X



トップページ電気・電子
1002コメント303KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:41:24.88ID:34CfN9rG
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 18台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550543928/
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:30:50.21ID:zPtbs9/3
実際の回転見たいならコンベアに回転検出つければ?
予算に応じてパルスエンコーダ、ヤードメーター、手作りのローラーとセンサーの組み合わせ。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:55:19.49ID:Ae4YZS6I
客に言われたことでもないし必須でないからエンコーダー付けるほどではない
ドグと近接センサ1個で簡単なエンコーダーでもいいけど無駄なコストとか言われそう
メカ設計にも負担が増えるし自分でもそこまでコストをかけるつもりはない
モーターに付いてるジェネレータ出力を有効活用できたらなぁと
パナや台湾のスピコンは回転出力無いがオリエンタルだけにはある
元々回転計を付ける端子だし回転計の中身も簡単なコンパレータ回路
アナログとか422,485使わないで入出力1点づつで生存、回転数、送り距離、アラームと安いのにIOのコストも無く高機能なコンベアとしてつかえる
まあ無くてもいい機能だけどあったほうが装置として完成されてると思うんだよね
今回は無しの方向で行くけど安コンベアが10本とか来たら変換基板でも拵えるとするよ
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:07:12.92ID:c0Jp74Zk
気持ちはわからんでもないがエンコーダつければ一発解決やん

ウチもどうでもいい装置のモータの回転数拾いたいからってエンコーダ付けたはいいがplc側のパルスカウンタユニットケチられたから余ってたarduinoとLCDディスプレイで回転数表示ってことで無理やり話をつけた
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:12:09.88ID:PsDfWal7
逆に何時間と何千円までなら出せるのか
提示してくれたら予算内で出来そうなこと考えるけどな。
予算?よーさんは無いでぇなのか予算無いでぇなのか
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:55:30.74ID:JZHsobQA
>902
熱く語ってるけど会社ではそういう話はしないの?
どういう環境か知らんけど何もわかってない作業員という言い方はないでしょ
触って欲しくないのならそのような説明と対策が必要だし、
そもそもあなたが調整した気になってる設定に問題があるんじゃないの?

ミスミコンベアってなんだと思って調べたけどそもそもピッチ送りに適した仕様じゃないでしょ笑
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:01:29.45ID:VX1W57eq
出来合いの安いコンベアにエンコーダー付いてたらなんか滑稽だし
もとから付いてるジェネレータ出力を信頼性を落とさずにIOとして拾うのがスマートかなと
さらに言っちゃうと余ってるジェネレータ出力を有効に使いたいってのが大きい
安っいアイソレータでもいいけどアナログ入力のコストも馬鹿にならないし
回路的にはフォトカプラとダイオードで事足りるような回路
ただ基板にしてしまうと故障時の部品手配がアレだからあまり制御の奥深くには使えなくなっちゃう

メカで工夫してエンコーダ付けるくらいならスピコン交換してオープンコレクタ出力取れるタイプつければ解決する
まあ遊びの回路になってしまうかな
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:36:42.40ID:VX1W57eq
>>905
ちょといい方悪かったけど
矢印で位置決まってるのに勝手にスピード変えて動きがおかしくなってもソフト屋の対応になるから
誰がわるいとかでなく結局対応するのは電気屋ソフト屋
速度変えても制御が追従できて精度の良いアラームメッセージを発するのはお互いの為になると思うんだ

安コンベア使うような低レベルな装置と言われれば何も言えないが
作業員が手で入れる取るレベルの装置のコンベアではよく使われてると思うよ
6軸ロボットでのワーク排出先としても良く使う
うちは家電や自動車部品が多いが
大体は置き位置と終端に光電センサ付いてて1個置いたらタイマーで一定時間ONするだけの回路
パルス拾って距離計算した送りのほうが時間の無駄もトラブルも無いと思うんだけど
まあ変な回路付けて信頼性落としてまでやることでは無いかなとは思う
必須では無いから単純でお安くIOで拾う方法は無いかと模索中
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:13:56.32ID:EhvzO/lU
>>909
AC2〜50Vってなってるけどダイオード入れても拾えるのって交流の周波数な気がするけど回転数なんて拾える?
そもそもフォトカプラが低電圧でも動作するのか知らないけど
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:29:23.45ID:IGhRYqVx
>>910
交流の周波数の12周期で1回転
レートジェネレータの挙動は>>895な感じ
インピーダンス2.7kくらいかなと
フォトカプラとダイオードで簡易的に作ったとして
定格回転数付近なら動作すると思うから生存確認や定格連続回転数測定になら使えそう

まあ今のところコンパレータ使った基板作るのが近道かなと
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:15:47.18ID:ucOUO8sU
自己結論ありきのネタに長々と付き合う
こういうのが日本の会議の欠点
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:04:10.09ID:njjYYY+o
思いついて出来たらいいなと思って聞いてみただけなんでしょ
ここのおっさん達は余計な善意出して痛い目見てるから中途半端なことはしないんだよ
昔の自分見てるようでイラつくんでしょ
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:55:44.05ID:1MJB6NDn
悩んでる時間を計算してみたら出来合のユニット付けたほうが遥かに安上り
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:27:58.92ID:CGdPRW56
無い予算でサービスすると他もやってくれとなるから程々に。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:43:30.10ID:QVgGn/yZ
オムロンのCSシリーズをペリフェラルポートからUSBシリアル変換ケーブルで読み出す時に1/2くらいで高機能ユニットの読み出し失敗しましたって出るんですけど、何か変えてみるべき所あります?高機能読み出し中になると最悪ソフトが落ちることも稀にあります。
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:02:20.31ID:q5S24fVF
>>920
読み込みが不定期に失敗するならレジストリおかしくなってんじゃないの?とりあえずソフト入れ直してみたら。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:10:25.06ID:QVgGn/yZ
>>921
ハード面のケーブル変えてみたりはやっていたのですがそれは試していませんでした。やってみます。ありがとうございます。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:22:30.71ID:PsDfWal7
USBシリアル変換ケーブルは複数メーカー持っておいた方が何か在った時のお守りになるかもしれない
取り敢えず、他のパソコンで試してみるかな。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:53:41.20ID:Y8dCYWpK
この仕事始めて2年ほど
いまだにラダー見ると理解に時間がかかる
10kステップのラダー理解しようと思ったら皆さんどれぐらい時間かかりますか?
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:37:36.55ID:xoahF20K
ラダーで理解しようとしない
IOとメモリマップと、どういう動作するのかという運転方案作りから始めるかな
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:41:06.05ID:xoahF20K
>>926俺なんか3ヶ月経過したら
誰やこんな判りにくいラダー組んだんわぁ! あ、俺か。状態かな。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 07:57:05.33ID:TeTVcQYi
書き方によって理解しやすさって天と地ほど違うのでなんとも
既設改造なんかでも話だけ聞くと大したことないと思ってもラダー見たら影響範囲広すぎて想定の何倍も時間掛かるとかざらにあるし
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:28:31.76ID:pF7x46o4
>925
他の方の意見のようにソフトの作りによってだいぶ変わりますね
現物が確認できるなら機械のI/O配置と実際どのような動作をしているか、
ユーザーインターフェースからの操作で何が起きるのかを確認できると大分解読が早くなると思います。

資料が不足してたり、ソフトの作りがあれだと1000ぐらいでも理解できない可能性があります。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:27:04.72ID:/b0UvfQv
20年ぐらい前のラインでクソ汚いプログラムで誰が描いたんだ!?と思ったら俺でした!ってよくある話
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:01:40.87ID:TeVjBS4o
>>927
今までどんな操作してどんな動きをしていたのか?というのがわからんとね
今までの動きなんて知らんのに、今までと同じ動きのもの作って!とか言われることもある
ふざけんな死ね
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:10:29.38ID:H1Q4bUqt
C#中心のプログラマですが、簡単な機械をラダーで制御することになりました。
概ね理解はしましたが、一見正常に見えるがはまりやすいポイントや
後の不具合になりかない注意点とかありますか?

そういった情報がまとまっているサイトがあると助かります。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:12:54.17ID:ZUT1qagd
動かしてから考える
おかしければモニタして直す
そうならないよう設計してもうまく行かんこともある
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:13:03.31ID:xSMV2fwO
PLCは1行で済むことを5行で書いても許容出来るスペックがあるので最適化はあんま意味ない。どのみち同じマシンは出ても数台で終わるのだから深く考えないことだ。
自分が理解しやすいと思う定義でラダー書いて要求どおり正しく動けばそれが正義なのだよ。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:08:57.82ID:qDlRf0Hp
この業界の技術者はプログラミングという意識でラダー組んでる人少ないから(基本みんなハード畑寄り)tipsとか情報共有に乏しい
欲しい情報は職場から仕入れるしかない
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 02:06:20.96ID:9IJjgPN2
>>936
ラダー中心のプログラマですが、簡単な機械をC#で制御することになりました。
概ね理解はしましたが、一見正常に見えるがはまりやすいポイントや
後の不具合になりかない注意点とかありますか?

そういった情報がまとまっているサイトがあると助かります。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:34:35.52ID:XM4tvuIo
C#理解している人間がラダー理解するのにかかる時間とその逆は全く違うぞ
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:14:44.24ID:hfxYM6V3
>943
人口違い過ぎるから
やりたい事検索すればいくらでも情報出てくるし、
不具合対応事例なんていくらでも出てくるぞ
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:14:55.86ID:nJ7KiQci
海外だともっと情報共有されてたりするのかな
職人気質は日本だけ?
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:27:09.26ID:bCnlGA7K
ビジネスの視点で見ればプログラムはコピーレフトの文化がもはや異端ともいえるのであってFAが職人的とかそんなことは無いよ。どこの製造業が全てをフリーにするというのか。利益もないのに核心部分を自らホイホイ蒔く奴なんていない。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:04:39.74ID:NQYufjoW
でも英語、中国のフォーラムと比べて日本のは閉鎖的というかほぼ存在しない
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:55:53.09ID:p+93GgrQ
>>936
ちと概念的な話しになるけど、何かをONしたら、そのONしたモノをいつOFFするかも考えること
C#をちゃんと扱えて、これが完璧に出来たら、そこそこちゃんとしたプログラムが作れると思います
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:49:11.69ID:MZScYSTN
ラダーは言語の便利機能にそこまで頼れないから凝ったことをしようとすると辛いな
c#が便利すぎなのかもしれんが
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:08:10.31ID:IsBt4M07
>>951
CやC++よりは簡単
プラットフォームがWindows特化なのでWindowsのアプリケーション作成ではVBと並んで最も簡単
だがラダーしか触った事が無い人が習得しようと思っても
まず不可能と思われ
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:17:41.29ID:k774zgUP
CやC++は触ったことあるけどC#は未経験
Cとか二度とやりたくない
ラダー最高
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:47:05.02ID:BnFj94K5
三菱こそ至高。三菱で全部揃えろ。
ほかは認めん。
覚えるのめんどくさいから。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:37:22.40ID:gE/SbMwd
でも一社独占になっても良い事無いぞ
特にキーエンスなんて独占させたら間違いなく足下てくるから適当にあしらわないと
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:50:49.48ID:Z3Ki7zQb
国内でPLC作ってるのって10社くらい?
3社くらいに絞って海外で戦えるようにならんものか
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:18:47.60ID:IP4E6Liv
安○とか偏屈者が使うんだよ。
富士○機使う奴はロリとか変態の類。
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:37:39.92ID:XmBKLMxB
構造化ラダーに詳しいのがいなくて設備の保守運用が困難になってる
金つっこんで外注で普通のラダーに変えてもらうっつーのはあり?アホ?
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:09:26.98ID:jNRHlTNH
>965
FBの事を指してる?
そこに完成品があるんだからいい勉強の機会だと思うよ
デタラメな作りだったら笑えるけど
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:09:50.61ID:UHpJaugi
FBDとかじゃなくて?
FBは中身デタラメでも動いてれば気にならない代物
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:47:29.98ID:Z3Ki7zQb
そろそろ保全もFBやSTに慣れて欲しいと思う反面、訳のわからんFBに溢れたソフトの改造とかはしたくないと相反する思いがある
FBは便利な反面、作り方が雑だとラダー以上に読めないからなー
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:15:26.77ID:an1Y9e5d
STなんて何も難しくないのにやたら拒絶反応示す人多いね
慣れれば処理によってはラダーで組むのがアホらしくなる
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:29:29.26ID:8xqe8H0I
ドラムシーケンスとかシングルタスク的なw
低レベル用でしか通用しない低レベル君のためのw
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:18:02.44ID:Frd/XRJe
stはアナログ値のスケーリングとかサーボの座標計算とか、ラダーで組むときの3割程度の手間で実現できるしそもそも可読性がダンチ
むしろラダーはそういう処理に向いてなくて、逆にインタロックなどフラグ管理はラダーでやるのが安全だしわかりやすい
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 02:18:52.94ID:4RrwSPj/
初心者です。シリアル通信でPCとシーケンサを通信したいのですがMX Component
というソフトを見つけましたが有料なので似たようなフリーソフトはないでしょうか。
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:59.80ID:sOYvD3RV
>>978
MCプロトコルの仕様は公開されてるから
VBでもC#でもたぶんHSPでも書けるはず
あとは三菱のマニュアル見てお勉強かな
マニュアルは簡単に見つかるから自分で探せよ
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:49:34.06ID:R6KK7nQ/
>978
なんの初心者か知らんが、
特に仕事の場でいきなり初心者を名乗るやつはロクなやつがいない
そのまま「初心者」のままで終わるんだろうね

質問の仕方もまるで分かっていない、
PC通信させたいならPCもラダーも外注に頼め、あなたのレベルじゃ無理です
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:36:11.15ID:iGLfSx4t
初心者にマウントを取る自称上級者、にマウントを取るオッサン
そんな俺もマウントおじさん
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:38:50.36ID:vseREFuc
クソだっせーな
偉そうにしてるのも
『初心者』だった自分に寄り添ってくれた人がいたからなのに
そのことを忘れやがって。。

ほんまダサすぎ
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:45:07.37ID:FuIKK7Bl
なんかすみません
自分が難しい質問しちゃったせいで荒れて・・・
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:01:14.09ID:iGLfSx4t
>>986
あとせっかくMCプロトコルでフリーでできる事教えてもらったのにお礼も何も無いのな
初心者と言うよりゴミクズ野郎
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 06:00:57.28ID:ih1aneXR
何処に住んでるか言ってくれれば
家庭教師しにいくで?
往復の交通費とお昼ご飯出してくれるならさ
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:42:12.13ID:9mFP/H+a
リレー屋にはデータ通信なんて難しいんだよ
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:07:30.21ID:LVVOY0yH
本当にただのリレー屋レベルの人がいるから困る
しかもそれすら間違える
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:35:34.22ID:z/w9fA+4
俺はC言語とアセンブラーからラダーシーケンスに入ってその後リレーシーケンスに移ったんだが、未だにラダーシーケンスに慣れない
PLCのメーカー変わるとラダーが全く読めなくなってしまう
リレーは世界中一緒なんで読みやすい
使えんやつなんだわ
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:37:11.73ID:z/w9fA+4
アセンブラーはチューリングマシン、ラダーはステートマシンで根本的に違う、と思わなくもない
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:59:45.53ID:FuIKK7Bl
>988
フリーソフトがあるかないかという質問なんですが、
あれが回答になっていると思います?
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:34:11.16ID:sqstxIo2
>>996
MX Component単体じゃどっちにしろプログラムいるんだからMCプロトコル使って通信を自作するというのは満点ではなくても一応の回答ではあると思うよ
少なくともMCプロトコルというヒントから自分でもっと探せるし
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:14:21.38ID:5kAytzqw
>>997
電線つないぐしか脳がない
ドライバーと電工ペンチしか使えない
ゴミジジイなんだろうな多分
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況