X



トップページ電気・電子
909コメント338KB

工作したけど見せ場がない人の作品公開スレ

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:41:42.95ID:I0tAVFmJ
なかったので
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:51:44.36ID:TDoE5Pln
QFPの取り外し方法
 壊れたQFPのCPUの取り外し方法は、リワーク工具に掛けられる資金も
金持ちか貧乏か、趣味か仕事かによってピン・キリだろうし、
色々なやり方があると思います。
私(普通の貧乏人)が使っているリワーク工具は(上の写真)、
5、6pにカットした0.4oのステンレスワイヤを手回しドリル工具にチャックしただけのものです。
「リワーク工具」というのも図々しいかな?

取り外し方法は足の内側に0,4oのステンレスワイアを入れ、
ホットブロー半田ゴテ(コテライザ)の熱風を吹き付けながら、
ワイアを内から外へくぐらせつつ、少しずつ作業ポイントを上方へズラしつつ、
QFPを一周する、という方法です。

下の写真は練習二個目の外した直後の基板です。
ランドのハンダ吸い取りや、有機溶剤による拭き掃除はまだやっていません。
ICの再使用は考えていません。

今の所、この方法が私にとっては一番簡単で、
パターンや周囲のパーツも傷つけること無く、早く確実に外せています。
もちろん低価格でもっと良い方法があれば、変更もやぶさかではありません。
https://i.imgur.com/dmr6ohr.jpg
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:45:10.28ID:yhzGKqAP
ヘッドフォンアンプとレールスプリッタIC 2題

二台のタワーPCそれぞれにヘッドフォンアンプを常時つないでいるのですが、
どちらも電源部分に秋月で購入したレールスプリッタIC:TLE2426CLPを使用するように改造しました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06868/

*秋月で購入したヘッドフォンアンプ(ケース入り、AE-HPPML SET)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03741/
・予備を含めると電池を8本も用意しなければいけない、
・ネジが多くて交換作業が面倒
・スイッチを切り忘れると過放電(?)のせいか、必ず一本が充電不能になる
動かすことは無いので追加した電源基板は固定していません。
https://i.imgur.com/EZ3okGM.jpg

*aitendoで購入したKー4570A
http://www.aitendo.com/product/14073
こちらは単に電源を2個用意するのが面倒になって単電源にしました。
持ち歩くことは無いので、アクリル板を2枚切り出して、基板を挟んでケース代わりとし、
基板のパターンが無い所に穴を開けて基板を固定しました。
https://i.imgur.com/Sp9rPJq.jpg

ところで、
 手持ちの何台かの5V、6V、12VのACアダプタ式SW電源のノイズをオシロで調べてみたのですが、
各電源間でノイズレベルの差が大きいのにビックリしました。
その中から比較的にノイズが少ない電源を選択し、
さらにノイズを観測しながらフィルタ2種を入れたのですが、
あまり減衰効果がありません。
フィルタに頼るよりもノイズの少ない電源を用意する方がはるかに効果がありそうです。
そのうちに電源トランスとドロップ式の3端子レギュレータの構成に変更するつもりです。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:59:04.51ID:yhzGKqAP
すみません、訂正です、Kー4570Aは中点を抵抗2個で作っています。
「特性向上の為にレールスプリッタに変更しました」と修正させてください。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:14:23.79ID:A8icO0cF
>>66
せっかくなのでもう少し大きな写真貼ってくれません?
あと、基板の裏の写真も参考にしたいです。
サイズ大きめでお願いします。
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:54:56.34ID:yhzGKqAP
>>68
私は製作時に写真、回路図、部品配置図、操作方法などの文書、プログラムの設計資料などを
出来るだけ残すようにしています。
これらのアンプの写真も製作時に(数年前ですが)撮ったもので、
サイズ縮小前の写真は残っていません。

なので大きな写真や裏面の写真をアップするためには、
アンプを取り出して分解し、照明を用意して写真を撮影し、PCで編集加工しなければいけません。
今の私にとってはとても面倒な作業であり、大変に申し訳無いのですが、
ご要望にお答えすることはできません。
もしも文章で答えられることであればお答えしたいのですが、
裏面の配線状況なんて文章ではしょせん無理ですね。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:36:31.60ID:6NUTf8AC
>>69
こういうところに貼るからには、その手間を惜しんでちゃダメだな。
ただの自己顕示欲、ホントに見せ場が用意できない無能、と思われちゃうよ。
まあ、節々にイヤなら見るなという傲慢さがすでにいやらしくにじみ出てはいるけどね。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:33:43.05ID:nBCrTaLG
情報が欲しいなら素直に言えばいいのに、なんで上から目線で、
見せたいのなら見てやるから分かりやすい資料をよこせって言うんだろうね
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:43:14.84ID:mWXnOQRm
>>73
お前さ、わかりにくい資料やちっちゃな写真見たいの?
変わり者だねえw
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:58:40.34ID:/W8qUp0H
>>69
つまり、暇つぶしに手持ちを一方的に貼るだけってことな。
双方向型の掲示板に貼るスタンスじゃない、ただのオナニー。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:29:04.23ID:nBCrTaLG
>>74
君にはそういう解釈しかできないの?
それともそういう解釈をした風を装って煽ってるの?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:46:56.15ID:4ibdoMM3
>>73
素直に言え
上から目線
見てやる
よこせ

君にはそういう解釈しかできないの?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:52:16.24ID:gJ//grWV
>>78
同意
だが、いかんせん、もっと良く見たいと思っても写真ちっさくて見えん
無いらしい、終わっとるw
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:56:17.29ID:3lGv2mvA
>>72
>こういうところに貼るからには、その手間を惜しんでちゃダメ
俺もそう思う。
意見交換可能な掲示板に貼る意味が無い。
しかも要望しても応える気はないと言い切ってる。
見せてやるからありがたく拝めってことらしいな。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:18:29.90ID:C/bI9cfk
だからさ、最初からおまいらの意見なんざ気にしてらっしゃらないのよ。
一方的に、ドヤ、すごいやろ、悔しかったら真似してみい、っていう態度みえみえじゃん。
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:42:05.97ID:Z8amQca6
>>85
ていうか、既製品に電源ちょい足ししただけだろ。
何一つ見るとこ無いじゃん。
良さげなケースだなと思ったらそのまんまやし、もう一つはアクリルのぺら板に穴開けただけ。
大きい写真とか出されても何も変わらんと思う。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:03:43.85ID:ebDrKFrs
それが「工作したけど見せ場がない人の作品公開スレ」だ!
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:05:13.93ID:Q5GasqmT
相手にすんなよ。エサやるから居つくんだぞ。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:05:58.97ID:nBCrTaLG
>>80
お前には聞いてないしそもそも質問じゃない

>>81
それ以外のどんな解釈が成立するの?
君の建前じゃなくて本音でお願いね
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:50:14.48ID:CfzJMXl7
このスレも終わったな、わざわざ叩かれに貼るやついないだろ。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:51:52.87ID:8ayvew3O
>>79
それ以外のどんな解釈が成立するの?
君の建前じゃなくて本音でお願いね
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:57:55.85ID:mGi/Ejhv
>>92
叩かれたという自覚はない
そういうセンスがある人ならそもそもここを選んで貼らない
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:05:49.26ID:ELKHfFhl
別に嫌じゃないから見る、マジでこれ。
ちなみに、見てどう反応しようがお前に何か言われる筋合いは無い。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:30:06.13ID:y8T/mnwQ
お前らオッサンにピッタリの物を作ったぞ。
名付けて警音キャンセラー。
車のハンドルに足を乗っけて休むときウッカリ警笛をならすだろ。
此で水虫の予防にもこうかあるかもよ。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:03:53.19ID:oi5dnn7F
点滅するのかと思ったら、押してる間だけ光るのか
恐ろしいほど意味がないな…
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:53:04.60ID:zcI1WJsf
スイッチとLEDがジャンパで直に繋がってるyo
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 03:45:15.34ID:3VAsukxh
library ieee;
use ieee.std_logic_1164.all;
use ieee.std_logic_unsigned.all;

entity Vhdl1 is
port ( sw1 : in std_logic;
led : out std_logic);
end Vhdl1;

architecture logic of Vhdl1 is
begin
led <= sw1;
end;

これ!
sw1という入力ピンとledという出力ピンを持つICを定義して、中身は入力を出力に右から左へ流すだけ!
最適化されてロジックブロック1つも使わずに配線だけになってたらウケるw
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 05:27:27.64ID:pS7lq+Mz
千里の道も一歩から
だしな
中身増やせば何でも作れるようになるぞ
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:58:41.35ID:q8BO5JIc
頑張ればアナルでウンコの出し入れが出来るって事ですね、わかります
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:33:54.44ID:49Io0IEo
>>13
え、なにこれどうなってるんですか?
CPUを抜き差しするか、ISP端子をあけておくか注意深く干渉の無い回路しか繋がない
というのは時として面倒なので、これは確かにうれしい。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:04:22.93ID:XNQ8d09L
>>113
親亀小亀方式にし、書き込みに必要な線だけ
一度切り離してライター内のスイッチで
スルーとライタの切り替えだと思う
使うCPUが固定されちゃうな…
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:01:18.12ID:Yy2dcw5R
ワイヤリングペン作った。
ボールペンを使ったが、シャーペンよりは線通しやすいんじゃないかと思ってる。ボビンの固定には細く切ったタッパーウェアを熱で円筒状に曲げたら、ペンにフィットして良い感じになった。

https://i.imgur.com/4CPBf9B.jpg
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:35:46.02ID:HYTA6NJx
西川さんは何で白人と結婚したんだろう。
子供がアメリカ人になってしまう。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:21:25.91ID:49Io0IEo
>>114
なるほど。それならライターは普通で、
ISPに必要なピンだけボードとライターに切り替えて接続する機能を持った
アダプターケーブルをCPU毎に作ればいいと言う事なのかな。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:05:20.66ID:cBnUks6K
温度湿度計

温度センサDS18B20, 湿度センサDHT-11
Atmega328使って128x32のOLEDで表示してる
PCのUSBから電源とってるけど、DCジャック使ってるので5V意外でも壊れないよう5Vのレギュレータ入れてる。センサはデジタル信号なので電圧ドロップしても問題なし

https://i.imgur.com/1l5D9Bk.jpg
https://i.imgur.com/rwTw5KI.jpg
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:11:06.26ID:+lSvFir8
>>121
5V入力で5Vのレギュレータって…
出力トランジスタさんが可哀想
3.3Vにしてあげれば良いのに
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:19:29.50ID:rRCirDfi
>>113
解答が遅くなりすみません、基本的に >>114>>117 の書き込み通りです。
このライタ関連の資料をとりまとめた時に書いた図面を見て貰えれば
一目瞭然だと思います。
https://i.imgur.com/KPeMZLj.jpg
図面では信号線1x2本しか書かれていませんが、もちろんトータルで4x2本必要で、
電源もターゲットCPU側から貰うなら、電源2本の合計10本になります。
(なお、この図面も昔、ライタの資料をとりまとめた時に、製作記録文書ファイル中に
 埋め込んだものです。少し見にくいかも知れません)

ICソケット(書き込みに使用するピン番号)が異なれば、
別のCPUプローブが必要です。
3ヶ月から半年くらいの間隔でしたが、新しいCPUを使い始める毎に
そのCPU用のプローブを作りました。
 tiny2313→mega328→mega1284→tiny85→・・・

もしも今使われているライタで試してみたいと思われたら、
一番簡単な方法は、
 CPUプローブと2回路2接点(C接点)のスイッチ2個を実装した小さなボードを作って
 ライタからのケーブルとターゲットのCPUプローブとの間にスイッチボードを入れて、
 PROM書き込みの前後でスイッチを操作してCPUのI/Oを切り替える、
という手動操作です。
一番簡単と書いたけど、CPUプローブを作るのは面倒かな?

ハンダ付けされたQFPなどで使用したい時は、
ターゲット基板のCPUの書き込みに使用するI/Oピンと、
基板側回路との間に2ピンX4組のジャンパー・ポストを用意しておき、
そこにスイッチボードからのコネクタを挿す、と言う形で可能だと思います。
デバッグ終了後はジャンパーポストをジャンパでショートて
ターゲットCPUのI/Oと外部回路を直結します。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:45:09.68ID:rRCirDfi
>>130
メカニカル・リレーを使っています。
私も最初は
「リトリガブル・ワンショットの74HC123のクロックにライタのCLK信号を入れて
 その出力でアナログスイッチを切り替えて・・・」
などと検討していたのですが、できるだけCPUの生のI/O特性が欲しい、という理由で
メカニカル・リレーに変更しました。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:24:53.98ID:cFK/PZAX
>>128
詳しくありがとうございます。よくわかりました。

電線のハンダ付けが苦手なので、ちとパターン化してみましたw
https://i.imgur.com/AhdOIga.jpg
しかし今思いついたんだけど、切り替えるピンをスルーホール無しで引き出せば
ソケットをずらさないでも出来るんだ(1284用はなかばそうなってる)。ちとやりなおし。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:25:13.73ID:jrl/nnxL
スイッチを実装できるCPUプローブがプリント基板で作れるならメッチャ楽だな。
0138121
垢版 |
2019/09/07(土) 23:26:42.94ID:0p4jIRuW
いろいろレスもらったのはOLEDが良い感じに受け取られたのかと思い、ほかのOLED作品も公開してみます。

https://i.imgur.com/jwe8YdB.jpg
オーディオレベルメータとスペクトロディスプレイ
https://i.imgur.com/Yo9BETk.jpg
レベルメータの中身。オヘアンプで全波整流回路と増幅&平滑回路を組んで、Atmega328でAD変換と表示してます。これはAtmel Studioで開発しました。

https://i.imgur.com/xPLLKmW.jpg
スペアナの中身。オヘアンプでゼロ点シフトと信号増幅してます。オヘアンプの出力をSTM32F103でゴリゴリFFT計算して表示してます。


https://i.imgur.com/LugcAHG.jpg
0139121
垢版 |
2019/09/07(土) 23:31:18.19ID:0p4jIRuW
>>138
途中で送信してしまった

FFTは10fpsは出てます。STM32のF4系がAliで出てきてるので、もっとハイレゾでFFTして表示したといと考えてます。

最後のはPC周りの写真です。チカチカが楽しい
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 07:27:04.37ID:3SFKL+Dn
私も最後のが見れない。
どちらも力作だね、素晴らしい。
も少し綺麗なケースに入れて文字を彫刻すれば売れる。
(値段によるけど。多分制作費は出ない)w
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:30.04ID:Wy2TlrQb
>>133です。レスありがとうございます。
ちと土日と引っ越しのアルバイトに行ってたけど、さっき帰って来てインラインのパターンに直した。
https://i.imgur.com/ax9ZiED.jpg

>>135
製造所のエンドミルがΦいくつなのか解らないので、「最小Rで」という意味合いで
内Rは図面には書かないようにしています。プロだったらそんなん怒られるでしょうけど、
私が頼むような素人向けの所はこういう素人臭い指定で全部空気読んでよきに計らってくれますw

>>137
それはどういうアイディアでしょうか。もう少し詳しく教えて頂けますか?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:01:29.29ID:yrRFQShT
>>147
どうやって稼ごうとお前みたいな出来損ないには関係無いだろ
・・・
ア、私としたことが下品な書き込みをしてしまった、反省ッ!w
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:05:58.34ID:u11+VtdP
>ちと土日と引っ越しのアルバイトに行ってたけど、
これ文脈上必要か?
下品な上に頭悪そう。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:07:12.08ID:yrRFQShT
>>149
変換基板上にスイッチと6Pコネクタを実装する方法だね
こちらはすぐにでも作れそう
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:06:42.91ID:EO0CpaW/
職業に貴賎なしとは言うがモロ単純肉体労働とデスクワークの作業は、どっちが本職か聞いてみたくなるほど数奇な感じ
趣味で速攻パターン引けるのはいいね
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:38:19.37ID:5/hEPw2r
普通にガキっしょ。
副業だとしたら引っ越しバイト程度の収入が必要ってどんだけ切羽詰まってんだ。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:58:07.63ID:ECX4trZM
誰が何のバイトをしようが他人事だから気にならんが
>趣味で速攻パターン引けるのはいいね
っていうレベルがこのスレの観客かと思うと笑える
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:06:25.02ID:Lt/9YVo7
なぜこれだけの情報で>>155が書けるのか不思議。
回路図すら出てないよね?
手の込んだ自演にしか見えない。
ま、続けてやってもらって一向に構わないけどw
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:20:12.42ID:WHxCl3MU
>>160
て言うか、この手のアダプタは普通に売ってる
勿論、メカニカルスイッチじゃなくて
ライタ連動のトランスファゲートを使用
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:56:18.28ID:v2nmJavT
>>159
あのさー
このスレの趣旨わかってる?
もしも12層でも20層でも会社のCAD使ったら一発やで、部品リストも豊富に揃ってるしな、とかコメント来たら、イジメでしょ
高校生くらいのがバイトで稼いだ金で趣味の電子工作をする
思い返せば私にもそんな時が!
って、ここまで書かせるお前が悪い
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:18:08.22ID:OjHBAG1U
キツイ力仕事の後なのに元気というか、モチベーションがあっていいねとしか思わなかったんだが、
隙あらば貶そうとする奴がいて嫌になるね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況