トップページ電気・電子
1002コメント303KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:41:24.88ID:34CfN9rG
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 18台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550543928/
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:02:21.83ID:wpbLAG8j
>>44
>>47
単に等差数列作成と、等差数列の和だろ
数学の問題
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:10:13.09ID:mHzwnS/R
思いの外インラインST使ってる人多いな
三菱はラベルプログラムにすると面倒で使ったことないわ
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:12:56.37ID:lkG5ftmB
インラインSTはラベル化しなくても使えるけど何か勘違いしてないかい?
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 05:24:04.44ID:XoPG4PTA
>>55
勘違いしてたかと思って試したけどやっぱりラベル使用にしないとインラインST使えないやん
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:46:51.94ID:f9HdEur0
プロジェクト種別の事を言っているのだとエスパー
ソースの有無で使える使えないとかありそう
思い付きだから確証は無いが
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:55:30.04ID:DmSdPru0
ラベルありプロジェクトでもST内でラベル使わずデバイスでプログラミングできるよってことかな?
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:52:58.40ID:8fQTJRhK
ラベル無しプロジェクトでインラインST使えないって事じゃね?
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:14:35.68ID:a1X7KaZ9
なるほどね
主語ちゃんとしてないとアンジャッシュ並みのスレ違い起こるわね
というかラベル有プロジェクトが面倒なこと起きるってなんだ?初耳だわ
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:38:26.95ID:7k0T0Kuc
十数年前worksが無かった頃のFBとか
初期のPXとか触ってラベル嫌いになってる人いるよね
その頃の図形データとか構造体無い奴弄るの大変
0064尋ね人
垢版 |
2019/10/05(土) 16:42:40.72ID:X1MyAYxg
搬入口 TC MC 搬出口

←--走行ロボット--→



TC ターニングセンタ
MCマシニングセンタ


走行ロボットが

1.搬入口からワーク取り出し、TCへセットし、加工開始信号スタート

2.加工完了したら、TCから取り出し、MCへセットし、加工開始信号スタート

3.加工完了したら、TCから取り出し、MCへセットし、加工開始信号スタート

4.加工完了したら、MCから取り出し、搬出口へセット
勿論、ワーク複数マルチ稼働。

このようなラインでしたら、マスターはPLC、ロボットどちらにマスターを持
たせた方が良いでしょうか?皆さんの意見をお願いいたします。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:59:01.59ID:z7AiuqWM
>>64
この説明だとPLCが出てきてないけどTC,MCの制御に使ってるの?
PLCの役割がわからないけど走行ロボットが主体になってPLCに指令をだすっていうのはあまりしないと思う
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:30:42.53ID:pyrXKts/
前提とか条件の説明不足が多いけど
PLCで1〜4の動きをさせればいいんじゃないの?
FX3Sで十分そうだけど
0069尋ね人
垢版 |
2019/10/07(月) 09:21:37.84ID:ZVTbtwjx
皆さんレスありがとうございます。
システム制御盤で運転、サイクル停止、

非常停止、リセット、自動手動の操作を行うので、ラダーは使います。

問題は以下の判断をPLC側に入れるか?ロボットプログラム内に入れるかなんです。


1.1の動作ができるか?出来るなら、5.の1の動作サービスへ

2.2の動作ができるか?出来るなら、2の動作サービスへ

3.3の動作ができるか?出来るなら、3の動作サービスへ

4.4の動作ができるか?出来るなら、4の動作サービスへ

5.1の動作サービス。1へ戻る。

6.2の動作サービス。1へ戻る。

7.3の動作サービス。1へ戻る。

8.4の動作サービス。1へ戻る。


よろしくお願いいたします。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:16:02.17ID:PhOBjzpg
何悩む必要あんだ?
非常停止制御してるPLC側で全部指令すりゃいいだろ禿げ
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:37.88ID:V2jXUXDh
まーそんな構成だろうとは思ってた
TC,MCの入出力、搬入口・搬出口の材ありの信号がどこに入ってるか考えたら自ずと答えは出る
0073尋ね人
垢版 |
2019/10/08(火) 07:25:05.47ID:WbZhGEsd
>>71 >>72
レスありがとうございます。

やはりPLCがやるべきですよね。

打ち合わせで私より10年先輩のロボットの担当者がロボットを主体としたい意向を持っています。

それがなぜかわかりません。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:28:36.00ID:G/+mmxQI
PLC使わずに全部ロボットでやるんだろ
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:26.72ID:n3Z2EhIR
今、PLCなしでロボット主体の案件を計画してる。
IOが3点くらいなのとコスト削減のため。
0077尋ね人
垢版 |
2019/10/08(火) 20:12:12.08ID:zIY3plvl
皆さんレスありがとうございます。

>>75

はいそうです。

ロボットで全てやってしまうのもあるんですね。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:59:44.71ID:57wl1vVM
他のロボットアームは知らねえけどファナックのはPLC使ってるよ。うちは三菱ばっかだけど。
コンベアだったりタッチパネルも必要なんだし、アーム単体で行程組むとかそんなことあり得るのか?
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:32:57.14ID:FSKB8y0S
最近、アームロボットのみで終わりそうな案件か、小さい工場だけど「この工場全部ロボット化したい」って案件ばかりだ。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:37:58.46ID:ESkqmc87
少子化で人居ないからどんどん儲かりそう
過労で死ななければ
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:58:39.33ID:yzXbe2uR
ボストンダイナミクス見てると
人がやってる工場内作業は人型ロボットで問題なくなりそう
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:24:30.57ID:EtyE5PLQ
>>78
それが主流や
PLCなくても出来まっせって普通にどこのロボットメーカーもやってる
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 07:25:48.79ID:mIFJlrdh
今、DCアナログサーボって用途あるんだろうか
制御手法(位置決めや速度制御)は別としてモーター側のシステムとして
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 09:35:03.46ID:XahbVziY
今、産業で、専用プロトコル通信よりもパルス列CW/CCW使う意義ってあるだろうか
通信機能を持たないシンプルなステッピングドライバとかは別にして
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:51:01.14ID:/9+ETnXE
うちもその使い方してるな
巻取り軸がちょいちょい変わったり条件や変動の大きい巻取り装置で
等速巻取りをエンコーダのパルスを基準にフィードバックさせるだけだから
コストダウンの為にCPU内蔵位置決め使ってるわ
モーター1個だけだからツイストペアケーブルで繋げばいいだけだし
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:05:18.66ID:ugO7tmpJ
パルスタイプなんて絶滅危惧種だと思ってたわ
機能的には通信タイプのほうが圧倒的に上だしトラブルシュートも楽
何よりドライバ単位なら価格差はほとんど無くなってきてる
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 05:17:18.13ID:PB8m3AUC
>>94
そのわずかな価格差で、安い方を選定させ直す仕入れ担当や
文系の担当さんがいたりする
その選定し直し書き直しの工数コストで差がマイナスになるはずなんだけど
それは設計ミス扱いってことでノーカウントだったり
そのあとの配線やプログラムの手間も
違ってくるのにね
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:07:37.04ID:SS7HNUZ+
作り安さってもっとちゃんと考慮すべきだと思うわ
客の要求だけ聞いてゴミ仕様作る馬鹿ばっかり
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:40:47.14ID:AsJghvcL
コメント入力にエクセル使ってる人に聞きたいんだけど
オートフィルで連番作成する時、数字の後がスペースしかない場合スペースが削除されてしまう
解決策わかる人いませんか
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:27:57.75ID:ach4pjnQ
コードの世界では一つの文体にスペースを使うこと自体が文法上ありえないわけだから区切りたいならアンダーバー使うのが妥当。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:20:11.36ID:odQR74C6
>>98
スペースにしたいところにaaとか適当な文字いれてオートフィルした後にスペースに置換
連番は別のセルにいれてTEXT関数使う
お好きな方をどうぞ
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:08:54.49ID:bbxIdbFC
オムロンとキーエンスのコメントはスペースを入れると改行表示する機能があるんだが
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:25:52.66ID:RfIlaxLP
ゲートになってる部分を通る品物が毎回高さが違うからそれに合わせてゲートの大きさを変えにゃならんのにインバータとリミットスイッチでどうにかしてくれとか無茶言う所もあるしなー
高さ違いが数CM単位で20種類ぐらいあって新品種が出る可能性もあるのにアボカドバナナと
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:38:24.95ID:O3ouQrq8
>>103
ゲートのエッジに長い棒を付けたリミットを付ける
倣いで必要な分だけ開ける
スタンドにある洗車機のエアーナイフの昇降のように
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:49:56.17ID:ZErsOmAh
追従装置を縦置きにするのが安くて手っ取り早いんじゃないかな。
高さが不規則なのにリミットスイッチでやるのは確かに馬鹿げてるよね。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:53:59.99ID:q3wpgzVT
>>103
品種追加のたびにリミットも増やすつもりなんだろうか
リミットだと昇降も常に一方から合わせるようにしないと位置変わるし、エンコーダの方がよいのでは?
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:35:07.07ID:mNLjoevl
>>104-107
客がそういう提案してきて営業が馬鹿正直にそれで持ってきたから流石に俺が出張ったわ
客が言うにはゲート前にリミット付けてそれに合わせてゲート側のリミット叩くまでゲートのモーターを動かすとかリミット何個使うんだよよよ

上流で品種データを持ってるみたいだからそこからデータはもらってそれに合わせてサーボで動かすで決着した
危うく営業の知識不足でこっちが振り回される所だった
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:00:15.42ID:8NByVKKo
最近のインバータはサーボライクに位置制御使えるからエンコーダがあれば無理ではないけどね
リミットスイッチは流石に原始時代の発想
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:35:42.24ID:YjCnQmoU
インバータだとゲイン調整がツールでできないので意外と難易度が高い
サーボでできることはサーボにやらしたほうがよい
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:38:41.01ID:WoaP9PtD
趣味でFAやってるんですが
FX5の位置決め使ってパルスサインモードでサーボ組んでるんですがJOGや原復で逆回転しないのですが理由わかります?
メーカー指定の回転方向コイルをオンオフしても正回転しかしない。サインをYで直接オンすれば逆回転します。パラメータ設定で原復方向を変えても正回転のみ。
でも相対移動だとマイナス方向にアドレス打てば普通に逆回転するんですよね。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:31:54.03ID:pkUbLsvs
何で三菱に電話しないのだろうか
馬鹿だからかな

原因は本人が無能だからでFA
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:28:42.23ID:Zy5+iOTG
趣味でFAって成り立つんだな
まぁモノタロウである程度は買えるけど
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:07:20.76ID:be65dy3b
よほどの重量物搬送で無ければアルミフレームで充分だし今時のは付随する稼動系アフターパーツが豊富過ぎて逆に驚くほどだよ。
ハッキリ言って金属加工の出番などほとんど無いし資金さえあればモノタロウだけで大概の装置作成は全部完結できると思う。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:48:11.69ID:l+SlaUOW
>>113
三菱って電話のサポート繋がる?
いつも繋がらなくてメールか代理店経由でやってるわ
受話器外してるのかって思うくらい
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:16:38.87ID:5K0+kxTb
三菱のサポートは比較的マトモな部類だと思うが
ドコモショップ並みの対応を期待してはダメだぞw
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:36:11.07ID:j2BRZlpi
相談窓口がフリーダイヤルじゃないのは大手では三菱だけ
しかも掛けて内線に切り替わった時点で料金が発生するから「混雑してますのでしばらくお待ちください」を聴き続けると通話料がとんでもない料金になったりする
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:16:20.10ID:5lGEQ3Z8
キーエンスのレーザー変位センサって使ってる奴いる?
コンベア上の認識させるのにペラペラの非金属が対象でベルトの色も指定で製品と同じなんだな。
カラーセンサーも使えそうにないしカメラアプリだと予算増えすぎるからキーエンスの奴はどうなのかなと。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 02:21:38.10ID:W3svPXUk
>>122
ワークが何mmかわらからんけどペラペラと書くくらいなんだからそんな厚みないだろうからちょっとした振動とかで誤検出連発しそう
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:41:25.71ID:x1L1kYwN
そもそも平ベルト上の極めて検出が難しいワークを見ようとしたら
レーザーセンサーの検出能力に金かけるより、それこそタイミングベルトを
裏返しにしてワークの部分だけ検出タイミングで見るくらいの発想の転換が必要
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:29:33.87ID:/8a5EP2V
出来ないことを無理にするより金かけて適したセンサ使う方がよっぽどいい
一回トラブル対応したらそれだけで費用逆転するだろ
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:29:05.50ID:/J9cqbUt
仕様もわからずセンサの選定なんて出来ません
キーエンスオムロン三菱の営業に見せたら何か案くれるだろうよ
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:33:10.68ID:/J9cqbUt
三菱の凄いらしいレーザ変位センサでフィルムとベルトの差分取ったら
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:55.07ID:u8EihC5R
選定出来ないって自分で言っておいてすぐ選定しちゃう老害
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:35:21.06ID:K0i4LgaY
適当な事言っただけだけどこの程度の戯言で選定って言えるのか
楽な仕事してんな
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:41:28.14ID:6Bo3TPfM
事実言われてシュバババババ
情けない
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:48:15.48ID:K0i4LgaY
>>132
常時ベルト面見るセンサと検出対象見るセンサの2つの差分を取るってことね
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:07:42.12ID:fYff2hYz
AIほどいい加減なものは無いような気が。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:19:14.82ID:KK/YMbHz
AIとか言うのやめようや。あんなものは知能でもなんでもない単なる高速マッチングに過ぎないのだから。
記憶層切り離しても判断出来るまでは知能じゃないのよ。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:03:32.37ID:9q++H4BY
人間の知能もそうなん?
記憶域無ければ単純な反射の集合でとても知能とは言えないと思うけど。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:33:37.45ID:gfnVJNH5
AIに仕事奪われるとか、人間が高速で細かい制御に困ってる部分にAIで一発解決なんて思ってる人が普通にいるよね
ニュー速とかのAI関係のニュース見てるとびっくりする
どこまでが本気なのだろうと
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:44:23.62ID:Y8qwErDZ
ニュー速ですらというと語弊あるかもしれんが
ましてや一般人の認識はそういうレベルだと思う
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:09:10.17ID:P/V26SXq
「一発解決なんてない」は間違っていないけれど
「従来は人間がやってきたことが機械に移行している分野もある」も間違いではない。
「AI仕事を奪われる」と危惧している人に
「それは間違っている。あなたから仕事を奪うのはAIじゃなくて普通のFAだから」って言っても意味ないし。

自分自身が単純労働が苦手で、長時間にわたって絶え間なく一定水準の集中力を維持するのが困難だから
製造、監視、検査なんかの分野で機械に置き換える仕事を担ってきた。
これからはそういう置換はもっと加速すると思う。

でも、もっと人間は創造的な分野で仕事をすればいい、というのはある種の欺瞞でもあるよね。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:16:58.91ID:3BLaC7K9
デジタル機器や自動運転などの進化の速さを見ていると、今後数十年で劇的に変ると思うけどね。
FA業界は30年前から何も変らんけど。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:47:45.77ID:2D8QWOYz
オムのニューモデルCP2Eなかなかの神コスパじゃね
お得感がFX5UCに匹敵する
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:24:59.48ID:jPCH5Hzg
展示会とか行っても顔触れがあんまり変わらないのは確か
こんな事出来るのか!って驚きはあんまりないな
まぁ金かけりゃ出来るんじゃねってものばっかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況