ほとんど電気電子工学の心得がないのですが質問させてください
知識を付けたいというより、やりたいことが実現すれば良いという程度です

やりたいことは、こちらのタッチスイッチ
http://bit-trade-one.co.jp/product/module/ad00010/
を使って、別途単3電池2本に繋がれたLEDをon/offしたいということです

このタッチスイッチは配線として赤・黒の電源と、白の信号線が得られています
素人の想像ですが、この赤と黒にはタッチスイッチ自身の電源を接続して
タッチされたかどうかを信号線で出力するのではないかと思っています

しかしこれを乾電池に繋がれたLED
(小学生の教科書にも載ってそうな、豆電球の+とーに電池を繋げるという感じです)
にどのように接続すれば良いのかわかりません
恐らく部品がさらに必要なのかと思っています
上記のサイトで小型リレーも駆動可能とありますが、少なくともリレーが必要になるのでしょうか
リレーについてはググって調べましたが、電流を流すことによって物理的にon/offできる
スイッチということでした

今回のはあまりに初歩的な話なのか、ググっても答えが得られませんでした
アドバイスをお願いします