X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:27:13.74ID:idIf2GcI
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その54
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564974073/
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:23:29.08ID:lJYSnOov
>>774
お前、ここに常駐している奴だよな
マジでコテにしろ
毎回うざすぎる
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:51:16.50ID:T5KNW8Xq
>>769
768 です。
失礼しました。
SKR V1.3 と組み合わせるドライバ基板に何を使うか迷っています。
ぜひ静音化したいので、比較的値段が安めのTMC2208 がいいかなと
思っているのですが、 TMC2209というのもあるみたいで、違いあまりわからず
困っている状態です。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:39:14.16ID:ggVWBlb9
でかいとか重いとかでもなければ2208で足りる
とりあえずうるさいならファン関係をまず改善するほうが先
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:07:16.81ID:iCnFprdH
>>778
TMCの2208と2209に限って言えば
2209の方が使える機能が多い(StallguardとCoolstep)のと許容電流が高い=ON抵抗が低い
ON抵抗が低いってことはどちらでも使える同じモーターでも2209を使った方がドライバの発熱が少ない
そんでStealthChopを使うならモーター音よりファンの音の方が気になる様になるので
モーターの音は一緒でもメインボードの冷却システムまで考えると2209の方がシステムとして静かにしやすいということになる

あとは256ステップ補間機能のmicroPlyerは3Dプリンタにとっては害悪なのでOFFにすること(ネイティブ64マイクロステップでおk)
それとMarlin(のTMCライブラリ)にその機能はないが、UARTで使うときもGCONFレジスタのI_scale_analogを1にしてVREFを調整しておいたほうがいい
そのままだと電流をIHOLD_IRUN(とCHOPCONFのVsense)だけで調整しようとしてデータシートの推奨外から外れる
peakで1Aクラスのモーターだと丁度ここにはまるのでStealthChopの性能が過小評価されがちになる(トルク足りないからSpreadCycleにしろとかは全部デマ)
詳しくはデータシートの該当項目を見てくれ

あとはTMCのじゃないがLV8729を考えても良いんじゃない?TMC2208/9のStealthChopよりは音は大きいがファンの音よりは小さい
なにより同じ電流のTMCのSpreadCycleよりトルクが大きく電流を上げなくても大丈夫なので発熱の心配が少ない
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:56:54.96ID:rAbw5f9w
届いたASAだけどフツーに反りまくる。敢えて囲いを外したら案の定って感じだわ。ちな室温24℃。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:33:46.76ID:lJYSnOov
>>783
スライサーがcuraならDraft Shieldsってのがあるから
試してみて
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:37:25.15ID:3IY3r9Qu
蜘蛛の糸が断面積辺りの強度一番強いとか言われてたけど、PLAの糸引きのよっぽど強くね
手に見えない糸がまとわりついて鬱陶しい
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:59:15.32ID:T5KNW8Xq
>>781
詳しい説明ありがとうごいます。
とても助かりました。
ファンの音は気にならないのですが、Y軸の移動が音がうるさいのです。
2208 または LV8729 を近日中に入手したいと思います。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:29:09.73ID:sa7M3Y2K
>>788
240℃で待機中に匂った。ABSより刺激が少ない。
プリンターはすぐ目の前(PCモニターのすぐ横)に置いてた。

待機中に垂れてくるフィラメントを見ると白っぽいグレーが黄色っぽく変色してたが
成形を始めれば元のグレーで完成する。
成形には必要な温度らしく、230℃台では層間剥離が起きやすかった。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:13:46.05ID:DTpWnVdA
エンダーの輸入業者ってフレーズがちょっと面白かったw
ハロウィン近いし1パスでランタンでも作るかな・・・
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:25:07.20ID:PHl6TxMo
LV8729はTMC2000シリーズより静か
2208より明らかに静か
高音域のノイズが少ない
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 06:13:21.99ID:TFpD4GCw
同じ奴が頑張ってるようにしか見えんが人柱にしようとしてないか?
自分で選べないような人間に情報も少ない物を勧めるのもどうかと思うが
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 06:37:42.24ID:PHl6TxMo
ネット通販で購入可能なA4988互換のドライバキャリアを片っ端から調べた結果
2208は次点で静かなので2208でも選択失敗じゃない
逆に容易に入手できないのは設計が古くて大失敗なのが多いな
そういうのをあえて買って調べてみたりもした
もちろん高音ノイズだらけでシャーシャリーとうるさい
A4988の1/16に比べれば雲泥の差だが
DRVの1/32もうるさい
1/64でなんとかファンより静かになる
32bitマザー前提でドライバー交換自由なら3種類くらいは試して欲しいね
あと綺麗に印刷するにはトルクを上げるのがまずやること何で電流流せ無いし低電圧のは避ける方が吉
Vmotを定格まで長そうな上限電圧で
いくつ入手したらとっかえひっかえして一番良いの探す楽しみもできるね
意外と最終精度に影響するキモのぶぶn
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:00:56.26ID:2Fe9KTU4
そういう楽しさを否定はしないが3Dプリンタを
動かすまでを楽しみより
それ何を作るかを楽しみたいよね…
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:24:37.21ID:ZbWdyQho
今売ってる中華3Dプリンターの中でクホリアに匹敵するくらいの綺麗プリント出来る
機種ってある?10万以下で
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:37:02.32ID:VLJMCNUV
ねぇよ馬鹿
クホリア 30万ぐらいだろ、30万であの印刷ってすごい事だからね?
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:57:35.44ID:ctqBdBsw
>>796
クホリアを持っている人が言ってたけど
使っている部品は高級なんだろうけど、構造は中華プリンタと変わらないってさ
売値の30万円ってのはほとんどが付加価値だよ
中国人はまだまだ先進国の1/3〜1/2くらいの値段のピーコ品で商売している
スペック詐欺もあるけど、売値で中華10万円プリンタ=日本30万円プリンタのスペックと思っておけばいい
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:56:08.04ID:5m4vhM/u
>>797
最後の行から「付加価値」ってのはブランドとかの品質にあまり関係ないものとして捉えたけど、
組立精度みたいなものとかには違いはないモノなのかな?
一般的に国産と中華だとその辺も価格に反映されてるように感じるけど
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:09:18.66ID:Kb70TYM/
構造が同じでも組み立て精度が段違いだろ
その精度の差が価格差
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:15:27.46ID:w782LMnh
>>797
わかったから10万でクホリアと同等品質出せてそれが継続できる機種を教えてくれ
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:24:02.41ID:ctqBdBsw
>>801
そんなの自分でググって品定めしろ
クホリアもメンテナンス頻度は高いよ
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:59:12.10ID:1C0SYqL7
シャッホー見れば分かるけど、すぐに手を抜くのが中華
真面目にコツコツやるってことが出来ないんだろうな
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:05:38.88ID:ntegd5h4
>>802
知らねーんだったらいいよw
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:33:48.30ID:ZbWdyQho
なんだよ!結局誰も答えられないのかよ〜
てかまだクホリア級の中華はないって事でよろしいの?
10万以下でな。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:28:00.91ID:WWZLU/GB
クホリアなんて目新しい技術は何も使われてないし、中国やベトナムで精度も含めて完コピできたら10万を下回るのも可能かもしれないな。
でも実際は、パチゾーが本物を越えられないのと同じで、どっか手を抜いたり部品の品質ケチったりしやがる。
中国やベトナムが品質面で本気出して来やがったら、それはそれで怖い話だが。
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:06:53.74ID:lplKiuI5
300x300x300くらいの大型出力できるのを探しに来たが
安物は怖そうですね

案外何とかなるのかな
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:13:28.88ID:3jyr6/C9
それで3回買いなおせりゃなあ
過剰品質好きなのも悪癖だってのが分からず衰退続けてんのがこの国
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:40:43.03ID:1C0SYqL7
品質の問題ではなく、法律の問題。真面目なちゃんとした企業ほど法律で活動が縛られる
グレーどころか真っ黒上等で勝負をかける中国に全部美味しいところを持って行かれてる
そうでなくても厳しいだろうけどPSEだPLだ、役人や天下りへの上納金ばかり
市場を育てるどころか潰すことしかしない横槍やクズ政治家ばかり、そりゃやってられんだろ
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:48:18.62ID:3jyr6/C9
PSEは買い替え喚起で中古潰しが本音なんだから自爆だろ
他にしても参入障壁作り頑張ってるだけだし
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:26:24.43ID:ctqBdBsw
>>813
PSEや電波法はザル法だけど
警察がやる気になったら捕まっちゃうからな
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:43:10.01ID:BVMhQ+d8
でうまいこと立ち回ってる連中が儲けて身動きの重い奴こそ従うしかないから自爆なわけだ
それこそ中国にでもならないとネット規制を完全に統制できないのと大差ない
秋葉原で未だに元気がいいのがイオシスだったりだしな
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:07:55.12ID:udPTL7o0
>>818
爪の太さとか形とか変えてみたらどうじゃろ
なんかアドバイス出来ることあるかも知れんから聞いてくれてもいいぞ
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:10:08.18ID:BVMhQ+d8
ボックス型にして差し込み面に抜け止めキーでいいだろ
両面剥がれ防止にHMD上面に逆L字で手を掛けてればなおいい
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:20:10.80ID:39+7Uml7
>>818
こんな感じにしたら?
上から差し込んでカチって
なったら抜けない
https://i.imgur.com/biOCZ5h.png
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:30:15.68ID:qaSe3rV5
それLeap Motionって赤外線カメラ使ったモーションコントローラー
前面塞いじゃダメな奴
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:30:21.59ID:2Fe9KTU4
>>818
いっそ縦か横にスライドではめ込む固定の方がよくね?
横スライドならエンドなくても固定出来そうだし
縦スライドなら端子をホールに挿して固定とか
前の縦スライドは柱が浮く構造だったけど横は面にして
ケーブルホール開けるのなら強度は取れる

PLA前提だとやっぱ爪はいずれ応力に負けそう
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:14.36ID:39+7Uml7
>>824

前ふさいじゃダメなの?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:45:09.61ID:39+7Uml7
>>824
製品名でぐぐったけど
マウンター付属してんじゃん

それ使えばいいのに
それか、丸コピしたらいいのに
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:52:20.86ID:w782LMnh
>>819
爪の出っ張りはサポートいらないよう45度なんだが足が曲がらなければちょうど良かった

>>820
適度にしなるようにだとこれぐらいの太さが限界かとおもた。幅の話?

>>821
差込キー詳しく。上から入れて出ないようになんかふたなり差し込むものなりってのは考えたのだけれどいい感じにはまって止まるものが思いつかず

>>822
リブ…とは…

>>823
前塞げないのとそのカチッだと結局カチッとするところが曲がってきてしまう…

>>825
それは縦なり横なりで刺して結局ふたなり引っかかりなりをはめる?
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:53:30.11ID:qaSe3rV5
俺は持ってないから分からないけど、マウンターは別売りだったはず
thingiverseに幾らでもあると思うよ
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:54:02.41ID:w782LMnh
>>827
マウンターは付属してない
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:55:56.06ID:w782LMnh
今アマにある奴マウンタ付属してるね
先週買ったときは無かった。安かったけど。

Verge探ってみるわー
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:00:11.11ID:w782LMnh
アマのリンク貼れない…
んーこのマウンター、ケーブル刺す方は横からケーブル刺すことでマウンタに引っかかるとして、反対側はどうやって止まるんだろ
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:11:52.11ID:keHEmpIY
リブってこれね
外側につけると多少マシかも
ttp://kentiku-kouzou.jp/kouzourikigaku/rib/1.png

手書きだし不恰好だけど、こんなのだとダメかな
塗りつぶしてる部分が爪というか引っかかるところ
ttps://i.imgur.com/z1rRAek.jpg
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:00.23ID:39+7Uml7
>>833

本体をカパってはめ込むホルダーの
左右に凸型の出っ張りがあって
U字型のマウンターの左右に溝があって
上から差し込んで
って
構造でしょう
写真見る限り
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:09.69ID:39+7Uml7
>>829
丸コピを手抜きして
こんなんでいいでしょう?
シェルは本体サイズとピッタリにして
https://i.imgur.com/ExJic89.png
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:57:13.59ID:t7ZAMMSK
ああこれ前面ふさいじゃダメなのか、ハブかなんかかと思ってたわ
純正は側面ぐるりをを樹脂の弾性で抑えてるだけだね
ABSなら同様にできるんだろうけどPLAだと抑えが弱い分ケーブルにフック設けて引っ張られたときそこで支えるようにした方がいいだろうね
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:23:15.70ID:mQjWsPu+
>>830

まじだ
純正の丸コピから
いろんなの
いっぱい上がってるね
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:27:30.32ID:20wu4CKf
>>834
>>835みたいに曲がるところにする補強って感じ?
ネジは確実だと思うのだけど諸事情で頻繁にはめる向きを変えなくてはならずネジだとちょっと手間

>>836
こういう爪は結局PLAだと曲がってしまうのでは…
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:38:18.05ID:20wu4CKf
ああそうだ、爪の部分が外に広がってしまうから輪ゴムで外から抑えればいいんじゃないかと思ったんだ。

Verge色々あるね
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:40:13.02ID:20wu4CKf
>>823
しかしこれいまチャチャっと作ってくれたの?面取りまでして芸が細かいす
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:41:44.49ID:mQjWsPu+
>>839
だから
シェルはピッタリにすんの
爪は抜け止めだから
入れるときしか曲がらない
PLAは曲げっぱなしにしなければOKで
カチカチだからシェルがピッタリなら
歪んで抜けるとかもない

でも
thingiverseにいっぱい上がってるから
そっち試してみたら?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:45:55.42ID:mQjWsPu+
>>841
寸法てきとうだからね
面取りは癖
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:56:54.04ID:20wu4CKf
とりあえずvergeの適当な奴出してみますお騒がせしました。
3週間ぐらい間が空いてるうちに気温だいぶ変わった感…
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 03:40:36.88ID:d08OaS3m
クホリアは実際に持ってる人が少なすぎてな
設計も古いし使ってるパーツもごく普通
調整マニアが調整しまくった所と使い方ノウハウの蓄積だけなんだよな
Original prusaも古臭い割に人気があるのは調整マニアがたまたま良好な印刷をしてるからだな
メカの位置決め精度なら国産も中華もほとんど変わらず酷い結果だよ
工業用の中程度の部品使うだけで50万超えるので個人の需要が無いけどな
中華CNCのエンドミルの代わりにFDMのホットエンド付けた方が遥かに良好
一から調整し直しだけどな
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:43:49.01ID:S7q4okp2
>>845
ユーザー差別する会社みたいだな
ttps://twitter.com/B_H_T_Rice/status/1176392490179428353
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:04:36.24ID:VNMP4nyN
>>847
会社名、商品からもcrealityの丸パクリっぽいな
なんとなく枝分かれした会社っぽい感じがする
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:06:57.09ID:io+4Bxuh
coreXYてベルト長すぎてあんま出力良くないでしょ
おまけにそれ下が鉄チン箱だからそこを曲げたり歪ませたらどうにもならない
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:11.46ID:KSdij+68
Ender3について聴きたいことがあります。

1
XYZをホームポジションに戻す際リミットスイッチに向かって移動するのですが、Zはゆっくり降りるので問題ないのですがXYは勢い速すぎてスイッチ押してるというよりかは端に激突してる気がします。
Zは確かにリミットスイッチ押してる「カチッ」と言う音がするのですがXYは「ゴスッ」と激突音が・・・

これはこう言うものですか?
何か改善策あるのでしょうか?

2
買ったEnder3にはマグネット式のテーブルになってるため特にマスキングテープとかケープとかの対策はしていないません。
プリントの際、スカートのみモデルの周りファーストレイヤーだけゴミ取りをかねて走らせてるのですが、このスカートが定着しません。
目的のモデル自体は定着するので実害はないのですがいつもはがれたスカートを巻き込まないようにタイミング見てピンセットで取り除くのが面倒で・・・
普段Repetier-hostのcuraengineでsliceしてるのですが特段スカートに関する速度などの設定が見あたらずあっても幅とか本数とか距離とかの設定のみです。(ちなみに本数5距離10にしてます)

1と同様、これはこう言うものですかですか?
もしくは上手い定着設定があるのでしょうか?
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:07:10.33ID:ZPnDs7uV
ガラスベッド買ってみたが今まで使ってなったのがマジで悔やまれる
湾曲しないしサラっと造形物がとれる
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 04:06:22.47ID:gMzeSHBM
>>855
PLA?
ガラスベッドしか使ってないから他の有効なレスを待つのが良いけど、スカートが剥がれる時って
・ベッドの温度が足りてない(すぐ冷えるという意味ではホットエンドの温度も低いかも)
・一層目Zのクリアランスが大きすぎ(普通紙軽く引っかかるくらいにしてる)
・糊が足りてない
かなー。糊は試しに使ってみよう。水性だし。

・XYのホームについては次使ったときに意識して確認してみるけどそこまでガスッと当たってる感じでもないなあ。
(別機種だけどリミットスイッチが当たるのと同時くらいにレールの端に当たってしまうことはあった。それはネジで調節できた)
もちろんZよりは速いよ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:50:49.71ID:nL/wiOxB
上のマウント印刷してみたけどきっちりし過ぎてはいらねぇ(´・ω・`)
こういうの、特に隙間の部分とかヤスれる工具とかあるんかね
https://i.imgur.com/Vaa7Rnp.jpg
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:35:26.58ID:/p65PVAP
リューター使ったけどネチネチして上手くいかない
plaは削りにくいんだよね
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:52:54.43ID:3e9YkEJm
ポッチ削り落として全面接着で足りるし打つ前に編集で調整すりゃいいじゃん
自作かデータそのままってなんでそう極端なの
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:58:19.61ID:3FNDJFJC
PLAなら熱湯にぶち込んで柔らかくしてからはめ込んじゃえばいいんじゃね?
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:13:07.82ID:mPBi62bO
>>858
ttp://mirata.blogspot.com/2019/06/blog-post_30.html
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:43:05.63ID:7eG3Estt
レスあざす。
リューターとかエア工藤ヤスリで探してみますわー

>>861
とりあえずこれに限らず出力したものの調整でいいものなんかない?って意味合いで聞いてるので。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:55:48.46ID:7eG3Estt
4500円くらいのマイクロリューター買った
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:12:52.53ID:fcTY6WfV
回転速度変えられない安物ならPLA溶けて絡まってろくに使えないんじゃね…
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:32:55.93ID:VCtCW8UK
>>866
買えられるっぽいよ
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:22:31.92ID:3HgZLoLk
疑問なんだけど湿気吸ったフィラメントって見分けつくん?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:39:43.24ID:eY8xNck9
>>868
言葉不足で申し訳ないけどかなり低速に変えられないと辛そうという意味で
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:44:46.44ID:v9iu6tf3
PLAでもABSでもリューターの先端につけるビットが肝心よ
普通のスチールよりも超硬のがサクサク削れるぞ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:02.85ID:mKj2tSCD
>>855
エンダー2とCR10-miniのどちらも新品の時はゴッツンコするね。
リミットスイッチの薄い板を折り曲げてスイッチが早めに押されるようにしてる

設計不良とかそんなんじゃなくて『そういうもの』だと思う。
高価なマシンでもない限り自分の使いやすいように変えていけばいいと思うよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況