X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB

初めてのPIC 0x15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:47:08.83ID:C2iktJD4
.
  _       _    PICをさわるのは今日が初めて、という超初心者のためのスレです。
  (O>――<O)    PIC選び、PICを使った回路は、誰でも最初は不安なものです。
  / (・) (・) ヽ    恥ずかしがらずに何でも聞いてください。速攻で教えてくれますよ。
  ○ /▼\ ○    質問のしかたは、初心者質問スレの発言1を見てくださいね。
  |(ヽ二フ ) |    
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ  
 f ヽ     / |  PIC関係のスレは、レベルに合わせて以下のスレもありますので、活用しましょう。
 ヽ \  / ノ    ・PIC専用のスレ
  | \_ )(_/ !       本家本元のPICスレです。口の悪い人もいますが、楽しくやってるみたい。
  |       |       ここの話がわかるようになれば、あなたはもう一人前のPICerです。
  |       |    ・マイコンソフト 悩み事相談室
  |   | ̄ ̄|  |      マイコンソフトやツールの質問は、こちらでどうぞ。的確な回答があります。
 (_ノ    ヽ_)

質問するときは…
 ・PICの型番と開発環境を明記しましょう。
 ・プログラムは、レス内に直接書き込まず右記を利用しましょう。 ttp://codepad.org/  ttps://pastebin.com/
 ・解決したら結果報告しましょう。
 ・Atmel買収以降アンチによる荒らしも横行しているので無視しましょう。
 ・ここはPICますコンのスレです。AVRの自慢話は「AVRスレ」でお願いします。
 ・先輩たちの雑談は「PIC専用のスレ」でお願いします。初心者に迷惑です。

ハード、ソフト情報
 ・統合開発環境 MPLAB X ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
 ・コンパイラ(XC8 XC16 XC32) ttp://www.microchip.com/mplab/compilers(高機能版のみ有料)
 ・コード生成プラグイン(MCC) ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
 ・マイクロチップ・ライブラリ(MLA) ttp://www.microchip.com/mplab/microchip-libraries-for-applications
 ・PIC一覧、スペック検索
    ttp://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1005
    ttp://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx
 ・初心者はPIC16F1以降の型番で始めると無理なく始められます。
    MCCを使えば、最初からPIC32で始めるのもありです。
 ・プログラムの書込みには書込器が必要です。
    予算に応じてPICkit4、SNAPなどを購入しましょう。
    ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/
    eBayやAliExpressで買えるPICkit3の中華クローンも十分な性能が報告されています。

過去スレ
 0x14 2019/06/10〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1560111789/
 0x13 2019/02/15〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550166200/
 0x12 2018/09/19〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537343778/
 0x11 2018/08/05〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533446166/
 0x10 2018/06/29〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530265723/

では、質問どうぞ〜っ
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:48:22.16ID:Eg0aARx6
スピーカー出力でメーターっぽいの振らせたいんだけど
レベルメーターかVUにするのは後にしてww
スピーカー出力を一定にして入力に回すにはどおすりゃいいの?
スピーカーの音はぐりぐりVR回せば変わる訳で………

定電圧Di挟むくらいしか思い浮かばない
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:03:20.03ID:F65d48l5
>>91
さすがパイセン!!これっすよ

レベルメーター回路も拾ってきたので秋葉原行ってきます〜♪
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:55.99ID:659mipk1
>>69
電子工作初心者なら
最初は7セグのLEDが良いと思うよ
理由
・電子回路入門にはちょうど良い難易度
・液晶だと1/100の位は表示に難あり(リフレッシュレート&残像の問題)

使用するPICの種類は28〜40Pinの物かな
8Bit系が5V駆動のが多く入門には楽だと思う
選び方としては
・16F1xxxxの型番が良い 間違っても古い16F8xxとか買わない事(ネットの作例に多いので買う人が多い)
・必要なピン数(IOポートの数)の足りる物を買う(途中機能追加とかも考えられるので余裕を見たほうが良いかも)
・安いのから選ぶ(古いものは機能が少ない&値段が高い)
・日本語のデータシートの有る機種から選ぶ(英語が超完璧ならその必要もない)
https://www.microchip.co.jp/download/index.php?Mode=4&;CategoryID=08ff3e00bf7fedc9fd6adb0aa9a3499b55a4aff3

16Bit系でもPIC24FV32KA304 ファミリなら5Vだよ
16Bit系は詳しくないのが以下の物なら日本語のデータシートが有る
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/39995B_JP.pdf

最新機種の一覧
8bit http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/30010068F.pdf
16bit http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/30010109F.pdf
32bit http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/60001455D.pdf

PICライターは中華通販 or AMAZONでPICKIT3互換機が1200〜2200円位(送料込)
Microchip純正品のSNAPが秋月電子で1740円(送料別)

最初はC言語で作ったほうがいいと思う
アセンブラ学ぶのは勉強に良いが最初からだと完成前に投げ出すリスクもある
PIC用のC言語は昔は有料の物しかなかったけど、今はMicrochipの物が無償で使用できる

※そんな事より
エヴァ風の時計作るなら外部電源以外にも電池内蔵して、電源抜いたらキッチンタイマーが動くように作るといいんじゃない?
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:51:35.92ID:RLWDdRUl
初心者に5V品を推すの意味不明
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:59:44.95ID:xi28L6g4
5Vが入門向けだと考えた理由は何なんだろう。

・5Vならモバイルバッテリや充電アダプタの電圧そのままで使えるから。
・3.3〜5.5Vで動作するものであれば、乾電池3本そのままで使えるから。

ほかの理由がおもいつかない。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:13:12.21ID:RtJkj1OM
5V系つーても今の8bitPIC はほとんどが3.3〜5をカバーしてるだろ
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:08:52.10ID:TuwdFCoT
93だが
自分でも思うなぜ5vって

あれだ、白とか青とかのLED光らせるのに良いじゃん
あと3.3vだとIO電流の最大値が減ってダイナミック点灯に不利かなって
まあ大した理由はないね

逆に5vを避けた方が良い理由はなんだろ・・・
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:45:45.36ID:AfyjPULF
電源5vって条件付けただけで使える品種がガクっと減る
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:41:23.44ID:01pTfXL2
>>98
LED駆動には確かにいい面もあるかも。
そのほか、周辺デバイスで5Vでないと動かないものを使いたい場合とか、だろか。

5Vを避けた方が良いケースは、低電圧I/Fのデバイスを接続したいときじゃないですかね。
電圧ブリッジを使えばいいとはいっても、手組みだったら少しでも部品点数は減らしたいだろうし。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:01:06.94ID:AfyjPULF
周辺だって5Vあるのかね?
3.3Vだって「高い」って言われる時代ですよもう。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:12:36.95ID:kO/BE8lp
そもそも電源5Vってなんで5Vに決まったんですかね
3Vや3.3Vは電池電圧かなって思いますが、なら5Vじゃなく4.5Vや6Vでもいいはずですよね
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:10:27.36ID:s3Cv1lWu
5VはTTLのICがそういう設計だったから
電池なにそれ知らんわ
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:04.87ID:s3Cv1lWu
うぇーい馬鹿ですサーセンwww

5Vの由来は74シリーズだと思ってたが違うの?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:08:27.28ID:okIwb9da
>>108
ICの電源電圧はなぜ5Vなの?っていう質問なのに「TTLのICは5Vだから」とか
全然回答にすらなっていない。日常生活で「頭悪い」「会話が成り立たない」って
言われたりしない?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:20:32.62ID:2UTwe2hU
>>110
別に間違えて無いだろ。当時トランジスタ構成だったから、まあその辺りで設計した、それが今に至っていると答えてるんだよ。
ここはヤフー知恵遅れじゃないから、あんたとは会話が成り立たないんじゃ無いかな。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:29:21.50ID:dIPx/Jl8
>>111
必死やねw

5Vの由来は74シリーズ
→ 当時トランジスタ構成だったから、まあその辺りで設計した

素晴らしいエスパーぷりだけどもしかして本人?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:42:17.84ID:dIPx/Jl8
>>102
最初期のロジックICはトランジスタで構成されてるけど、トーテムポール出力のH出力側を
見るとダイオードが入ってるのが分かるはず。適当な74のデータシート見て。

なのでHの出力(Voh)はダイオードの分だけ下がって 「電源電圧−2Vf 」になる
これに素子のばらつきなんかを踏まえて、電源電圧5V(→よってVohは3V強)ってあたりが
採用されて今に至ってる。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:24:14.01ID:s3Cv1lWu
>>110
だからTTLだからって言ってるじゃんかよw
あんたTTLでロジック回路組んだことないの?w
普通に設計すればそれくらいの電圧になるわ

それともTIの設計者がなんで5Vに決めたか知りたいの?w
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:08:38.11ID:P5t1G/Hc
>>115
DTLを調べたけど、(たぶんメジャーだった)シグネティクスの資料をさがせなかった。
もしDTLの標準電圧が5Vだったら、「TTL設計の必然で5Vになる」の要素のほかに
「TTLはDTLとの互換性のためにそういう設計にした」のかもしれないな。
もしそうなら、DTLが5Vになった理由は何だったんだろう。RTLがそうだったから?
なににしろ、5Vになった理由の1次資料が見当たらない。

>>116
ですね。スレチなうんちく話なんだし、ナゴヤカにすればいいのに。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:52:55.97ID:oCyEa1Hb
PICのハードウェアシリアルモジュールでデータビット12bitの通信を行うことは
可能でしょうか?9bitまでしか駄目でしょうか?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:52:42.89ID:62Kt/1Pr
同期モードのある品種ならファームで2オクテット分のフレーム作ったらどうかしら。
間開けないようにして。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:22:18.94ID:0Aak5wq1
ルネサスのRX210、RX220、RX230、RX231なら5Vでも駆動できますよ
32bitマイコンだけどH8やM16Cなどの16bitマイコンの後継です
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:26:47.80ID:0Aak5wq1
ルネサスマイコンはマニュアルも日本語なので英語が苦手な方にも最適
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:37:12.07ID:+5va7POB
ルネサスは環境構築までが煩雑、不親切、お役所仕事っぽい
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:27:11.59ID:ZDBWoDz+
お役所に納入するのが得意な会社からできた会社だからか?
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:12:44.63ID:fu+xVydr
delayは単にnopを展開するだけのマクロだと聞いたのですが、そうするとdelay値が
大きければ大きいほどプログラムサイズも大きくなるんでしょうか?
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:13:12.41ID:fu+xVydr
あとdelayでディレーを行っている最中でも割り込みは発生するんでしょうか
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:46:42.26ID:33iVRS49
>>128
>単にnopを展開するだけのマクロだと聞いた
その人に尋ねてみるか、自分でコード掘ってみれば?
それでもわからなかったらまた聞いてね。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:29:14.30ID:cuKoEtNH
>>128
>単にnopを展開するだけのマクロ
そんなことはありません。もし本当にnop展開のマクロならプログラムサイズが
極端に肥大化してしまいます
実際はnop以外の命令やloopをうまく組み合わせた時間調整用のマクロに展開されます

>delayでディレーを行っている最中でも割り込みは発生するんでしょうか
発生します
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:06:31.56ID:LWh4k4+D
自分じゃ何も調べない馬鹿とすぐにホイホイ教える教えたがり馬鹿
これらはこの国の産業を腐らせた名コンビ
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:40:27.09ID:uewS4Vbo
>>132
ありがとうございます
delay()の間も割り込みを禁止していなければ普通に割り込みは発生するんですね
しかしそうなるとnoploopの間に割り込みが発生したらdelay()の時間が正確じゃ
なくなってしまいますね…うーん、困ったなぁ
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:51:40.73ID:cuKoEtNH
>>136
そこまでの正確さが欲しかったらdelay()ではなくタイマーを使った方がいいですね
タイマーを使うと言っても別に割り込みは必要なくて、タイマーをスタートさせて
フラグが立つまでwhile()で待つようにすればいいだけです

>133みたいな頭のユルイ子は無視して下さい
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:51:56.19ID:n1Cun9X6
>>136
そのためにハードウェアで複数のタイマーが付いてるので使い方を覚えると良いよ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:02:58.20ID:bwphQZ0x
>>137
>133みたいな頭のユルイ子は無視して下さい
想定通りの反応
馬鹿は自分の馬鹿を認識できないから馬鹿なんだな
ま、永久にその「教え殺し」を続けて最後まで面倒見てやってね
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:14:34.37ID:D/PNgQQe
時間かかって問題になる様な処理を割り込みにさせんな、というのもある
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:59:37.81ID:RPsbL7K4
「〜と聞いてんですが本当ですか。」的な質問な。
俺なんかは「そいつに問い合わせろや、ボケ。」としか思わんが、
嬉しそうにいそいそしながら回答する奴がいるから始末に負えん。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:05:37.53ID:TnDp5S9F
そいつが、そう言い張っていてどうしようもないケースもあるだろうにな。
自分の回答ポリシーに他人が合わせてくれないからといって「始末に負えん」とまで思う必要はないと思う。
他人は他人。自分のやり方は自分で大切にして。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:15:06.76ID:ReM4NDN3
>他人は他人
そう思うなら、まずお前が実践して黙れ、馬鹿か?
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:17:43.37ID:Lq83bXOO
で、グダグダと煽り駄文を書いてるお前は何故黙らんのだ。
あ、馬鹿なのかw
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:56:51.77ID:ReM4NDN3
>>146
で、グダグダと煽り駄文を書いてるお前は何故黙らんのだ。
あ、そういえば馬鹿だったっけw
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:07:36.99ID:+wy5T5KO
>>144
他人は他人だ
だが俺は言う、ってか
その程度の自己矛盾さえ気づけないのがゆとりちゃん
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:24:54.28ID:TnDp5S9F
>>148

「他人は他人のやり方があっていい。自分は自分のやり方があっていい」

ここに例外を除けば矛盾はないよ。
その例外は、その「やり方」が、「他人にのやり方に干渉すること」を指す場合。自明のことなんだけどな。

そもそも、「ある人」が答えるのを嫌悪するケースにおいて、他人が答えているとして、
それを見たその「ある人」が嫌悪感を覚える以外に何か不都合でもあるのかな?

人間には好悪の感情や感覚は必ずあるし、どんなもので100%の人にとって嫌悪の情を催さないってことなんてない。
嫌悪感を覚えたからといってみんながみんなそれを表明していたらきりがないよね。

特に初めてスレなんて、情報源や基礎知識に乏しい人も来るわけだし、もっとおおらかにいこうよ。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:22:41.79ID:uRyWZCS2
MPLAB Xpressで、MCC使ってるひと、いる?
MCCからXpressへ、たまーにしか接続できなくて困ってる。
forumに投稿したんだけど、承認されずに数日..

インストール版では問題なく使えてるんだが、Xpressでも使いたい!
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:33:42.39ID:/XdnG+a/
たくさん書くと論破した気になれる幸せな頭脳の人らしい。>>150
またコイツかとすぐわかるから読んでないけどw
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:13:52.61ID:4MMhuatx
ベトナム製のpickit2?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:51:10.87ID:FMekTCzA
Pickit2 Windows10 で検索したら、使っている人もいるみたい。
でも公式IDEから使うのには、デバイス対応とか不自由することが多くなるのでは。

調べていたら↓こんなのが見つかった。有志が作っている書き込みツール?
http://www.pickitplus.co.uk/
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:49:34.33ID:9ei/KLqP
>pikkit2って使えるの?
>棄てるにはもったいないなぁ
持ってて聞いてんのかw
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:03:34.03ID:f4SZ4YnD
キチガイが住み着いちゃったなpicも
ただでさえオワコン化してんのに
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:22:28.99ID:R1ACP65F
>>159
久々にpicいじろうと引き出しの奥から出してきたものの浦島太郎状態ww

秋月でpikkit4買ってきたよ
でもMPLABがよくわかんね(;´д`)?
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 01:11:00.32ID:i8/1v7Z6
あのさ、とりあえずpi(k)kitでなくてPI(C)Kitな。
使うチップ選べば2でも遊べんたんじゃね?
机の肥やしをもう1つ増やしただけにならんよう祈ってやるわw
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:36:43.45ID:cAr8mf/m
次にPC古すぎてXが重いとか。
XC分かんないとか言い出すな……。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:40:09.53ID:TorAWa+9
xcといえば、macで64ビット対応してないので、
macOSをCatalinaに出来ない...
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:14:24.57ID:ckdN5soA
教えてください。

MPLAB X IDE って、
・なんであんなに わかりにくいの?
・なんであんなに コンパイルに時間がかかるの?
・なんで 既存プロジェクトが、IDEから開くことしかできないの?

MPLAB IDE 8.92のころと比べて、ダウングレードな感じがするんですが。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:47:57.17ID:C7abMQpR
>なんで 既存プロジェクトが、IDEから開くことしかできないの?

どういう意味?これどういう意味?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:13:44.08ID:tR1v82g3
>>169
想像だけど、彼がしたいのは
「プロジェクトファイルをエクスプローラから叩いたら、IDEが起動してプロジェクトが開かれた状態になる」
かな?
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:29:13.67ID:RKYdGkod
MPLAB X、なんでNetbeans選んじゃったんだろ?
という疑問はある。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:01:04.33ID:tR1v82g3
NetBeansでもなければ、今なら Eclipse になってしまうような。
>>167のような疑問は変わらないかも。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:23:10.04ID:RKYdGkod
さらに言っちゃうと、なんでSTもルネもAtmelも標準のeclipse に追加機能をインストールする形で提供しないで、forkを作りたがるんだろう。仕事PC 4つeclipse が入ってることになる。(lotus noteを含む)
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:41:06.51ID:C7abMQpR
>>174
他所のソフトに乗っかる形だと問題が起きた時に自分の範囲の問題なのか
自分以外の問題なのか切り分けるのが面倒だからだろ

まるっと自分ところで出した方が不具合あっても全部自分とこの原因って
切り分け出来る
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:31:35.70ID:XCn0/6wI
確かにプロジェクトファイル(もしくはそれに相当する何か)をダブルクリックでIDE起動したほうがイマドキだな(アプリを起動→アプリ内から対象ファイルをオープン は古臭い)
まあIDEの起動や終了にかなりもたつきがあるからそれもどうなのかなっていうのもあるが
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:38:29.76ID:XCn0/6wI
いつまでたってもfunction(argument)やprocedure(argument)から抜け出せなくてdata.methodを受け入れられないタイプでしょ
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:39:56.91ID:v68cI2BL
>>174
eclipseのバージョンアップ毎に動かんだのエラーが出るだの言われるのは面倒だからな
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:04:15.16ID:HtapyTw4
アマゾンで売ってる
PICkit3 KIT3 エミュレータプログラマーPICマイクロコントローラデバッガプログラマ
価格: ¥1,645
これってどうなの?
ずいぶん安いけど
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:20:50.06ID:kO2CG19q
>>180
純正品でなく互換品だよ
品質は当たりのものが多い
aliとかで買えば1200円前後(送料込)でも買える
安い純正品ならSNAPがオススメ!
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:31:28.55ID:ocTKrTXK
>>180
当のアマゾンの評判でも滅茶苦茶(FW古い、書き込めない、認識されない)じゃん。
こういうのを買って銭を失うのが嫌なら秋月で購入した方がいい。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:23:06.76ID:ZxbYHMX9
>>184
Aliのレビューより、いまどき草3つもはやしてるヤツの方が確かに貴重だ。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:19:26.83ID:vVlypZte
俺はトラブルの切り分けとバックアップ用にクローンと純正品を両方持ってるが、クローンも全くトラブル無い。
なので、セルの多いAliんおセラーでならクローンを買うことについては肯定派。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況