こんな感じかな?

Data, Shift Clock
[ダイオード+CR]の微分回路で1線で シリアルデータとクロックを作れる。
データ兼クロックのラインは、Lの時間でH/Lを切り替えられる。
まず、立ち下がりエッジでLに落ちてチャージとともに上がっていく信号を作る。
立ち下がりからすぐに立ち上げたらLをサンプリングできる。
立ち下がりから時間が経過したあと立ち上げたらHをサンプリングできる。

Latch Clock
データ兼クロックがLのあいだCを急速にディスチャージしてHのときにゆっくりチャージする回路も[ダイオード+CR]で作れる。
これで、速いパルスの連続の間はL、それがなくなったらHになる信号を作れる。

特にLatch Clockはシュミットトリガを通したいな。