>>849
儲けはもちろん減るな
数もさることながら現物を展示して触った上で購入してもらえれば思っていたのとは違う的なトラブルは低減出来そうと考えた
疑問やリスクについてもその場で説明できるし

>>852
流石に1万以上取っておいて製造不良まで免責を要求するのは・・・

>>856
なるほど。安い方がクレーマーが増えるという考え方もあるのか
火災のリスクも何処まで考慮するかという問題が。誤動作で燃えることはなくても部品の短絡故障でも絶対燃えないようにだと結構難しい
大手メーカーの家電製品みたいに全ての素材を難燃にするとか困難。可燃材だが難燃材を内張してお茶を濁すとか?

もっともAmazonの激安中華製品だとその程度すら考えられていないのが多そうだが