X



トップページ電気・電子
628コメント217KB

Arduino互換機 2枚目 [転載禁止](c)2ch.net

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:44:41.68ID:CPKxdNS8
Arduino互換機全般について語りましょう!


・前スレ
Arduino互換機 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1434990927/


・関連スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/

Arduinoオリジナル全般スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547275328/

Arduino互換 Lazurite [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1458041731/

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

aitendo利用者達のスレ その13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540892481/
(あちゃんでいいの[adino]、コレでいいの、ぶれぼでいいの…)


・互換機のメーカや販売店
スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com

Adafruit
https://www.adafruit.com

Sparkfun
https://www.sparkfun.com

digiStump(Digispark)
http://digistump.com/products/1

ESPRESSIF(ESP8266 WROOM(Wi-fi))
https://www.espressif.com/en/products/hardware/esp-wroom-02/overview


0588774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:27:16.86ID:21dh5oSI
>>586
一つのプログラムの中で、外部で両機能を付加ハードウェアで切り替えることなく使えること、ぐらいでいいのでは。

UNO3でもできるような。プログラムの書き込みのときに、アプリの回路からのTxD(UNO3のRxD)の切り離しは要るかもだけど。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:09:37.97ID:y4z9pUE7
UARTはあってもArduinoだと使われてちゃうね。
ってか、I2Cはソフトで実装でいいんじゃね?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:25:32.64ID:PK9Z7wnz
無線無しで手軽に安いとなるとラズパイピコなんかがいいんじゃないか
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:00:29.32ID:Q50IK0Wb
あとメモリ量かな
esp8266だとメガ単位のバイト数だけどtinyだと1K辺り
何をどうしたいのかがあればもうちょっと具体的なものを出せるけどね
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:00:49.43ID:KYuuufd2
tiny10でもソフトで頑張れは出来るでしょう。
シリアル2400bpsくらいかも知れんが。
I2Cなんていくら遅くても大丈夫だし。
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:28:58.61ID:gkVdeRwZ
安くはないけど、スイッチサイエンスに並んでる。
FLINT ProMicro R4
国内の工房? なかなか意欲的。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/10(日) 14:54:26.34ID:Mz+noBgH
純正UNOよりブートロダ書き換えた互換機nanoの方がブート速いね

UNOは2秒位LCD表示待ちが入るけど、互換機nanoは瞬時に表示される
Aliで最安の互換機だけど改良されてるのかな?
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:07:34.56ID:GDCZH0MC
Arduino UNO R4互換を自称するボードがアリエクで売られているけど
搭載されているマイコンは本物かな?
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:12:54.36ID:VJl8a+fj
実物を確認してみなければ何とも言えないな。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:03:47.73ID:dKF86pOH
いつのまにか低廉なR4互換機がでてきてた。

ざざっと見た限り、RTC用水晶のパターンが付いているものはなさそう。
がんばれ互換機メーカー。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:21:09.50ID:umIWkfIq
aitendoの「あちゃんでいいの(名前うろ覚え)」、なくなったんだな。
300円ぐらいで小型のarduino組めて便利だったのに。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 17:26:17.81ID:/BagfHPr
中華の互換機ってブートローダーインストール済みなの?
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:09:40.45ID:8C3Gyl3a
モノによる
インストール済みなのもあれば素のままのもあるから確認して
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 00:27:19.90ID:SCelAvzs
nano互換機はold bootが入ってることが多いな
328pbもold bootが入っててnanoとして扱えるけどuart1chしか使えない、boot入れ替えたら2ch使える
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 10:53:36.41ID:sXIn9Tdr
RP2040はアセンブラ叩ける人のおもちゃだと思ってる。
PICもできない俺には手が出ない。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 14:23:09.18ID:ZHENJkAs
わざわざ「おもちゃ」とか言う必要はないと思うけど
仕事じゃないんだから別にどのハードだろうが自分で扱えるやつを使えばいいだけ
望む動作が実現できればハードなんて何でもいいんだよ
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:33:52.52ID:/qWhcIPB
安定性、消費電力、コストいろいろあるだろ
ESP32とTiny1614でおなじことやるならTinyにするよ
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:11:39.29ID:M7MZv+S8
いろいろなマイコンの特徴を知っていて、自在に使い分けとか提案ができる人がいるけど、ああいうのってすごいね。
そういう人はたいてい浅い、って批判する人がいるけど、ひとりの広い人がそれぞれについて深い人たちとコネを作ってたら強い。

「なにかのマイコンやプラットフォームのファンである私」を大切にしたい気持ちもわかるけど、囚われることなく浮気しまくるのも楽しめばいいのに。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:14:37.13ID:M7MZv+S8
よりコネを持てるのは一種の才能だと思う。
その才能を持たない人が、コネの才能を持つ人をしばしば軽蔑するけれど、一人でできることには限界があるし、
より多くの人を動かせる人がより大きく何かを動かせるから、そういう人のことを技術の人は大切にする方がいいと思う。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:01:07.84ID:hw5PFz5O
今すぐどうこうっていうんじゃなくて草だな
立花への案内がないからな
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:49:22.38ID:RKBnN4IW
本国でそんなに売り込まれとるんや
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:50:28.91ID:TiQaVrgx
arduinoで使えそうななんかこう、ストローク5cm位の棒付いててそれの位置によって抵抗が変化するセンサーとかない?
わかりにくいと思うけどソレノイドみたいな形してて上下する物体の位置が分かるセンサーがほしい
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:46:11.38ID:i9MPxJzf
3Dプリンタのベッドレベリングを自動化するときに使うセンサーがそんな感じかな
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:11:39.08ID:A5fEIho9
>>622
3Dプリンタが使えるなら赤外線距離センサーで自作するとか
手作業でも作れそう
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:33:49.76ID:TiQaVrgx
>>623
そうそう、3dtouch、あれみたいなイメージで抵抗が変化するといいんやけど
>>624
変な用途に使うから物理的?なセンサーが良いのよね、持ってる積層式では物理的なセンサーは作るのきつそう
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:41:24.88ID:+j6KYCJw
>>622
スライドボリューム
ストロークが足りなきゃテコの原理で
直線運動を円運動に変えるクランク機構が作れるなら回転ボリュームでもいい
まあ抵抗値が変化するのでADCで読め
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:59:33.84ID:A5fEIho9
>>625
FDMプリンタがあるならガワを作ってセンサーを内蔵すればいいんじゃないかな
距離センサーならこんな感じにスライドする機構とか
ttps://www.printables.com/model/146100-spring-latch
ロータリーエンコーダーを使うならこんなふうに回転に置き換える機構とかで
ttps://www.printables.com/model/85913-linear-gear-example
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:06:43.77ID:18ANzeoH
とりあえずスライドボリュームと3Dプリンターでいけそうだからやってみる、めっちゃ参考になった、ありがとう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況