:24:26.91ID:aG2kDJ2l
単なる電子回路の質問なら別のスレじゃない?
まぁESP特有の話ならここでいいと思うけど
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:07:19.65ID:1ApoTdyr
読んでないけど起動のたびにフラッシュを二度書き換えんの?
フラッシュメモリの寿命って何回なんだろ?

フラッシュをずっとオフのままにしたら実現できないの?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:20:40.35ID:Ib1cQ0+F
結局、Arduino IDE
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:31:44.52ID:6go0qCNH
>>921
書き換えはオプションのようだから
明示的に指定しなきゃそのままなのかもね
0924883
垢版 |
2020/06/28(日) 16:34:22.01ID:ESi11KK+
>>921
>>923
ざっくりそういうことかと思います。

その後、espressifのFlashDownloadToolで電源ON時にキャリブレーションを行うかどうかの設定ができるとの記載を見つけたのですが、当該機能は最新版で削除されているようでした。残念。
バイナリエディタで弄ってみようかと思いますが流石にチエックサムバイトとかあるかなあ。

キャリブレーションは設置位置で1度だけ実行出来ればいいです。
どこかのピンのH/Lで起動処理を切り替えるようにしておいて、RFキャリブレーションをフラッシュに書き込む(?)セットアップモードを別途用意しようと思ってます。
0925883
垢版 |
2020/06/28(日) 16:36:37.68ID:ESi11KK+
リファレンスも見てますが、ちょっとよくわからないところも多々ありますね。
電源ON時のキャリブレーション有無を決めるsystem_phy_set_powerup_option()なんかを使いたいのですが、フラッシュに書き込みますよ、という記載は見当たりませんでした。

また、Deep-Sleepからの復帰時のキャリブレーション有無を決めるsystem_phy_set_rfoption()やmodem-sleepに出入りするためのForce Sleep APIsは電源ON時とスリープ開始時、復帰時に設定、解除するしかなさそうです。
system_phy_set_powerup_option()もFlashに保存してくれるかわからないので結局電源ON時に記載することにするでしょうし…。
0926883
垢版 |
2020/06/29(月) 02:51:21.86ID:QdtOFxYP
回路出来ました。
頑張って省エネ目指したんですが、結局WIFI送受信時間(10秒想定)が支配的過ぎて無意味な気がしてきました。
試算では1年持つか持たないかくらいの印象です。
https://imgur.com/a/c16If1B

送信時間を短くするようMQTTっていうんですかね。
LANネットワーク内で電源持ちのデバイスに送信を代行してもらうような形にしないとこれ以上は厳しいでしょうか。
PchFETの漏れ電流が大きい気もするんですが、数十nA削減したところで大差ありませんし。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 03:46:33.43ID:4xTvQUiF
ビッグローブのはよかった
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 05:17:50.57ID:l1r/Cxq9
>>926
何かいろいろ工夫されててすごいね。
うちはDeep-Sleepで寝かすだけの1分間隔(1440回/日)の測定だけど、
18650を使って2週間は持つから単純に30倍すると420日持つことになる。
実際に試したことはないから計算上の話だけだけど。
ESP8266と定電圧過放電防止モジュールだけの単純回路です。
0930883
垢版 |
2020/06/29(月) 07:47:29.96ID:QdtOFxYP
>>929
ありがとうございます。
工夫とは行っても苦し紛れなMODEピンのところ位と思います。
それもDeep-Sleepするなら必要と言うことで、寝かさなくてもWIFIをON-OFFできるなら不要です。
それでもそういう風に言ってもらえると嬉しいですね。

modem-sleepならadp5300は50mA出力でいいので、WIFI切換でdeep-sleepに一瞬入る前にmodeをHに、起きてもう一度modeをHにできるまで1秒ほど10uFの電流でHを維持する感じです。

18650なら、2500mAhと仮定すると使用可能な電荷量は9000C。
直で繋いだら、14日間での総使用電荷量が16,128C(80mA,10秒/測定,1min間隔)ですから、測定時間が大体5秒位で行われてると半分になってなんとなく計算合いますかね?
実測でもそれくらいの測定時間(送信時間?)でしょうか?

ちなみにdeep-sleepの20uAは14日間で24Cと計算されました…。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:25:08.39ID:8e1vTxBX
>>926
>PchFETの漏れ電流が大きい気もするんですが、数十nA削減したところで大差ありませんし。

大差のない些細なところかもしれないですが、Q2 のBSS84 のソースが出力側に繋がってます。
これだと、Q1がOFFでも常に電流が流れます。といっても620kと100kなのでたいしたことはないですが。


あまり関係ないけど、Q1もQ2もピン番号の数字がなじみのないもの。
メーカーやCADによって番号の振り方がいろいろですね…。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:45:12.26ID:l1r/Cxq9
>>926
単純にESP8266に30分Deep-Sleepさせるのが一番省エネでは?
時刻の精度は分からないけど。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:11:01.49ID:CJCPdKMU
>>935
そんなに誤差が変動しないならntpで時間とって
前に起きた時間と今回起きた時間とで補正して
30分±α後に起きればいんじゃね?
0938883
垢版 |
2020/06/29(月) 20:01:44.54ID:PzQPGBQ+
>>933
>>934
お金かけてやる意味ある?
と言われると割にあわないと私も思います。

ただ、この回路だとスリープ時の消費は200nA max位と思うので、deep-sleepが1番省エネというのは少し違うかなと思います。
レギュレータを使う使わないで、例えば同一条件で10%分くらいあるロス削減を狙う、というのはまだ頑張れるポイントかもしれませんね。

問題は、
それで嬉しいの?例えば単2電池2,3直列でdeep-sleepでええやん。
と言われると、そうダナーとしか思わないことでして、私なりには頑張ったんですが力及ばす。

>>935
フォロー?ありがとうございます。
大体30分間隔くらいで取れてればそれでいいので私はdeep-sleepでも精度は問題ないと思います。
前後が1時間までは開かないかと思いますし、時間は送信先にお任せのつもりなので。

上記どの方式にしろ、同一条件での試算に基づけばWifiの消費電荷量が支配的で消費量は大きな差がないので、結局
測定したけど前とそんなに変わらないでーたなら送らないとか、そもそもの電池容量を大きくするとか、回路構成ではない何かをまずやるべきでしょうね。

試算をしてみたところ、ぼくのかんがえたさいつよのかいろには浪漫への憧れだけが残ったのです。。。

皆さんお付き合い、ありがとうございます。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:18:20.13ID:6mEHpFYS
>>938
私は全面的に支持しますよ。
実用を考えるのは大事だけどロマンはもっと大事、好奇心が人類の存在意義そのもの。

ところで、起動時のキャリブレーション云々で電気を食う話ですが、
もう少し情報いただけませんか?
参考にされたサイトとか、用語とか、コマンドとかのヒントだけでもいいです。
あと、あなたがESP8266に書きこむプログラムの開発環境はどういうものですか?
0941883
垢版 |
2020/06/29(月) 21:38:06.82ID:QdtOFxYP
>>939
ありがとうございます。

基本的には>>912参照してもらえれば私が得た全ての情報は見つかるはずなんですが、その後凄くよくまとまってるなーと思ったものも見たと思うので、見つけられたら整理して再度書き込んでみます。
それは解釈が違うだろ、と突っ込みもらえると勘違いが正されて私も嬉しいですしね。

後、皆さんすみません。
情報(内容)に対して文字数が多いのは自覚があります。
どうしても治らんのです。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:45:22.28ID:Y6n3xD51
電池で1年ぐらい稼動させるのなら、DeepSleepよりはタイマーで起動のほうが計算上は確かに有利である
この回路で電池がそこまで持つのかは、試してみないとわからんがな
0943883
垢版 |
2020/06/29(月) 21:56:55.47ID:QdtOFxYP
それから、私の開発環境ですが(FWですよね?)この回路の前のバージョンを作った数年前は当時のArduinoIDEを利用しました。
そのときもadp5300使いました。
外部タイマーなしでdeep-sleepのみです。
上で書かれている方おられましたが正にntpであわせようと試みたり、データを取って補正しようとしたり、RTCメモリ使って何個かデータまとめて送ってみたりしました。
思ったようにはいきませんでしたが。

でも、あるとき思ったんです。
私が知りたいのは家のエアコンをどう設定するかなので、4〜5箇所について一時間に二点位あればいい。
データに精度は欲しいけど時間はある程度リアルタイム性があればそんなに精度は要らないな、と。
後床下の電池替えるのめんどくさい。
今回の製作はこんな感じの動機です。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:58:16.57ID:sTpgrg8y
通信機能の無いPICとかのマイコンに計測、データ一時保存、電源管理をやらせて
マイコン自体をスリープさせればさらにもう一桁省電力化可能
何よりデータの転送をまとめて行う効果が大きい
時刻の精度に問題なければそれが一番いいと思う
0946883
垢版 |
2020/06/29(月) 22:08:45.93ID:QdtOFxYP
>>945
そこなんです。
情報元はespressifのnonossdkのapiリファレンスなので、お察しの通りarduinoIDEでもお作法守れば使えるのかな?位の感じです。
使えるかな?と思ったソースも調べておきますね。
上手く見つかるといいんですが。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:40:07.34ID:D1yOlqn/
簡単に使えるなら目玉機能としてドーンと宣伝するんだろうけど
0948883
垢版 |
2020/06/30(火) 00:21:49.80ID:Xv3S8uTw
長いです。
記憶にある限り全ての参照情報を拾えたと思います。
整理できてよい機会となりました。

1)ESP8266 Low Power Solutions
->2. Modem-sleep
->2.2.2. Forced Modem-sleep
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/9b-esp8266-low_power_solutions__en.pdf
2)ESP8266 Non-OS SDK API Reference
->2.1. Non-OS SDK Introduction
->3.3.11. system_phy_set_rfoption
->3.3.12. system_phy_set_powerup_option
->3.3.48. user_rf_cal_sector_set
->3.5. Wi-Fi Related APIs
->3.5.3. wifi_set_opmode
->3.5.4. wifi_set_opmode_current
->3.5.7. wifi_station_set_config
->3.5.8. wifi_station_set_config_current
->3.5.13. wifi_station_connect
->3.5.14. wifi_station_disconnect
->3.7. Force Sleep APIs
->3.7.9. Example...Example one: Modem-sleep mode (disabling RF)
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/2c-esp8266_non_os_sdk_api_reference_en.pdf
3)ESP8266 SDK Getting Started Guide (For SDK V2.X and earlier versions only)
->6.3. Configuration of RF initialization (Optional)
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/2a-esp8266-sdk_getting_started_guide_en.pdf
4)ESP8266EX FAQs
->4.3. Why does the ESP8266 draws excess current on power-up and does not boot properly?
->7.1. How can I modify the default method of RF calibration?
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/Espressif_FAQ_EN.pdf
5)ESP8266 Phy Init Bin Parameter Configuration Guide
->8. RF Calibration
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/esp8266_phy_init_bin_parameter_configuration_guide_en.pdf
6)そうそう!こういうのですよ!集
https://github.com/esp8266/Arduino/issues/7055
https://github.com/esp8266/Arduino/issues/2111#issuecomment-224251391 以降ですね。
https://github.com/letscontrolit/ESPEasy/pull/2239
https://github.com/esp8266/Arduino/issues/6642#issuecomment-570127377 大事なものは最後に持ってきました。
0949883
垢版 |
2020/06/30(火) 00:23:25.59ID:Xv3S8uTw
1):
スリープモード毎の違いまとめ。
日本語で検索掛けると(ゴミの様に)出てくる情報のメーカー公式版です。
2):
私がごちゃっと書き込んだ内容はここを参照しての話です。
こういうAPIが作ってあるという事は当然どうにかしたらそのように動かせると理解しています。
3):
古いバージョンですが、へー、こんな感じになっているのかー、という感じです。
2)でもsystem_phy_set_powerup_optionの説明でさらっと以下のように出てきます。
これみて2)みると、へー、こんな感じになっているのかー、という感じです。
>RF initialization when powerup depends on byte 114 of
>esp_init_data_default.bin (0 ~ 127 bytes). For more details please see
>ESP8266 SDK Getting Started Guide.
4)5):
省略
6):
githubのことは分かりませんが、Arduinoって書いてありますしいけませんか?
詳しい方に補足してもらえると嬉しいです。
素人考えでは以下のおまじない関数にやりたいことをsetupの前に書けばWIFI起動前に設定できるという事じゃないかと思うんですが。
void preinit() {
ESP8266WiFiClass::preinitWiFiOff();
}
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:33:02.28ID:EccIp85P
>2038年問題とは、UNIX環境で運用されているシステムにおいて、
>西暦2038年1月に時間計測の値がオーバーフローを起こして
>誤作動する可能性があるという問題のことである。

NTPサーバーで時間取得するの、2038年問題は影響しますか?
0951883
垢版 |
2020/06/30(火) 00:35:53.23ID:Xv3S8uTw
>>932
ありがとうございました。
おっしゃる通りです。
実際に作ることにしたら修正してつくります。
もっと漏れの少ないfetがあればいいのですけどね。
tiのfemtFETなんかも見たのですがしっくり来ずでした。
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:01.01ID:KAxA4iTJ
んー 意図が見えにくい回路図だし、間違ってるところは直しておいたほうがいいと思います
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:07:13.51ID:tFVdzEe8
SSIDとPASSを予め持たせないで最初にWifi接続させる時に設定する方法で
AP選んでPASS入力させる以外に簡単な方法って無いかな?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:28:29.49ID:tFVdzEe8
>>955
存在を忘れてた・・
親機によって出来たり出来なかったりと
案外スムーズにいかない印象なんだけどどうなの?
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:56:06.87ID:nLjTVI2N
>>958
どうなの?って聞かれても・・・
その辺にソース落ちてるんだから、自分でやってみればいいじゃん
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:00:34.70ID:tFVdzEe8
WPSボタン無い・・と思ったけどよく見たらあったわ
試してみる

Wifiリピーター挟む場合はダメだよね
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:00:22.54ID:/lTufCKi
>>954
機密情報を暗号化してesptool.pyで適当なフラッシュのアドレスに書いてアプリで読むようにしてる
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:16:49.14ID:iZMoBnlu
>SSIDとPASSを予め持たせないで
>最初にWifi接続させる時に設定する方法で
前提と違うんだけど。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:54:09.97ID:ZFSvDnFN
組み込みプロダクト作るときのwifi設定方法はなやむよね。
特にバカ向けに配るような機器の場合
pcに繋いで専用ソフトで設定、とかも作った事あるけど、pcすら使えないバカがかなりいるんだよな。

今の時代、wps接続専用にしちゃうのもまあありっちゃありか
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:17:15.88ID:39WyCmxw
シリアルコンソールは?

TX,RX,GNDの3pin接続でPCなり専用機なりに接続すると対話形式で以下のように進む
login:
password:
1.set SSID/password
2.select mode
4.NTP host setup
3.reboot
>1
SSID:xxxxxxxxxxx
password:*********
ok
>


専用機はログイン画面見せない方向で
あらかじめAPの数だけSSID/passwordを仕込んでおいて(これもシリアルで流し込む
ボタンを押してAP選択、設定実行、LEDの色が変わったらOK
これだとアホでもできると思う
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:22:04.68ID:GOz77qVv
>>967が想定しているユーザーから考えると
>>968に「アホでも」と言われてる人はすごくITリテラシーが高い人に見える。
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:03:06.37ID:GOz77qVv
>>970
>>968が想定しているのがこんなのなら成立するかも

・機器は工場、オフィス、店舗どの中である程度の数量が使われるもの。

・機器を販売する相手は、その工場、オフィス、店舗の管理者で、その人は、構内のAPの情報を持っていて、自ら設定したり、機器のメーカーにプリセットすることを要求できる。

・機器を実際に操作するのは、なんらかの端末をケーブルで接続して操作できる程度のリテラシーを持っている人
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:16:55.60ID:eEJzqEVy
中国製の無線チップはそこらのAPに勝手につないでデータ送信するらしいじゃないか。
すごいテクノロジーだよな。
それをPCやスマホならまだしもアイロンなんかに組み込んでるらしいし。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:48:02.84ID:GOz77qVv
>>973
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/2013年ロシアでの中国製アイロン等からのスパイチップ発見

これですね。っていうか、
>無料の(暗号化されていない)Wi-Fiアクセスポイントが多数ある
これなら特別すごいテクノロジーでもないのかも。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:30:15.02ID:Pt1UJfvj
インターネット側不通ののパス無しAP立ててればわけ分からないMACアドレスが多々集まったりするのかな
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:25:25.40ID:e8vtdXaa
arduino coreのバージョン複数入れて動作確認したい場合て
C:\Users\User-Name\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32
の下にそれぞの1.0.1〜1.0.4を入れればok?
もちろん使うプロジェクトでコンパイラのパスはそれぞれに通すとして

C:\Users\User-Name\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\toolsはesp32 for arduino coreには含まれてないようだけどこれは更新必要ないですかね?
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:15:06.59ID:bmjMhRxH
esp32初心者です(picがメイン
*環境
esp32-devkitc-32d
arduino1.8.13

現在、ハードウェアタイマを使ってLチカまでできるようになりました
タイマを2つ使用しそれぞれの割り込み優先度って設定できますか
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:37:31.80ID:6sowjmSq
979です

タイマ割り込み中にi2c通信はダメですか?
割り込み中じゃなければ正常に動作するのですが、割り込み中だと正常に動作しません

目的は定期的にi2cデバイスからデータ取得することです
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:46:16.17ID:5Shrxx2X
ダメだったのならダメでしょう
常套手段としては、タイマー割込み中にフラグを立てて、メインループでチェックして
タイミングを維持。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:21:58.66ID:EseZI9iu
正確にタイマ割り込みしたいのかもしれないけど
それが何になるんだろと思ってしまう

他のやり方って考えつかないのかな
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:47:56.99ID:5Shrxx2X
数msec毎くらいなら、割り込み要らん
loopの中でmillis()を監視してれば時刻はわかるから
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:01:33.01ID:4NMGox3o
979です

picでやってることをesp32に移植したいので
picと同じような方法ができないかと質問させていただきました
もう少しesp32について勉強が必要なようです
スレ汚し失礼しました
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:21:13.33ID:KHSd74YA
>>988
I2Cのクロック用と割込み用とで使うタイマーが重複してるとかじゃね?
Arduino Coreだったら気を付けないと起こりそうな気がする。
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:17:42.61ID:RHt37uVE
I2Cなら割り込みでタイミング多少ぐちゃぐちゃになってもマスター側なら問題ないのでは?
スレーブ機器として動かすの?

そろそろ死語になるらしいが失礼。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:43:45.70ID:QaRhreQg
アホだろw

米ツイッター、プログラム用語の「マスター」「スレーブ」の利用停止

「マスター」と「スレーブ」は「リーダー」と「フォロワー」、あるいは「プライマリー」と「レプリカ」といった用語に置き換わる。
「ブラックリスト」は「ディナイリスト」になるという。
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:05:30.36ID:nJBYCwt0
ソフトでI2C作ろうって人が割り込みだと動かない― なんて質問しないと思うね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況