X



トップページ電気・電子
1002コメント321KB

CNCフライス盤 4切削目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:25:52.16ID:JxXSTNFl
>>46
ありがとうございます
参考になります

ただMach3 の設定の際にBL-UsbMach
というpluginsを入れてこれでUSB 接続を
しているはずなのでパラレル接続の関係の
設定を試してみたのですがダメでした
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:34:45.75ID:r40Mx9O8
少しだけ進展?したのでご報告を
自分が購入したのはレーザーモジュールが付いてるもので
遅れて送られてきたそちらのマニュアルをやってみると
問題なくxy軸が動きました
なのでステッピングモーターそのドライバーは大丈夫なようです

レーザユニットは制御用のコントローラーが別にあり、それと
USB 接続するのでもしかしたら本体の制御基盤が悪いのかなと
疑っています
あとはマニュアルなどが古かったので単純に設定ファイルや
設定方法が間違っているのかと
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:14:46.71ID:r40Mx9O8
ついさっきサポートからメールが来て設定ファイルの
差し替えミスということでした
やってみたらあっさり動きました
今までの試行錯誤はなんだったのだろう
まぁリミットスイッチが効いてないとかの問題は
まだありますがひと安心です

あとは需要があるならレーザー付きの中身とか
どういった仕様なのかを落ち着いたらあげたいと思います

ありがとうございました
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:33:54.10ID:V4beePcd
10万円くらいでCNCフライス盤を購入して
アルミの小さい部品をけずりたいと思います。
過去ログを見ると、やはり omio 製がいいかなぁと思っています。
どうでしょうか。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:47:56.59ID:w7iJfzJi
サポート考えたら、良いんじゃない。
物は中華ノーブランドCNCと大差無いけど。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:07:25.02ID:V4beePcd
>>55

ありがとうございます。
X4M-USB または X4-800L-USB のどちらにするべきか
迷っています。

X4M-USB は、ホームページを見ると New Upgrade と書かれており、
何が Upgrade なのかわからないのですが・・・・
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:55:04.04ID:bHJC+JJR
すんません、教えてください、、、

今、中華cncの2417ってやつをいじってますが、grblのバージョンあげたら、移動が1方向(横方向のみ)しか行かなくなってしまい、且つ、一軸方向にしか動かなくなってしまって、、、。スピンドルは動きます。
バージョン変えたり戻したり、コマンド見直したりしても、やはり同じ状況で、、、。

何か考えられる原因、対策はあるでしょうか??
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:08:42.94ID:1PVlKwSc
初心者丸出しで申し訳ないのですが、CNCフライスとCNCルーターとCNC彫刻機の違いがよくわかりません
そもそもそれぞれ何ができるのかすらよくわからなくて…

平面的な彫刻や切り抜きができるのはわかるのですが
立体的な浮き彫りや、小さい猫脚を作るなどできたりするんでしょうか?
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:33:20.96ID:dqAGXLe1
>>59
片側にしか動かないのはリミットスイッチの極性かな
全体的にピン設定が合ってない気がする
制御ボードが汎用のArduino+CNCシールドじゃない場合は
テスターでモータドライバとリミットスイッチの配線を確認して見るのが良いかも
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:48.25ID:pHxhksEA
>62

ありがとうございます。

う〜ん、スイッチなんていじってないと思うのだけど、何かしらやってしまった可能性はあります、、。確認してみます。
制御ボードはArduino+CNCシールドなので、それらを一旦はずして別のステッピングモーターとかでも試してみます。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:19:10.89ID:fOFeyTVb
>>60
CNCフライス 金属削り出しが出来る
CNCルーター 木材削り出しが出来る
CNC彫刻機 木材に文字や模様が掘れる

かな。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:21:57.49ID:w7oWoWFX
>>63
モータードライバが死んでるかも。
ドライバを入れ換えて確認して欲しい。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:05:36.00ID:jL8EEd9V
>>63
バージョンアップしたら設定はファームのデフォルト値になるから
コマンドで元の数値に戻してあげないと駄目
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:32:17.88ID:X6gaEX/E
動いてたらアップデートしないってのもある
更新に必要なものが入ってたらともかく
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:58:57.91ID:nfCZXTgm
一台のPCでbCNCを多重起動してフライス盤を複数同時に動かすことはできますか?
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:28:47.13ID:ioCGlFxS
59です。

原因分かりました。。安い中華CNCの場合、通常のGRBLでは対応出来て居らず、ピン設定を変更しなければいけないことがわかりました。。。そりゃ、動かないっすね。。。ピン配置の設定を下記URLの通りに変更してみたら、前のように動きました。。。
お騒がせしました。
※買っちまったドライバー、どうしようw

参照URL:https://github.com/zlakomanoff/grbl-cnc-2417
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:33:13.02ID:Hgpk8wge
不凍液は入れてたんやけどな
蒸留水やなくて水道水の方がよかったか?
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:34:08.12ID:fms5ghAe
ところで何のための水冷のスピンドルにするの?
そもそもモーターがうるさいからそこまで静音でもないし
余計な風が吹いて削りカスが飛び散らないように?
それとも単にかっこいいから?
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:59:45.14ID:Em2qQklJ
基板加工機ってドリルの近くに基板を押さえつける部品がついてるよね
CNC用にそういう部品ってないかな
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:59:33.46ID:tM5rUbuS
>>74
温度を冷やすことも目的だけど、温度を一定にする事が目的です。軸受温度を一定にすれば軸ブレの精度が保てます。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:38:13.68ID:6cRoDd4z
主に基板作成(+アルファ)の目的でCNCフライス盤購入を考えています。例えば
https://www.aliexpress.com/item/32806004900.html
とかのアイテムタイトルの最後に"toys"の表現があるのですが、「おもちゃ」
に過ぎないと考えるべきなんですか。買うなら多少高くてもこういう表現のないもの
を選ぶべきなんでしょうか。(たいして値段は変わらないようですが)
ワークエリアの広さで商品名を検索していますが、同じワークエリアで違う商品も
あるのでしょうか。(例えば1117にLM1117やAZ1117などがあるように)
ワークエリアが広いと、周辺部で例えばSOP8のパターン切削が不正確になりがちとかの
ことがあるものなのでしょうか。
そういう目的ならこれを買っとけ、とかのお勧めがありますでしょうか。
レーザー出力を選ぶ基準はいったい何でしょうか。
質問が多くてすみません。よろしくお願いします。基板はガラエポ100x80mm程度、
35ミクロン銅厚両面を考えています。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:24:11.16ID:8EVeP+LI
>>80
アルミチャンネル材を鋳造やら3Dプリントな部品と組み合わせてフレーム作っていくキットなので
精度と剛性は頑張ればアマチュアが工作に使うにはまあそれらしいモノにはなる

レーザーはおまけ程度で木材とかに刻印ができる程度のやつ
008280
垢版 |
2019/06/27(木) 20:03:34.59ID:jv8XMCZv
>>81
ご回答ありがとうございます。ひととおりこのスレの過去ログや検索結果を
見てはいたのですが、みなレベルが高くて、自分の持っているわずかばかりの
知識となかなか接続できずに苦しんでおります。とりあえずレーザーはあきらめて
情報のないままに何か取り寄せてみようか、との気分になっております。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:19:35.35ID:bBDIrwiX
>>82
数万ドブに捨てるつもりでやっすいの買ってみるといいよ

おもちゃでなんも作れなかったけど概念とか仕組みは理解できた

わかったあとにそこそこ高いの買って今は楽しんでる
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:16:46.01ID:0SL1yg7t
>>82
たぶん同じシリーズのCNC1610っての持ってるけど
制御基板に切削物と刃物で導通見てゼロ出しする機能とかもあって
若干うるさかったりノイズの回り込みとかあったりするけど
レーザーなしなら安いので組み立てと調整が苦じゃなければ入門機にはいいかも
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:36:18.19ID:LHM/e7u/
評価なんかを見ると、中には抱いた部品を見ただけで投げ出す人が居たりして
組み立てるだけで達成感が得られる。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/01(月) 05:51:55.04ID:75M+gS09
>>82
プリント基板作る用にレーザーは使わない
CNCって名前が付いてる最低限の奴でいい
銅箔の表面削るのとドリルでスルーホール作る用に金属切削のゴツイモーターは不要
ただしキットの場合は表面加工と裏面加工でスルーホールの位置合わせを自分で作ったジグで厳密に出来ないとね
ローランドの業務用CNCで基板作ってたけど微調整が必要だった
今日中に欲しいとか外注できない事情が無いなら基板屋に頼んだ方が満足度は高いよ
あと工作室無い場合は騒音と粉塵酷いね
ガラスファイバーの粉塵吸い込むとどうなるか想像つくと思うが
008882
垢版 |
2019/07/04(木) 02:25:32.89ID:klF5PfOF
>>83 >>84 >>85 >>87
皆さま、ありがとうございました。粉塵や騒音やノイズのことまで想像はできても
経験者の実感として体験談が伝わってくると、確かに軽く見ていたと思います。
とりあえずレーザーなしのものをaliでポチりました。
到着までの間に部屋をかたずけて、使い方に関して調べつくしてみるつもりです。
どうしてもの時は、また、お尋ねするかもしれませんが、その時はよろしくお願い
します。

あらためてありがとうございました。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:01:59.34ID:wonGC18/
1時間以上の稼働だと空冷のスピンドルがかなりの熱を持つので
クーラントみたいに定期的にアルコールのミストでスピンドル自体を冷却するのは有りか無しか
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:56:09.68ID:Or+v+RXT
雰囲気の温度下げても空冷スピンドルって鉄の塊だから冷えないよ
大人しく水冷スピンドルに交換するか、適度に加工休めた方がいい
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:16:02.38ID:UOFuMmjX
マウントに平らな部分が有るなら追加でcpuクーラーとかは有りかも
気休め程度かも
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:58:55.21ID:NxkPr345
スピンドルが回ってる内はファンで冷やされて問題なさそうなんだけど
止めた直後はファンも止まるので熱がこもってヤバイ感じがする
んでその直後に動かした瞬間スピンドルが焼き切れた
確かに外付けファンを付ければ停止中も冷やせて解決しそうだけど
取り付ける場所が無いのでアダプターを自作してスピンドルに直付けするしかない
余ってるPCファンを使いたいけど電源をどこから引っ張って来るのかも悩ましい
やっぱ夏はきついなあ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:06:19.27ID:D22XH4JW
そんなアパマン爆発起こしそうな危険装置作るくらいなら、
素直に切削油循環システム付けた方がいいでしょ
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:21:00.31ID:Un67KVW9
逆に考えるんだ
冷蔵庫の中で切削すればいいんだ
密閉されてるから防音、防塵できる
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:30:54.05ID:VTjBl11f
冷蔵庫って発熱する物体を冷やすには向いてないじゃなかったか
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:17:07.95ID:lAEwai2R
自分も空冷のスピンドルモーターだけど、それよりステッピングモーターの熱さのほうが気になる
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:51:45.51ID:UGP29XrN
スピンドルだけ何かしらの方法で冷やしても結露するからやめた方がいいぞ
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:15:54.14ID:sknf2nya
>>102
いやそこまで急速に冷やそうと思ったら液体窒素とかドライアイスが必要でしょ
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:28:51.82ID:sknf2nya
触れなくなる程熱くなってる物にペルチェなんてそれこそ焼け石に水
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:12:22.65ID:naK4ZcA8
スピンドルと冷却システムの出力次第じゃね?
ペルチェもペルチェの熱が問題だけど
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:06:58.02ID:1BPdMr1M
スピンドルにヒートシンクを取り付けるのはどうだろう
丸い形状なので貼るタイプのヒートシンクを巻きつけるとか
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:08:34.52ID:FI4Gvyrw
ステッピングモーターは放熱器貼り付け
スピンドルはエア吹付が簡単かな?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:56:44.63ID:fIr9THpj
cncスレだけに自分のスピンドルにぴったしはまるヒートシンクを削り出すべきじゃね?w
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/16(火) 03:30:04.02ID:of5H1En+
防音ケースに入れてるから熱がこもってヤバイ事になるんだよね
0118マッチ防水
垢版 |
2019/07/17(水) 19:47:56.74ID:m4P1vNhy
こんばんはこのたびはお世話になります
CNC3018の質問はこちらで大丈夫でしょうけ
ナントカ775というモーターですが、アクリル板をけづっていると
トルク負けして回転が止まり、けどワークは移動を続けるのでエンドミルが折れてしまいます
直径45mmでもっと強いトルクのモーターでおすすめはありませんでしょうけ
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:10.74ID:XhCzc7CD
しょうけ
ナントカ775
けづって
ワークが移動を続ける←怖い
しょうけ

すげぇ
0123マッチ棒
垢版 |
2019/07/18(木) 09:05:31.27ID:3iT3jrMR
こんにちはこのたびはお世話になります
たしかに溶けたアクリルがスピンドルにこびりつきます
これはどうしたらよいあるか
2mmトウモロコシで回転は300にしておる
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:18:56.22ID:Op34LM9I
ホビーCNCは剛性うんこだから日新工機のクリアカットとかいい刃物使った方がいい

レーザーはまともな集塵機(エアーでフィルターパフパフするやつ)を用意すると、クリーンなエアー源や電源など色々高くつくからオススメしない
0128マッチ棒
垢版 |
2019/07/18(木) 12:16:30.30ID:MrSvxV6G
こんにちはいつもお世話になります
日清クリアカットとやら拝見いたしたけんど
一本で7せえんとかくそわろた
せいぜい100えんでお願いします
ともあれトウモロコシはアクリルに向かないのだな
以上よろしくお願いします
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:41:53.05ID:dvEyr/MN
>>128
CNC本体に比べれば安いもんだと思うけどな
煽りじゃなく100円で考えてるなら
2枚刃ならなんでもいい
周りを囲って手動クーラントで頑張れ
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:49:16.34ID:b14hRi8u
100円とかまともな刃付いてるのだろうか
せめて1000円じゃないか?
0131マッチ棒
垢版 |
2019/07/18(木) 17:36:53.04ID:3iT3jrMR
こんにちはいつもお世話になっております
さすがに100円は言いすぎでした
今使ってる2ミリのは275円でした
もう二本おってしまったあるよ
ところで手動クーラントとは具体的に何をしたらよいのけ?
0133マッチ棒
垢版 |
2019/07/18(木) 22:05:56.43ID:3iT3jrMR
こんばんはいつもお世話になっております。
わからないなら出てこなくてよいよ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:05:33.06ID:kBaNkkgf
日本人がワザとやってるのなら寒いな
冷やすのはスピンドルだけにしてくれ
なんてな
0135マッチ棒
垢版 |
2019/07/19(金) 08:57:47.92ID:ML1/ZeTm
まあそう言わんと
0136マッチ棒
垢版 |
2019/07/19(金) 14:14:16.11ID:ML1/ZeTm
こんにちはいつもお世話になります。
一本136円の
ダブルフルートスパイラルの刃を5本ほど注文しました。

https://i.imgur.com/6BQBtvo.jpg

以上よろしくお願いします
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:48:38.94ID:Ofilt/3l
何故折れるか、理屈が分かってないなら
何を買っても無駄
0138マッチ棒
垢版 |
2019/07/19(金) 17:01:17.37ID:ML1/ZeTm
こんばんはいつもお世話になり大義であった。
油を吹き付けてアクリルが溶けないように冷やすことは学習しましたよ
トルクあげても同じということですね
それを先に教えてクレクレよ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:30:57.24ID:Xud2oz7i
芸風としては面白い
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:33:04.92ID:rvEspUnF
アクリルなら石鹸水が良いという話だが
まぁ普通の水溶性切削液でいいんじゃね
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:06:44.74ID:1byIb0iU
水をかけるとエンドミルが錆びる危険ある?
石鹸水なら大丈夫とか?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:11:30.94ID:R+mzkRPN
エマルジョンじゃない普通の水なら放置すると速攻錆びる
保管する時はよく水気を切って、ネバネバした油が嫌なら食添グレードの流動パラフィンでもつけとけばいいよ。ちょっと高いけど刃物用油とかいう名前で売ってる。
ただ普通の袋はパラフィンが浸透しやすいから浸透しない特殊な袋がいる
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:50:41.16ID:lLDJIVXZ
保存の話じゃなくて、切削油のことなんですけどね。
クレ556はにおいがキツイので
水でもいいのかなと思って
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:12:10.23ID:YZOSAuIh
タッピングオイルとか塩素入ってるのは放置するとサビの元になるが加工中に錆びてくってのはありえん

水溶性は基本アルカリ寄りだし
単に油なら錆要素は塩素類の添加物次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況