X



トップページ電気・電子
1002コメント324KB

格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 4個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:02:26.71ID:FXp7HfUV
>>241
不良率じゃねえよ
写真やスペックで中華だと似たようなものでも違うものだったりするだろ?
そういうことだよ
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:34:04.02ID:apPyqEcL
>>242
不良率の話
届く時間の話
スペック詐称の話

時間以外どれもaitendoとAliとで差はない。
さて、次の後出しは何?
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:29:13.10ID:L3qBhzKq
偽物だったりしたらaitendoなら対応してくれるかな返金とか
aliだったらダメ元で数種頼んだほうがいいか
でもうっかりするとwin10でそのまま使えん古いチップだったりする
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:31:29.47ID:nIfj1X9S
>そもそもESP32自体が中華のチップじゃないか

Espressif Systemsは上海の会社なんじゃないの?

うん、上海にあるから中華と言えるんじゃないのと思った

>>240に対する、>>239の認識が気になる。

どこかには、上海は中華に含めないと考え方もあるのかな?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:59:42.16ID:9xYtj2zd
「地理的な中華」と「ブランドとしての中華」の違いかな?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:50:19.71ID:Io+g+xyl
>>244
これがあるから、たとえ同じものがちょっとくらい安くaliで変えたとしても、
amazonやaitendoで買えるものはそっちで買ってるなあ。

amazonで買ったやつで初期不良にあたったことが何回かあるけど、
「動かないよ」と連絡したら二つ返事で同じものをすぐ送ってきてくれるし。
0250179
垢版 |
2020/01/09(木) 12:14:48.84ID:GwS27Pzs
Aliでもdisputeすれば同じだろ
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:51:20.42ID:Io+g+xyl
ただでさえ注文してから届くまでに時間かかるのに、disputeしてまた同じだけ待たされるのはイヤだわ
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:03:40.65ID:ZWirgSUL
上海を台湾や香港の様な何か問題がある地域だと思ってんじゃないの
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:15:11.71ID:ZWirgSUL
aliは注文しても発送せずにそのまま期限切れで終了する事があるのが恐いわ

これは尼&マケプレ中華じゃ味わえない虚無
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:18:12.43ID:C0ivuZUK
>>249
Aliで買って外れたこと無いわ
セラーの選び方すら分からない情弱さん?
その分をお金で埋め合わせして満足なら別にいいんだけどw
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:53:26.78ID:Io+g+xyl
どのセラーで買ったって、初期不良にあたる確率は一定の割合であるからなあ。
そもそもaliでしか買えなかったり、価格差ありすぎるものはaliでも買うよ。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:00:19.38ID:WluTCsLw
DFPlayer mini、配線もファイル配置も間違ってないはずなのにLEDすら付かない

壊したかもしれない

なんであんなに中途半端なピッチなの?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:03:50.23ID:ZWirgSUL
ESP32でもDFPlayer miniあれば便利なんかなーとaliで眺めてみたけど
SDカードと合わせるとESP32本体より高くなって、ESP32のDACで良いやと諦めた

ちょっとした音じゃなくちゃんと音楽を鳴らす場合は必須なのかな
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:53:00.23ID:zX/VijbM
>>259
ピンのピッチ...というか、左右のピンの幅が若干狭くて、ちょっと無理をしないと入らないんです

それでこわしてしまったかもしれない...
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 05:04:35.95ID:kxIDyPCI
ESP-WROOM-02のブレッドボードに差せるモジュールだけど
届いてすぐにつかってみたら全然WiFiがつながらなかったけど
1日通電させてたら簡単にすぐにつながるようになったんだがこんなことってあるの?
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 05:10:18.53ID:kxIDyPCI
ちなみに試したのはATコマンドでの接続です
ファームウェアはESP8266_NonOS_AT_Bin_V1.7.1です
今まで、ESP32を使ってたのですがこんなことなかったです
ESP32はArduino用に使おうと思い、ATコマンドでのWiFi専用としてESP-WROOM-02を買いました
最初、全然つながらなくて試行錯誤していろいろやってました
正直、失敗したと思ってたら1日経って何も変えてないのにすぐにつながるようになった
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:06:41.70ID:XOAzsEgg
ESP8266 が載ってたらよかったのに。

ttps://www.hmcircuit.jp/daiso500yenbtsp/daiso_sr9910_btsp.html
SR9910型 - ダイソー500円Bluetoothスピーカーの調査と分解
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:02:18.52ID:GnXa4WGh
ESP8266は開発ボードじゃなくて、モジュールで買うときは電源が周りがシビアみたいだね
みんなどうしてるの?
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:48:29.77ID:trsJoyBd
あれ、騒ぎすぎだ。嘘は書いてないんだろうけど、どうも。
仕様書通り普通の電源回路で作って、普通に動くのを波形見て確かめてる。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:08:28.44ID:1v8zt/W+
ESP8266の電源端子にコンデンサつけた方がいいらしいけど、何μFのつけたらいいの?
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:27:03.03ID:+/MSkQ2i
ESP-WROOM-02をモジュールで買ったんだが
電源に秋月の3.3Vで2AのACアダプタ使ってるんだけど
コンデンサ必要?
それとも5VのACアダプタ使って降圧した方がいいの?
全然接続できないときと、すぐに接続できるときがあってものすごく不安定なんだけど
全然接続できないときは何やってもだめでその状態が長時間続く
ESP32の開発ボードの方は全く問題なく接続できる
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:29:16.68ID:trsJoyBd
やってみればいいじゃん。 つながるって書き込めないってことかな
まあ関係ないと思うけどね。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:35:23.82ID:+/MSkQ2i
ATコマンドのAT+CWJAP_CURで接続かけてもつながらないのです
つながるときは何回試してもすぐにつながるのですが
すぐに試せないので後日試してみるつもりです
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:53:31.52ID:PXAnHjjg
>>273
接続安定性の原因かは不明だけど、電源部にコンデンサあったほうが良い
基板にはパスコン付いてるが、これとは違う目的でコンデンサ必要
ACアダプタからマイコンまでの電線にインダクタンスが存在するので
コンデンサ無だと電圧安定しない
電線の長さ・太さ・電流の変化・安定させたい電圧の範囲で容量決める
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:59:14.00ID:F9SSQrMp
>>273
>ESP32の開発ボードの方は全く問題なく接続できる
その開発ボードの回路図を見てダメなモジュールの回路図と比較したらどう?
>コンデンサ必要?
>それとも5VのACアダプタ使って降圧した方がいいの?
とか思い付きでいろいろ書かれても誰も回答できない。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:03:04.84ID:trsJoyBd
それと、なにかやるならまず電源ラインの波形くらい見てからだね。
やみくもにやってもだめだよ。
0280273
垢版 |
2020/01/13(月) 19:49:22.90ID:+/MSkQ2i
昼間、何回やってもつながらなかったのに今試したら簡単につながった
何なんでしょうね
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:14:11.98ID:LcvHw5El
そりゃーESPとかは裏でいろいろやってるだろうから不安定にみえる時もあるでしょ
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:44:40.90ID:+/MSkQ2i
>>283
切り分けも何もうまくいったりいかなかったりで私もわけがわからない
ESP8266のモジュールがつながらないときでも
ESP32の開発ボードはつながるし
USBドングル付けたRaspberry Piもつながるからアクセスポイントの問題でもない
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:52:32.62ID:+/MSkQ2i
とりあえず、0.1μFのコンデンサはあるので
ノイズ対策でパスコンとして付けてみようと思って
で、つける前につながるか試したらつながった
その後何回も試したが普通につながるのでコンデンサつけるのはとりあえずやめた次第
また、つながらなくなったら試して見る予定
大容量のコンデンサは手持ちがないので、今は試せない
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:54:54.83ID:+/MSkQ2i
ちなみに今日は別のことやってたので
接続を試した以外、設定や回路などは全くいじってないです
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:54:29.55ID:+/MSkQ2i
まだESP8266が届いてから1週間経ってないです
とりあえず、今は正常に接続できてて
ESP8266にマイコンをUARTで接続して
マイコン側でWebサイトからjpeg画像を読み込んでLCDに表示するプログラムを走らせたら動きました
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:36.43ID:gI7pKr/P
LogitechのマウスをUnifigからBluetoothの機種に換えただけでも干渉するようになった事もあるし、問題の切り分け、ほんと面倒。そこが面白くもあるんだが。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:13:19.43ID:kHTX1wTA
wroom02の挙動について、
リセット直後にGPIO12から幅100msのHiパルスが出てしまうのですが、Lo固定にする方法はないでしょうか?
試したコードは以下の通りです。

1) setup():処理なし loop():処理なし
2) setup():GPIO12にdigitalwriteでLo出力、GPIO12のpinmodeを出力に設定
loop():処理なし

(GPIO12はモータドライバIR2302のINピンに直接接続しています)
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/ir/ir2302.pdf

いずれのコードの場合もHiパルスが見られました。
GPIO0,2についてはリセット直後にパルスが出力されるとの情報があったのですが、その他のピンについてはリセット時の情報が特になく…
何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:24:21.73ID:7KWDoWDM
知らんけど、リセット前の動作状態が残ってたりしないかね。
どうしても殺したいなら外付けTrやゲートICでサプレスするけど、部品増えちゃうね

あ、せっかくついてるnSDはどうしてるの? これ使えば実害はないんじゃない?
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:11:51.28ID:g3oHmlFT
ルーターの管理画面からhttp Requestで特定情報を取得するコードを書きたいんですが、ログインが必要です

MicroPython環境下でBeautifulSoupを動かすことはできますか?
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:44:59.69ID:E9hIYRYW
なるべく省電力と考えてプログラミングしてたら、メインループはキュー待ちブロッキング、
ソケットもブロッキング、その他割り込みのほぼイベント駆動の様な感じになったのですが

ふとブロッキングは省電力化になるんだろうかとFreeRTOSのソース追ってみたら
何だかブロッキング中は全力で全然省電力じゃ無いぽ?
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:59:22.81ID:Po2FdfcA
>>290
nSDは内部で5Vにプルアップされてるので直接接続できず、現状未接続にしています。
使用を検討してみます。
ありがとうございます。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:48:36.21ID:8Md1NzVe
ESP32-CAMに5V/3.3V切り替え付きFT232RLを繋ぐ場合、信号電圧は3.3Vにして
別途5Vを用意して給電しなければならないのでしょうか?
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:28:00.13ID:90NsAPX+
いや、ESP32側がどうなのかなと
ESP32は5Vトレラントなんて話も見かけるのですが、

>多くのFTDI / USBシリアルは出力3.3v / 入力5vトレラントなので問題ありませんが、
>たまに入出力とも5vのもの(あるいは5vに切り替えることができるもの)があり、
>その場合はESP-WROOM-02を破損する可能性が高いです。ご注意ください。

8266ですがこんな話も目に止まったので、3.3V設定で給電は別にします
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:44:43.06ID:vpT+iXfw
今までさんざんいろんな3.3Vのチップに5V突っ込んできたけど何一つ壊れてないんだが
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:15:46.84ID:YyWQtsm3
入力ピンにしてはとんでもない電流流れてることもあるけどホビーなら許容範囲
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:50:03.43ID:6vwnqrtB
まじで? めっちゃ気にして分圧やトランジスタ、下手したらフォトカプラ介する勢いだったけど無駄な労力だったのか?
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:05:04.33ID:lOyezx3z
普通 I/O ピンはダイオードを通して電源に接続されてるからな。本当に5V供給したら焼けるだろ。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:12:39.36ID:tXlgRwDi
2.4GHz帯ってアマチュア無線と干渉する?
近所にアマチュア無線やってる人がいて、
どうやら、それが干渉してESP8266が通信不能になってるようなんだが
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:37:05.50ID:Wi0/Az10
周波数的にはかぶってるけど2.4Gでアマチュア無線してる人そんなにいないし
もともとノイズまみれのISMバンドだとそれ以外の影響のほうが大きそうな気はする
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:00:00.61ID:mrNk8aZw
2.4GHzはアマチュア無線と周波数被ってるけど、WiFiの方はスペクトル拡散してて帯域広げてるから、被っても影響は少ないし、そもそもそんなに通信不能になる程連続送信は普通しないからね。
他のチャネルに変えてみて引き続き使えないのなら、間違いなくアマチュア無線の影響では無いよ。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:17:14.86ID:nAkgEsg7
2.4GHzじゃなくても、IF段への混信もあるかな。今時のはダイレクトコンバージョンか。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:49:08.50ID:LVBpph/0
そもそもアマチュアで2.4G出てる人なんてかなり少ないよな。
430Mだってガラガラだし。

>>311
この手のチップの受信部はみんなダイレクトコンバージョンなので、IFへの飛び込みは考えにくいです。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:40:12.31ID:LZDxCmcc
24時間アマチュア無線やっているわけないから色んな時間帯で確認したら良いんじゃね?
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:01:41.34ID:tXlgRwDi
>>314
そこなんですよね
つながらない日は週に2、3日なんです
ping打ってそのログ残して24時間監視してみます
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:09.70ID:154wi7ld
2.4G帯で一番問題は電子レンジだ
それ以外の干渉は近所にwifi多すぎてチャンネル被ってる場合
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:03:51.88ID:154wi7ld
> どうやら、それが干渉してESP8266が通信不能になってるようなんだが

これが不思議な感じ
他のwifi機器が問題ないような書き方
そういう場合はだいたいwifiのチャンネルが被ってる場合
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:30:09.04ID:r7M5vRGW
近所にアマ無線やってる人がいるからそれが原因かもとか、短絡過ぎないか?
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:03:42.30ID:4cerkzie
KM0ってのがニューラルプロセッサなのか
こういうの、日本のメーカーからはホント出てこないな

StreoDACとか楽しそうなIFもついてるね
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 01:30:46.19ID:SGyxOH3+
>>328
一体何を見てるの?
KM0はただのコプロじゃないの? ついでにDACなんて記述見当たらないけど
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:58:34.26ID:MJCJUzkT
ESP32は昔のPC98並みのスペックあるから日本語ワープロも作れそう
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:04:06.88ID:8IjKZYZD
日本語ワープロのイメージが多様すぎるwww
ユーカラぐらいはできそう。
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:19:19.81ID:eULyaa+2
昔はバカンナって呼ばれてたけど、最近のcannaはかしこくなったんかな?
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:58:54.57ID:4giqKCrF
>>335
たしかSONYブランドの買ったわ。画面が狭すぎてきつかった。
フロッピーを読みに行く辞書探索があまりに遅いので、RAMディスクを自作して使った。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/21(火) 03:35:43.88ID:5gCufkC1
esp32-camの結線間違えちゃったよ…
基盤についてるLEDが目潰しレベルで光り輝いて「あっ…esp32-camちゃんの命の輝きだ…」って一人悲しんでたんだけどもしかしたらこのLED上手く制御すればESP32が少し暗くなると解像度ゴミになる問題解決するんじゃないの?
これLEDどうやって操作するんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況