X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB

初めてのPIC 0x15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:47:08.83ID:C2iktJD4
.
  _       _    PICをさわるのは今日が初めて、という超初心者のためのスレです。
  (O>――<O)    PIC選び、PICを使った回路は、誰でも最初は不安なものです。
  / (・) (・) ヽ    恥ずかしがらずに何でも聞いてください。速攻で教えてくれますよ。
  ○ /▼\ ○    質問のしかたは、初心者質問スレの発言1を見てくださいね。
  |(ヽ二フ ) |    
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ  
 f ヽ     / |  PIC関係のスレは、レベルに合わせて以下のスレもありますので、活用しましょう。
 ヽ \  / ノ    ・PIC専用のスレ
  | \_ )(_/ !       本家本元のPICスレです。口の悪い人もいますが、楽しくやってるみたい。
  |       |       ここの話がわかるようになれば、あなたはもう一人前のPICerです。
  |       |    ・マイコンソフト 悩み事相談室
  |   | ̄ ̄|  |      マイコンソフトやツールの質問は、こちらでどうぞ。的確な回答があります。
 (_ノ    ヽ_)

質問するときは…
 ・PICの型番と開発環境を明記しましょう。
 ・プログラムは、レス内に直接書き込まず右記を利用しましょう。 ttp://codepad.org/  ttps://pastebin.com/
 ・解決したら結果報告しましょう。
 ・Atmel買収以降アンチによる荒らしも横行しているので無視しましょう。
 ・ここはPICますコンのスレです。AVRの自慢話は「AVRスレ」でお願いします。
 ・先輩たちの雑談は「PIC専用のスレ」でお願いします。初心者に迷惑です。

ハード、ソフト情報
 ・統合開発環境 MPLAB X ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
 ・コンパイラ(XC8 XC16 XC32) ttp://www.microchip.com/mplab/compilers(高機能版のみ有料)
 ・コード生成プラグイン(MCC) ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
 ・マイクロチップ・ライブラリ(MLA) ttp://www.microchip.com/mplab/microchip-libraries-for-applications
 ・PIC一覧、スペック検索
    ttp://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1005
    ttp://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx
 ・初心者はPIC16F1以降の型番で始めると無理なく始められます。
    MCCを使えば、最初からPIC32で始めるのもありです。
 ・プログラムの書込みには書込器が必要です。
    予算に応じてPICkit4、SNAPなどを購入しましょう。
    ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/
    eBayやAliExpressで買えるPICkit3の中華クローンも十分な性能が報告されています。

過去スレ
 0x14 2019/06/10〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1560111789/
 0x13 2019/02/15〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550166200/
 0x12 2018/09/19〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537343778/
 0x11 2018/08/05〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533446166/
 0x10 2018/06/29〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530265723/

では、質問どうぞ〜っ
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:17:07.66ID:xNG/DCdA
>少なくともVDDとVSSを逆接続して結構な電流を流しても壊れなかった
これは電源の電流容量次第では。

>>228
なんだろね。
PICkit2と、ゼロプレッシャーソケットを組み合わせて作ったプログラマとか
秋月のPICkit2互換のPICプログラマとかだろか。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:38:05.74ID:JvItKmDL
EEPROMがなくてHEFの128ワードを使うPIC16で、この128ワードにあらかじめ
初期値を設定しておきたいんですがどうやって記述すればよいのかわかりません
どこかに参考となる情報はありませんでしょうか

EEPROMを有するPIC同様に _EEPROM_DATA マクロで書いておけばいいんでしょうか?
0231227
垢版 |
2019/11/23(土) 10:38:47.03ID:+UO+CNdH
壊れない派なので、いろいろ試してみた

結論から言うと破壊できなかった(悔しい)
PICkit3・4にてICSP-ソケット変換基板にてチャレンジ
IC逆刺しと1段違い(上下)ICSPケーブル逆刺しICSP1段違い各種試した

>>229
なにを当たり前なことを言ってるんだと言いたいが
例として、5V(電流制限無)のVDD・VSSを間違ってIOポートにを接続する、結果クランプダイオード経由で電流ならがれる
流れる電流はクランプダイオード2個の電位差の影響と内部抵抗の影響を受けるので無限には流れない
実際、流れる電流は0.2-0.5A(発熱1-2.5W)位なので壊すには時間が掛かる(2.5Wの発熱で時間かけても壊せるか怪しい・・・むしろ2.5Wで壊すには断熱版で囲まないと難しくね?)

(これらはデバイスによって異なることを含め、個人の感想です)
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:50:25.82ID:xNG/DCdA
>>231
>>229は電源逆接についての指摘。
以前にやらかしたことがありますが、I/Oポートは書かれているように簡単には壊れないと思います。


そんでもって電源についてです。
手持ちのPIC16F1705に犠牲になってもらいました。
電源装置の電流容量は2.5A。
電源端子に逆電圧の5Vをかけたところ、1.5A程度流れて、10秒ほどで電流が流れなくなった。
気付かず放置していたら壊れるレベルです。




PIC12F1822 を逆挿ししてVPPをかける、ということは
VPPピンをGNDに接続
VCCピンがポートにつながるはずの回路へ。
GNDピンにVPPをかけることになるのか。
どんなしくみで壊れるのかな?
VPPピンには上側クランプは入ってないだろうけど、下側クランプはあるとして、GNDピンにつながったVPPから
VPPにつながったGNDへ流れることは流れるかも。
でも、VPP供給回路ってそんなに大きい電流流せるかな?

昇圧回路が、Lとダイオードだったら、電源直結に近い状態にはなるか。
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:49:24.51ID:cg+/dgtA
壊れたかどうかの判定は難しいよ。
OSC回りが壊れて発振が停止でもすれば、誰にでもすぐに壊れたと分るだろうけど、
プログラムで使用していない機能が微妙に壊れている可能性もある。
進行性の故障の可能性もある。
(たとえば電源を入れる度にI/Oのスレッショルド電圧が少しづつ下がっていくような)
メーカーが「逆挿しで電圧を掛けても問題ありせん」と保証していれば話しは別だが、
プロだったら廃棄処分にした方がいい。
アマチュアなら好き勝手にしてくれ、誰にも迷惑は掛けないから。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:58:22.42ID:8MHKKzXL
えー!
ほんとに壊れないんだ!

一度やっちゃったpicはもうライターが検出すらしてくれなくなるから使えなくなっちゃうんだよな…

pic kit2て秋月のアレ以外にもあるのか?
普通に5本の線を自分で伸ばして使う奴だよ。

俺のはゼロプレッシャーソケットなんて高価なものは使ってないけど…
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:17:36.13ID:KBA6FRgB
>>235
PICkit2といえば、秋月の、ではなくて、これ単体。
http://www.mal.jp/open/products/pickit2/pickit2_l.jpg

これにPICなんて直接はささらないから、順挿しも逆挿しも何もない。
その間をどうやって繋いでいるかが、あなたにしかわからない。
0237231
垢版 |
2019/11/24(日) 11:38:13.42ID:jY4aT4HR
>>233
こちらも実験してみました
既に一部不良の16F18346で実験
IOポートからIOポートに5Vかけたところ0.27Aほど流れて2分程で壊れて、
内部的に切断(5秒位)接続(30秒位)を繰り返す様になりました。
その状態で10分以上放置したが、それの繰り返しで完全切断にならない・・・
しかも冷えるとほぼ元の状態に戻る
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:18:15.56ID:KBA6FRgB
どれぐらいの頻度で逆挿ししていると書いてあるわけじゃなし。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:27:44.86ID:m66Cdsus
プロだってミスする事あるだろ。
神様なら間違えないかも知れないけど。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:09:56.63ID:TXayuf4k
>>236
なるほのね。
俺が持ってるのはケース無し、基盤だけで自分で組み立てるやつだ。いつ買ったか覚えてないしパチもんかも。

こんな感じで普通に繋げてる。
https://images.app.goo.gl/uPAXGNCvagW2BkaK9
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:07:22.49ID:8SGQ1m1m
ここは英語ができる人が多いようなので、
ニューヨーク・タイムズからGAFAをはじめとしたIT起業者の金融裏事情

You Can’t Fire Mark Zuckerberg’s Kid’s Kids
https://www.nytimes.com/2019/11/27/opinion/tech-dual-class-stock.html


今日のハイテク企業の創設者はあらゆるものの皇帝であり、世界中の株主、従業員、
取締役会およびそのユーザーを完全に支配しています。
そして、収益性が疑わしいゴルフコースの経営者とは異なり、ハイテク企業は、
データの君主、ニュースの富豪、通信の主権者、情報の支配者として、最近は
真の力を持っています。

彼らをコントロールする法律はありません。 最も重要なことは、これらの強大な力をもった
企業のリーダーの多くは事実上解雇できないことです。彼らを解雇するには、彼ら自身が
自らを解雇するしかないのです。

これは、ハイテクの巨人に熱狂的に使用され、今では悪用されている古くから使われて
いる金融のトリックです。
カーシェアリング会社のLyft、 Dropbox、Snap、Googleの親会社であるAlphabet、
WeWork、 そして、おそらく最も重要なのは、Facebookもがそれを利用していることです。

その金融のトリックとはデュアルクラスの株式というものです。
会社はある一部の株主にだけ特別な株式を発行し、より多くの議決権、および場合に
よっては他の権限を付与します。 一方、一般大衆は投票権の少ない株しか獲得できず、
時には全く投票権を持たないこともあります。
この株式システムによって、創業者とその家族、そしておそらく他の重要な幹部は、彼らが
会社を永久に支配できる投票権を持った株式を取得します。

以下詳しくは本文で
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:06:30.27ID:a9ebbizd
PICとは別の世界
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:16:41.54ID:a9ebbizd
百歩譲って掠ってたとしても、ここで読もうとは思わないけど
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:26:35.00ID:Ieg3XWOt
いずれにしても、
政治家と官僚がグルになって血税で盛大にお花見やってる国の国民に
とやかく言われる筋合いはないわなw
先にテメエの頭の上のハエ追えよと。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:08:59.58ID:1sBihk3n
桜見る会で自民党は犯罪者集団でしかなかったという事が露見したし。腐敗まみれ
やっぱポンポン政権替えたほうが健全だったな
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:18:16.81ID:r9PcYmHm
パヨ鮮人がこんなところで発狂しとるwwww
漸くヘタレ自民も南鮮を見限ったから崩壊も秒読みに入ったか。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:55:10.94ID:ecLI6O23
>>251
うわぁ
次の政権には色々批判はあるけど精神障害と診断できる病態の範囲を広げて欲しい
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:57:13.58ID:7mgnJvlA
初心者です。教えてください。

PIC16F15323、MPLAB X 5.15、PICKIt4 で、書き込みをしようとしているのですが、
Device ID=0x00 というエラーが出て、その先に進めませんでした。
PICKit4が悪いのかと考え、もう1台PICKit4を買ってきたら書けました。
PICの基板==(フライングケーブル)===PICKIt4===(u_USBケーブル)===PC
という配線で、PICKit4以外は共通使用で、書き込める/書き込めないが出ます。
やはり、1台目のPICKit4を壊してしまったのでしょうか?
半田付けはできるので、PICKit4の回路図を見て素人では直せないものでしょうか?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:04:56.20ID:Ef8vQlMq
俺ならフライングケーブルの接触を疑う
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:28:07.65ID:gPyYauC4
>>254
まず壊れてないので、配線をよく確認してみたり、MPLAB IPEで書き込みを試したり、ファームウェアを書き直し試してみて!
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:50:43.20ID:0W8m8QWu
>>254
Pickit4を4,5台買いましたたが、同様に急に書き込めなくなる症状が多発しました。ネットでも同様の症状の報告が多いです
私は安定性に掛けるので以後Pickit3で書き込みを行っています

故障を疑われた際は
Hardware Tool Emergency Boot Firmware Recovery
でファームウェアの初期化、更新を行ってみるといいかもしれません
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:26:10.99ID:D3Eyoo3u
そんなにダメか?
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:30:33.36ID:jt52LbXF
>>257
>ネットでも同様の症状の報告が多いです
ただのカマッテチャンでない証拠に1つくらいリンク張りなさい。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:31:33.18ID:/zwpc1n4
>Pickit4を4,5台買いましたたが、
ホントでも嘘でも相手する価値無し
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:46:13.08ID:gd/cbBsg
会社でもひとつ部署に2コあればじゅーぶん
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:15:57.71ID:psXYT3WP
>>257
Hardware Tool Emergency Boot Firmware Recoveryで直るなら4つも5つも買ってどうすんだ?
それどころかPICkit3使ってるならPICkit4は全部無駄か?
そもそも4つ買ったのか5つ買ったのかすら覚えてないのか?

書いてることが支離滅裂だぞ、お前
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/28(土) 06:03:11.60ID:nEPOq3U6
この子すごいねw >266

>そもそも4つ買ったのか5つ買ったのかすら覚えてないのか?

この子は会話の中で「xxxを2〜3回使ってみたんだけどさ」「お前は
2回使ったのか3回使ったのかも覚えてないの?」とかいちいち指摘してんだろうかw

すごい馬鹿っぽいw
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:05:22.05ID:XGWFQ2WE
>>267
お前の方がすごいから安心しろ
PICkit4を個人で4、5台買った…、ぷぷっ!
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:08:48.46ID:GRyqvEeU
>>267
買ったあとで幾度も繰り返して使うものなら「買った」と「使った」の回数は違う感覚だが。
お前の脳内で同じなんだな。
お前の勝ち。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:46:02.96ID:nKt2ymEA
>>257
pickit4 昨日1個 microchip directに注文した。25% offクーポン出てるので送料込みで 5446 円

リカバリーは、win10でないと失敗する。

中開けて、オシロあたってみたら、少なくとも、vppが死んでた。
dcdcコンバータが4個入っていてびっくり。

pickit3が安定していて、メインはそちら。
ただ、pickit2が使えるpicは、そっちを使う、ipeはいらいらするから。
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:13:30.08ID:T2demtZP
ほんと技術者はクソ細かい事ネチネチ絡みつく痰のような奴多いな…
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:07:01.69ID:xfl+S8yB
>>266
働いたことないやつにはわからないと思うけど、部署内で共有するから数台買って、不具合でれば予備の使うとか全然あるぞ
小さい会社のうちですらPickit3 10台近くある

Hardware Tool Emergency Boot Firmware Recoveryで直ってもまた同様な症状がでるからPickit3で書いたほうがっていってんだろ

しょうもない事叩くより、まず働いて文を読み取る能力と実務を身に着けような?クソニート
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:09:02.23ID:QI0/f+b3
>>275
いつの間にか会社の話になったな、しかも想像上の。
ついでに相手はニートだという根拠のない願望までセット。

その程度の品性だから、4個も5個も買おうという短絡思考しかできないんだろう。
まあ、せいぜい幾つでも買い込めよ。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:12:06.11ID:f/X5lLGz
使いこなせないのでPICkit4をたくさん買いました
4個か5個ですが数は良く分かりません
結局PICkit3で書き込んでます

ただのバカ自慢にしか思えない
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:41:26.68ID:4anOYVvK
>>276
お前は何と戦ってるんだ?
人を叩くことよりどうやったらpickit4で安定して書き込めるのか教えてくれよ。頼むよ、賢い人。

散々煽っといて自分で調べろは逃げだからな?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:51:06.91ID:sI9W7Rs5
PICkit4は持ってませんよ、PICkit3で用が足りているのでね。
PICkit3で用が足りているのはあなたもでしょう?
「いったい何と戦っているの?」はこっちのセリフです。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:54:43.23ID:eRTypj7G
>>279
え、PICkit4でまだ書き込めてない?
そりゃ大変だ、もう10個くらい注文したらぁ?
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:56:04.93ID:4soHaDF8
お客様、最低100個はお買い求めいただかないと、書き込めるようにはなりません。 by Microchip
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:32:17.43ID:SoQ/9WeD
あと二日で令和元年も終るというのにPICスレは相変わらず下品だねぇ。
安心したw
では年の瀬に贈る、「独断と偏見によるプログラミングレベル」真理値表
     | C  | ASM
 ----+----+-----
 PIC |三流 |二流
 ----+----+-----
 AVR |二流 |一流
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:35:43.91ID:jJO47c8c
それは、真理値表なの?
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:54:55.88ID:Crn3w8el
>>283
あと二日で令和元年も終るというのに気になって仕方ないようだ
どこかの国の日本に対する「屈折した愛情」と同じだな、とても迷惑だけど
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:09:22.96ID:PnEWkvqO
おまえら、pickitをいくつ買ったかで罵倒しながら年を越すのかい?
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:52:25.46ID:lC0dr4ot
神棚に1つ、鏡餅の上に1つ、門松の竹の中に1つ…
えっと、まだ2つも余るなあ、どうしようw
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:26:32.88ID:uZVPiEFE
>278 や >281 はマジで何と戦ってんだろう?
無職のまま年を越す不安とでも戦ってんのかね?
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:56:58.84ID:DehgXgs6
>>280-282
さっきからIDとわざとらしく文体も変えてるようだけど自演バレバレだからな
若干過疎のスレで数分置きに購入個数煽りカスが現れるなんて不自然極まりないんだよ
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:30:38.63ID:uZVPiEFE
280 : 774ワット発電中さん : sage : 19/12/29(日) 15:51:06.91 ID:sI9W7Rs5
281 : 774ワット発電中さん : sage : 19/12/29(日) 15:54:43.23 ID:eRTypj7G
282 : 774ワット発電中さん : sage : 19/12/29(日) 15:56:04.93 ID:4soHaDF8

単発IDが2-3分おきに連続w
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:18:14.46ID:tmBHoacz
今年PIC関連スレで驚いた事
 少し複雑なLチカをPICユーザーが作れないこと。
 タイマーはたった2個(ハードウェア1個、ソフトウェア・ディレイループ1個)で済むのに。
疑問に想った事
 低レベルCPUを使っているせいでプログラマも低レベルなのか、
 それともプログラマが低レベルだから低レベルCPUを使うのか。

では皆様、来年もPICやAVRで楽しい電子工作生活を送りましょう。
CPUは何にせよ、回路設計やプログラミングはワクワク、ウキウキですよね。
(俺はCPU無宿の流れ者、帰る巣なんてありまっしぇん)w
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:48:32.87ID:dR1ik5m2
煽り無用。
今の知識で叩かれるのではなく、学ぼうとしない奴が叩かれるべき。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:18:43.53ID:fWUgJyMo
Lチカなんだかんだ色々とやり方あって正解ないから難しいよな ざっと思いつくくらいでは
ディレイループ、タイマ2個使って直接交互点灯、タイマ一個でグローバル変数で制御、無理やりPWMモジュールつかうとか?

そしてLチカ制御プログラムよりもconfig設定やOSCCONやANSEL等の初期設定が躓きやすいという
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:30:16.14ID:TbcFZu7x
>>299
>タイマ一個でグローバル変数で制御、
グローバル変数要らないよ。
タイマーの中で時間処理もLED処理もして、
main(){
}
もちろんstatic変数ね。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:17:49.26ID:Buo6yyfN
>>300
だからそういった意味で正解はないから難しいという話だろ?
効率化の話をしているわけじゃないんだし
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:18:54.92ID:RFM2EfXe
>>297
難しい言葉だな、検索して勉強した。
誰もが知っているもっと簡単な言葉が有る。
「一事が万事」

>>299
「少し複雑なLチカ」の中身
https://pastebin.com/hZ4EiF7m
実現する手段は何でも構わないけど、着地点(仕様)は決まっている。
私は同時に実行できるようにソフトウェア・カウンタをリエントラントにして、
14ヶ所からコールしたけど、もっと良い方法が有るかもしれない。

大掃除して疲れた。後はガキ使を見ながら年越蕎麦食うだけ。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:38:33.51ID:RFM2EfXe
>>305
すみません、ついついふざけて「わざと」やってしまいました。
せっかく新しい言葉を教えて貰ったのに、
イヤミっぽくて面白くも何ともないですね、反省してます。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:43:10.18ID:6Y2kAv3i
>>303
「全豹一斑」は「一事が万事」とは同じような行為(少ない情報で判断すること)を指すけれど
その行為を、前者は批判的に表現するものだし、後者はその判断自体をなかば肯定的に
表現するものじゃないかな?
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:38.79ID:RFM2EfXe
そうそう、私が持っている「実用新ことわざ辞典」(ナツメ社、2002年9月発行、\1200)には
「全豹一斑」が掲載されていなかった。
しょうがねぇな。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:27:03.30ID:YbYe/W/P
たらたら10行も煽った挙句にたった4文字で抑え込まれてカッコ悪かったが
その後の慌てふためいた取り繕いはみじめさも加わって絶品w
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:32:00.42ID:fr20+YTX
巣から出て来てここでくだ巻いてるようなヤツなので「一事が万事」と言いたい意図は分かるが
「全豹一斑」の後で中坊レベルの成語を持ってくるあたりの無能さが痛いな
どうせならなぜもう一工夫できなかったか
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:42:33.14ID:fr20+YTX
どっちの娯楽なんだからクールである必要は全くない
それより「クール」とか使ってみたくて仕方ない感が…
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:49:46.29ID:0WVSdfIg
こういうヤツって>>308
誰でも検索すりゃすぐ導き出せる程度の内容を
わざわざコピペしてまるで自分の意見かのように貼ることで
役に立ってるつもりなんだろうか
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:47:41.22ID:+JGwa2zY
おまえら…年末の最後まで何やってんだよ…

そんかんだから結婚出来ないんだぞ。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:39:24.68ID:aTeR6lIH
簡単に表現できる事をわざわざ難しい言い方をする奴
まさか俺の取引先の社長じゃあるまいな
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:49:40.78ID:ZkSGAXQN
休み前から、MPLAB X , XC8 で、プログラムをしています。
PICは結構楽しくて、はまりそうです。

質問させてください。
MPLAB X で、コンパイル成功とかエラーを表示する「OUTPUT」の窓の
色を変えたのですが、反映しません。操作は以下の通りです。
・output window上で右クリック
・settingの、successの色を 緑から青に変更
・OK
・MPLAB X を再起動(しなくても良いと思うけど)
・コンパイルして確認。やっぱり緑のまま。
です。
背景とかエラーの文字色は。MPLAB Xを再起動しなくても ちゃんと反映しています。

コンパイル成功の successの文字 を変更することはできないのでしょうか。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:59:56.48ID:SUIDepSh
そんなことよりコードの勉強しろ。
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:07:05.04ID:s+zdG8xf
> PICは結構楽しくて、はまりそうです。
どこが?w
低レベルプログラマへの道だぞw
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:10:26.54ID:Bt7WhIL6
いいんじゃね?
xc8/xc16は少し(かなり?)クセあるけど、
内蔵モジュールは使いやすい。おれは好き
atmelやstmとかだって、深いことやろうとしたら、レジスターさわるし
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:29:45.04ID:uZxbfe1P
レジスターを触らずに組み込みのプログラムなんて出来ない。
うまくカプセル化されてるだけ。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:42:40.00ID:3u6zcjfM
>>319です
皆さんありがとうございました。
やっぱ、できないみたいですね。
このまま使うことにします。
レジスター設定は、ハードに近い位置なので、
わかりやすくて、触っていて面白いです。
用意された関数に引数渡せばできてしまうのは、
楽ですけど、つまんないと感じています。
ありがとうございました。
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:04:23.41ID:8OaXZ/va
レジスターって書かれるとスーパーのレジを想像しちゃうね
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:46:29.90ID:iv1gTM3g
初期のコンピュータにはプログラムカウンタが無かったそうな。
割込み処理も無かったそうな。
そろそろ何か画期的な機能を付加して欲しい。
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:01:34.91ID:jZyDIVYM
昨日始めたばかりの初心者です。
Debug Main Projectなら動くのに、Run Main Projectだと動かない。。。
何か基本的なところが間違っている気がするんだけどさっぱりわからん。
mainの頭でHALTしているような気もする。

開発環境はMPLAB X IDE v5.30、XC32 v2.30、MPLAB SNAP
デバイスはMX120F032B
です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況