>>885
ライセンスだけど、解析行為が禁止ってのは、使用許諾契約で縛られた場合にペナルティが当事者間で発生する
購入時に同意したものとみなすのはグレー
特許に引っかかる場合は研究目的なら特許侵害に該当しない
おそらく最も敏感なのが商標
◯◯の製品のってブランド名やメーカー名を出すと商標でやられる恐れがある
と言ってもアマチュア研究家を大メーカーが本気で叩くとは思えないが
過去に一番やられたのがピカチューのえろーな同人誌
見せしめに徹底的にやられた

ハードウエア自体は特許あっても20年か、過去にアメリカ製のコピー品を売ってた日本のメーカーが大それたことは言わないと思うけどね
Zilog Z80の解析してた連中がねー、ふーんって感じだよ

>HDMI、USB等のライセンス違反デバイス+α程度
このライセンスは特許部分と認証ロゴに別けて考える
特許部分は研究目的なら問題ない
HDMIのロゴは商標だから使えない。USBも同様
非認証デバイスを個人で作るって面白いね
あと、厳しいのは暗号解読系ね
これは圧力かかってやめさせられる