X



トップページ電気・電子
1002コメント295KB

格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:11:30.27ID:p/LVeE1f
>>44
詳しく聞こうじゃ無いか w
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:56:49.39ID:Eum0/G86
>>44
当該モジュールにチップアンテナが載っているという情報をあなたが見たのですか?
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:11:13.84ID:7R4rY8gU
外部アンテナの製品はXBee(ZigBee)にも、MonoWirelessにもあるのだが。
外部アンテナだと技適が通らなくて販売できないと思うの?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:16:55.67ID:udmbWeRT
技適はアンテナ込みで通すもの、外部アンテナが使用できるのなら技適通したアンテナしか使えないよ。
チップアンテナなんて関係ない、知ったかは誰かな?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:51:50.16ID:7BYAyGTg
3個買ったうちの1個は無線ブツ切れ、1個は省電力モードにならない、1個が正常
不良率高いわ
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:08:52.13ID:pkD3QQMS
こういうモジュールだとwifiの出力に注意するよりもpwmクロックの漏洩とか
X'talから漏洩する信号のほうが大きいと思う。PCデスクトップ界隈だと
ものによってはマザボ基準クロック19Mhz(だったかな?)が盛大に漏洩しているが。

raspiでもpwmでクロック漏洩だと気分が悪くなるときがあるからわざとpwmキャリアに
ジッター入れるようにしてる。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:02:50.41ID:ZV0gpJwg
>>49
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03702/
ここに「以下の無線LAN機器とつながります。内蔵アンテナの補助に最適です。」
と記されている。これってアンテナを追加するのは合法と読めるのだが。
なら新ESPにこのアンテナを追加するのも問題なさそうに思う。
このアンテナの利得2dBiと記されており、利得が認可の範囲内ならユーザが
自己責任で追加していいのだろうか。(そういう法解釈は聞いたことがない)
それとも秋月が間違っているのだろうか(その可能性もありそう)。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:57:20.68ID:iCMoS2wG
>>56
秋月は「接続できる」という点において間違っていない。
それと、合法とも言っていないので、適法かどうかについても間違ったことは言っていない。

秋月の説明を読んで「合法と読めるのだが」というのは、
「秋月が法律に違反するような商品は売るような間違いは犯さないだろう」という前提があっての
ことだろね。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:48:46.23ID:TNRY+yBU
アンテナ・ファームまで含めるのは向こうでもアホらしいと思ってそうだな
どうせ技術的にも世論的にも取り締まれないんだからさっさと改正してくれ
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:39:24.08ID:iCMoS2wG
アンテナ・ファーム込みの技適は合理的だと思うよ。
結果として電界強度が強いものが出回って周囲に影響を与える可能性もあるのだし、必要な場合に取り締まれないってことはないよね?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:54:42.38ID:pdIiJJsN
でも、アプリから無線モジュールいじれない保証がないよね。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:26:18.96ID:NyuOaoXG
そういう>>65みたいなインチキする人間への対策として、
容易に分解出来ない・ファームウェアを改変できないことが審査基準にあるし。
トラ技に載ってた技適取得までの経緯記事だと、モジュールに樹脂流し込んで固めてたな。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:50:39.90ID:TNRY+yBU
正面から取り締まって問題にならないような極端な(アナログの技適違反レベルの)電波強度なら、出力で切ればいいじゃん?
消費者がちょっといじるだけで桁違いの出力になるよう意図された悪質な機器が念頭にあるにしても、虚偽届出で止めればいいし(免許取消しの制度ができればなおいいけど)
PCも最近はファームとドライバが渾然一体としてるし、極論、PCメーカー配布でない最新ドライバにアップデートしたら形式上技適違反ということもありえるけど、取り締まるわけもなく
アナログと扱いを揃えないといろいろ文句がつくんだろうけど、使いようのない裁量がなんとなく残り続けるのは誰も幸せにしないと思う
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:57:10.10ID:m5MwRD25
電波の話題だけに呼び寄せてしまうんだね。
007149
垢版 |
2019/05/06(月) 00:22:22.83ID:2jdhg9Uv
>>56
他の機器で内臓アンテナの補助に使えますと書いているのは、その他の機器がリンクのアンテナと一緒に技適を取ってるからですよ。
汎用的に使えるのではないのです。
アンテナ屋は周波数帯別に汎用的に使えるアンテナを作っているのですが、無線機器メーカーが無線機器を国内で販売するとき、アンテナ込みで技適を通すのです。

よって外部アンテナが使用できるモジュールでも、申請したアンテナを使用しないと違法ということになるわけです。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/06(月) 05:56:55.36ID:G0PCWvv7
>>44
ESP-07というチップアンテナ内蔵の別の新ESPもあるが、日本の技適はまだ取得
していない(本体に郵便マークがない)。Aliexpressで買えるが・・・
秋月の新ESPはチップアンテナ内蔵ではない。外付けアンテナ必須。

電子工作系Youtuberが、新ESPでWiFiラジコン製作・操縦する動画に、秋月の
アンテナが接続されていて、電波管理局に告げ口されたら、当該Youtuberは逮捕
されて刑務所に叩き込まれるのだろうか。これは冗談で言っているのではなく
電波法違反は5年以下の懲役で重罪だ。いまの法体系では告発があって不問に
伏すわけにはいかないような。
YoutuberにとってESPは人気のアイテムだし。
海外の電波法規はよく知らないが、ご多分に漏れず日本の規制は国際比較で
飛び抜けて厳しいのでは。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:55:07.70ID:3KosLknn
こっぴどく怒られて終わりじゃないの?
どこかに被害を与えたり、注意を受けても何回も何回もやったり
悪質なケースは逮捕されるとか。実際はどうなんだろね
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:51:13.49ID:rS1jYh//
2.4Gと5Gは無法地帯だが、技適が無くともFCC認証は取ってるモノが多いのでまぁ無問題。
1.2G監視カメラは捕まった例があった記憶。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:04:14.14ID:0xBMO4DD
総務省通信局でのここ数年の摘発事例見たら
トラック運転手によるアマ無線高出力運用ばかりだね
1W以下の違法局は割にあわないのかスルー状態
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 03:40:00.13ID:kVn1Y6Oq
法律の制度は別にして説明すれば、Ghz帯域のワイヤレスは基板アンテナであろうが
電波の飛びは変わらない。元々波長が短いため27Mhzや144Mhzと違い基板上アンテナ
長でも波長が短く1/2λなど実現してる。アンテナを繋げたときと比較しても放射はあまり変わらない。
27Mhzや144Mhzだと波長がメートル単位なのでハンディだとアンテナが小さく、外付けアンテナ
ゲインが大きく左右する。だからアンテナ含めた電界強度の評価になる。
また最近のデジタル無線通信は20-40Mhzのワイドバンドなので単一周波数ではない。なので従来型の単一
周波数に共鳴するアンテナのゲインは機能してない。ワイドバンドではアンテナの形状や設計がアナログと
異なるため外付けであろうが無かろうが、Ghzのワイヤレスは出力が大きな決め手となる。
なので規制値の評価はモジュール側の出力レベルだけが問題になる。
アンテナを外付けにしようが実際の出力は変わらないということ。法的な出力規制は満たされるが
技適制度は満たせないというパターンが現れてくるだろう。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 03:51:28.89ID:kVn1Y6Oq
一つのチャンネルで20-40Mhzの周波数帯域を占有して使用するDSSやOFDMのほか3G/LTEのような
デジタル・ワイドバンドのアンテナは{"特定の周波数に共鳴しないように"}設計する。
だからアマチュア無線のように様々な周波数別のアンテナは{"つくらない"}が正解。
当然これはWifiや地デジにも当てはまる話。結果としてアンテナゲインはあって無いようなものになる。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:20:51.71ID:kVn1Y6Oq
ついでにいうとWifi/BTが利用している周波数2.4GhzはISMバンドといって、ここでは
通信妨害は発生するという前提で使用が許可されている。ワイヤレス以外に電子レンジや
機械など様々な通信妨害を承知で使用することが許可されているから。
なので妨害が発生しても利用者はそれを許容して、それら苦情に文句を言うことは出来ない。
モジュールの出力が規制値を満たされていても(技適があつても)妨害に対してはそれらを
認めなければならない(文句はいえない)。
なので電波規制とか出力規制以前に周囲に迷惑や妨害云々で規制が必要という話も的外れな議論になる。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 06:59:09.52ID:Vfbd/0f4
>>82
>通信妨害は発生するという前提で使用が許可されている。ワイヤレス以外に電子レンジや
>機械など様々な通信妨害を承知で使用することが許可されているから。
>なので妨害が発生しても利用者はそれを許容して、それら苦情に文句を言うことは出来ない。

前からこの主張をする人がいるけど同じ人なのかな。
「混信が前提であること」を「通信妨害は発生するという前提だから妨害に対して文句を言えない」と独自に拡大しているように思う。

例えばさ。2.4G帯に広範囲にわたってすげえ妨害を発生する機器を使って、付近一帯の Bluetooth や 2.4G WiFi を
使えなくされても、被害者は容認しなければいけないし取り締まられることもない、と ID:kVn1Y6Oq は考えてるわけ?
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:17:31.77ID:Vfbd/0f4
>>84
「アンテナはPCBで十分」かどうかは条件に依存するだろね。

金属筐体に収められたものだったら、外部アンテナを使いたくなるだろうし。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:51:59.81ID:OCiCMREJ
>>85
法令違反を通報すれば無視は出来ないはずだと思ってるけど、
ID:kVn1Y6Oqの論理だと我慢しろ!で門前払いされて終わる事になるよね
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:35:46.56ID:FdmQ6MFT
今時ATコマンド送って使う人は居ないんじゃないか?
Arduino IDEかVSから好き勝手にプログラムすると思うよ
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:44:50.87ID:WeyP5JZt
電波法は、違法改造トラックとかの取り締まりであんな厳しくなってるわけで、
個人の試作レベル機器は事実上黙認よ。

だからって堂々とやっていいわけではないから、おおっぴらに公開とか販売とかはダメよってやつ。
スピード違反と同じ。

って、お役所の人が言ってた。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:59:54.54ID:BtUFbWgD
>>87
実際にしてみりゃわかる
住宅地の深夜だけとかだとトラックの違法無線でもたらい回しでマトモに対応されない
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:58:28.59ID:1qyzBwMl
つか殆どの警察は電波法知らんし、酒気帯び検査みたいな簡単にチェックするもんも無いからな
黙認というか日常的に取り締まるのは実質不可能
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:19.50ID:WoHbBNm8
>>6 >>7
大丈夫
最近あちこちに乱立しているプログラミング塾も高い教材買わされてその程度しか教えてくれないし
ESPをAliとかで自前で買ってエルチカさせるのは安くていい勉強だわ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:00:20.41ID:gWRrwOLF
ESP32-WROOM-32UとESP-WROOM-02Uに対して、秋月で適当なアンテナを
調達して使うことについて。
・違法だがお上から見逃してもらえる。
・ネットで公開したり仕事で使うのはNG。
日本では時代に合わなくなった法規が破棄も改訂もされずそのまま放置されるが
日本の技術の進歩の足を引っぱっていると思う。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:29:05.66ID:5BTAyOoR
どうせLチカとか、TwitterのAPIを叩くくらいしかやることが思いつかないモジュールだから、技術の進歩と言われてもねえ…
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:52:56.21ID:diBVrtkC
8266使ってる人が多いのは安いから?
サーバー的に使いたい時に32使う感じ?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:24:02.16ID:4uBVdZUN
ESP32のGPIOって空いてるところがありそうで、ほとんど予約されていて使えない
0 BOOT
1 UART0
2 BOOT
3 UART0
5 VSPI
6 FLASHメモリ
7 FLASHメモリ
8 FLASHメモリ
9 FLASHメモリ, UART1
10 FLASHメモリ, UART2
11 FLASHメモリ
12 HSPI, LDO
13 HSPI
14 HSPI
15 UART0 debug
16 UART2
17 UART2
18 VSPI
19 VSPI
21 I2C
22 I2C
23 VSPI
残りは、25, 26, 27, 32, 33, 34, 35, 36, 39
VSPIのGPIO19が使えないので(個体差かもしれない)、それを25に割り当てて、
なおかつ34番以降は入力専用で内部Pull-up,Pull-downができないので
出力可能なフリーのGPIOは、26, 27, 32, 33。けっこうタイトである
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 10:19:46.80ID:kivEI+0A
サーバというかFreeRTOS突っ込んでawsにぶら下げるとかは面白そう
汎用サーバならSBCのlinuxが無難だろうな
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:24:04.30ID:j9MU9yJX
サーバと一口にくくれるのかよ。
wroom02 はAliで 200円とかで買えるから、8266で間に合うなら32を使う理由はないな
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:33:22.76ID:+umIPM/r
みんな何を作ってるの?
うわあーこれ便利ー!っていうの作りたい
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:57.27ID:C8xeZyqm
>>102
ラジコン。タミヤのマンモスダンプを2コ1して左右共駆動輪にして、サーボでバケット上下
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:22.35ID:+umIPM/r
リモコンねぇ・・・315Mhzの無線モジュールでも安価&省電力で出来るし・・・
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:41.83ID:I9/1HeQ2
>>105
スマートリモコンってwifi経由で操作できる赤外線リモコンだよ

TVやエアコンや照明とかを操作したりしてみんないろいろやってる
google homeなどとも連携させたり
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:24.56ID:+umIPM/r
エアコンは便利そう!テレビと照明は3日ぐらいで飽きそう・・・
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:09.51ID:4uBVdZUN
シリアルの出力で最初に出てくる表示が邪魔なんだけどな

ROMに書きこんであって表示しないようにはできないので
表示したくなければUART2を使えとか、しょうもない答えしか載ってないし
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:59:45.58ID:j9MU9yJX
そんなのテストでしか見ないので、何が問題なのかわからん
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:34:19.69ID:IqFCaW9M
表示したくなければUART2を使え、がなぜしょうもない答えなんだろう。
>>108がしょうもない以外に理由が思いつかない。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:48:58.04ID:oA3qNdAP
今の世の中ではSBCや既製品が安すぎるし(バッド)ノウハウを活かせる産業グレード品もないので実質モーターで何かして遊ぶくらいしか用途がない
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:58:07.31ID:ERZOUqHP
WROOM-32u +秋月アンテナのペア、ESP32のペアで確認。接続距離、2倍くらい100mは余裕でした。ケースと配置の自由度が上がるのが良い、IPEXのコネクタ抜けやすい、って感じかな。という夢を見た、これでイイか技適警察のニート。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:59:59.18ID:eldTJcIP
>>110
SBCやらPCやらをGUIでしか起動したことがないんだろ。
自分に見えてない物は存在してないと思い込み、
見えてるものには片っ端から食って掛かっる馬鹿っているのよ。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 03:08:16.17ID:hw/HjrYZ
>>112
good job
そういう有意義な書き込みを待ってた。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:20:06.77ID:7ctrueel
まぁ あまり飛ばれても困るけどなw
製造1ラインでタブレットPC+ESP32 ペア300台使う現場がある。 隣のラインとの緩衝を少なくするために、極力飛ばないほうがいい。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:31:19.48ID:1vKaOEOu
>>115
>そういう有意義な書き込みを待ってた。

「という夢を見た」はどのあたりまで夢なんでしょね。夢でも有意義?
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:44:29.57ID:5naGSqrW
>>117
何言ってるのあなた。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:52:46.09ID:pWxBOC+v
>>112
ナイス正夢です。
ちなみに、その夢にチップアンテナは出てきましたか?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:35:36.64ID:j+glPuZi
スピリチャル方面だと他人と同じ夢を見ることをシンクロニシティって言いますw
俺もその夢シンクロしたいなぁ
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:45:34.50ID:VMSqTKqJ
112、夢の続きです。
アンテナ無いと30cm程度で切断、チップアンテナはないでしょう。アンテナ角度より、地面から離した方が安定する。裏面のヒートスプレッダ位置がずれた。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:15:51.96ID:ex6+EUHa
スカイツリーが高いように、送信側は高いほうが良いんですよね?
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:14:53.80ID:4/pnLZOg
>>121
む、これはアンテナ無しでスマホのスマートロックに使えそう
通常のBLEでは距離あっても結構いけちゃうから
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:47:20.02ID:xeX7bAfk
>>118
本当、なにいってんだかね。
○○まる出しで、恥ずかしくないのかね。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:27:36.81ID:1vKaOEOu
報告…じゃなかった、妄想してくれている人が、憚って…じゃなかった、正直に夢って言ってるのになんでそれにノらないのかな…。
>>119とか>>120とかいい感じだな。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:38:49.30ID:4o24Ref0
まあなんかAIで生成されたの聞いてる可能性あるし夢っていうか
だまされてる可能性否定できんし
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:35:58.77ID:7YVtWSBw
普通に考えれば流通ベースのせないんだけどどうかなあ。
乗せてるかもしれないけど、まあどっちでもいいんじゃない
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:43:41.46ID:7YVtWSBw
どうでもいいやつの頭の中の声聞けても嬉しくないし
エロ詩吟聴いて嬉しいとかあんまりおもしろそうじゃないし
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:52:00.64ID:7YVtWSBw
携帯に組み込んであって、ハンターハンターの旅団の人みたいに
コントロールできますよ、とかだったとしてなにすんだろ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:35:43.99ID:Il6qYPtv
M5stackの
ボタン
A GPIO39
B GPIO38
C GPIO37

なんだけど、ESP32モジュールに38と37は無い

M5stackに使われてるのは特殊なものなのか?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:00:48.48ID:ox2MwmIm
GPIOの番号は通称みたいなもので各ボードや開発環境でぶれてる
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:40:33.90ID:OEl1J/jY
arduino core for esp32 てもとからLGPLだったけ?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:08:27.32ID:FEzA1ZwA
M5stackのバッテリー
回路図見るとIP5306を使っていて
USBから5Vの生成とバッテリーへの充電
バッテリーの3.6Vを5Vに昇圧
電源を1回だけ押すとリセット、2秒以内に2回押すと電源OFFみたいなことができるらしい

AitendoにはIP5305という似たようなものがあるがどこが違うのか仕様書読んでもわからん

百均のモバイルバッテリーをESP32に組み込んだ方が無難かな
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:43:12.81ID:9PQrSJJF
>>138
ああなるほど
IP5306
https://datasheet.lcsc.com/szlcsc/INJOINIC-IP5306_C181692.pdf
2.2A充電、2.4A放電

IP5305
http://www.aitendo.com/product/18509
1A充電、1.2A放電

IP5306はモバイルバッテリーに使えるぐらいで、USB2口分用のアプリケーションノートがあるけど
IP5305はせいぜい500mA程度の用途の単体機器用かな
独自のESP32機器にバッテリーを追加する程度の用途なら使える程度
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 04:52:31.79ID:dh/fWELq
Generic ESP8266 Module ver 2.5.1で https クライアントがまともに動かなくなった。
ver を2.4.2に戻せばOK はー
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 06:43:03.48ID:VmPrKdr7
自分もhttpsクライアントが動かなくなったけど色々ググって
client.setInsecure();
を入れたら動いた。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:16:05.38ID:OKJVm40e
まあしかし、取引するわけでなし、サーバー偽装されて困るわけじゃないし、偽装して
儲かる人もおらんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています