X



トップページ電気・電子
1002コメント280KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 18台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:38:48.37ID:vT5lpfDc
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541512461/
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:12:45.56ID:yAax3vYY
キーの営業で落ちこぼれると
BMW乗って煽りするようになるのかな
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:31:27.60ID:58MmkyBt
顕微鏡?が1台も売れなかったらしいな
新人でも1台くらいは売れるとか
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:32:00.44ID:YTonqVvK
キーで変なの見たことないんだけど、昔はキチガイも採用してたの?
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:56:12.85ID:YTonqVvK
真っ白ブリーフ一丁で来るキー営業想像してしまった
嫌悪感より、過労と暑さで頭がやられたのかと心配しそう
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:35:19.34ID:tYct92uk
キーの担当にサーボのチューニングデモやらせたら共振しまくりでろくにゲイン上げられず苦笑いで終わった
結局安川にしました モノは一緒だし
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:13:53.44ID:9JeQSoz6
もうすぐお隣の国に出張いく人いるんだけど大変ですね(笑
業務命令とはいえ、今どき行って何かあっても自業自得とは思いますけどね
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:19:08.98ID:VgB2Qhrx
土木工が日焼けするように
この業界の通過儀礼とも言えるような海外出張
業者さんで海外出張の要請を頑なに断り続ける人がいて
実は日本人にそっくりな人だったということがあった
実際に手続き違ったりするだろうから
もし行くとなってもめんどいだろうな
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:32:21.27ID:bhC88nc2
PLC関係機器も軍事転用できるから輸出管理してくれねえかな
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:37:46.30ID:7aFtZhg5
そういや去年だか一昨年にサムスンが自社工場のPLCを三菱にするとかで品薄になってたけど
これが韓国民にリークされたらサムスン不買が始まるんだろうか
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:41:15.76ID:U26wXz4G
>>842
シーメンスへの置き換えの検討を開始する
工作機械はすでにそんな話出てたね
一昨年辺り国内のmelsecが欠品するほど向こうに買い占められてた気がしたが大丈夫か?
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:56:10.65ID:wPoRGf5n
日本国内ならまだしも韓国企業が韓国の自社工場で三菱使う意味がわからん
俺ならシーメンス使うわ
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:53:47.98ID:1xRQCYw9
>>840
軍艦も制御盤色々使ってるし、PLCも使ってそうなんだけどな
まあ代替え不可能な高度な技術ってわけではないけど
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:56:23.73ID:HOKdtq/R
三菱でWってラッチする?
用途にもやるのかもしれないけどした方がいいのかちょっと悩んでる
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 03:44:49.74ID:yuK3lVqw
16単位でまとまってキリがいいし
MもFまでの16単位なら
どれだけ使いやすかっただろう
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:49:58.48ID:mjErxJ1s
PLCにオムロンを勧めてる会社って地雷臭がするんだけど御社の社名が知りたい
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:35:28.54ID:9Wr/YAFH
事業所内で統一しているわけでもないのに
改めてシスマックにこだわるところって、なんなんだろうね
担当さん、美味しいご馳走でも頂いてるのかな
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:14:23.75ID:9NEcnZcI
転籍した先がオムロンだらけでションベンちびりそうになった
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:36:10.88ID:v8XWCDEN
別にCXプログラマーなら普通だと思うんだがな
デバイスコメントとラベルが変数システムで統一されてたりして
三菱キーエンスのラベルシステムより遥かに優れてると思うぞ
うちんところはオムロンキーエンス三菱が万遍なく指定でくるし
オムロンのみの客先も結構ある
まあちょっとOS巻き込んでフリーズしたりする糞ソフトだが普通に使える

ただしシスマックスタジオはトリッキー過ぎると思う
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:51:41.20ID:yvO9sS4x
CXprogrammerが使いやすいはない
変数システムも三菱と大差ないし他は使いにくいし
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:44:55.03ID:iP7kjd1G
三菱慣れちゃうと他使いにくい
でも設定や機能はキーエンスが便利でなあ
付き合いもあって9割以上三菱なんだけどね
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:40:12.66ID:zD/9KIXF
ここ20年弱以上オムロンを新規で使った事ないなあ
三菱コンバートリニュ時に触るくらい
それでもプロコンのパスワードは指が覚えてる
SSS LSS CPTのメニューも指が勝手に進む
25313も頭に残ってるなあ
CXは一覧モニタ機能探すの苦労したもんだ
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:21:34.04ID:+4SFDCDu
sysmac studioそんなに使いづらいか?cとか書けるなら全く戸惑わないと思うけど
むしろ最近は固定アドレスを指定するプログラミングに違和感が出てきたわ
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:02:03.27ID:nUUHiuFs
システム変数やシリアルポート型変数の構造体やら列挙体は初見殺しかな
まあマニュアル見ればどうにかなるけどやたらデカいFBD強制で
その辺のPLCと比べてたかが無手順通信なのにどんだけ記載しないといけないんだよと

タイマーFBの64bitタイマー型変数なんて初めて触ったわ
タッチパネルから設定値入力が困難で何かデータ型変換命令でもあんのかコレ
まあFBDの従来型タイマー使えばいいんだけど
タイマー=BINかBCDだったPLC屋としてはカルチャーショックだわ
プログラム間のグローバル変数の受け渡しや変数と内蔵メモリの更新タイミングにも一癖ある
あとシスマックスタジオそそのもののレスポンスが悪いかな
常時プログラムチェックが走ってるけど編集して結果が反映されるのが2秒後
別に糞PCでは無いんだけどWorks3のモッサリを3倍くらいにした感じか

三菱のほうが〜とか言ってるPLC畑の連中には絶対に流行らないと思う
タッチパネルとの通信で固定アドレスが無いのが面倒くさいし
一応救済はあるけどサポセンに使い方で質問したら正式サポート機能では無いから答えられないとか塩対応食らったw
ご担当の営業所に聞いてくれだとよ
営業が答えられるわけねーだろ市ね
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:15:06.22ID:g2Y8kvTH
>>862
とある機器の設定アプリが全然繋がらないのでメーカーに問い合わせ
早速の回答が、もしかしてオムロンのラダーサポートも入ってませんか、と的中
ああ、やっぱり、よくあるんです、と。
オムロン側の対応を親切に教えてもらいました
詳しくは忘れたけど、アドレスを固定しているとかなんとか
オムロンのアプリってパソコンのなかかき回されてるようで
できることなら入れたくない
もしくは専用の一台を用意して他と混ぜたくない
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:17:54.79ID:+DifE8nv
sysmac studio使いづらいか?って本気で言ってるなら相当やで
最新PCでも糞重くてCかけるなら〜とかそれ以前の問題だわ
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:17:05.17ID:DQCa0Lrh
今時アプリ用に専用機とかブートで別OSとか、石器時代じゃないんだから仮想で起動せえよ。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:28:59.52ID:BCG3NHKY
仮想環境でたまにDOS使ってる
Windows環境だと動かないソフトがある
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:48:17.67ID:4tbV4gAH
>>869
大手は変なソフト入れてたらそのパソコン使用禁止になる。
デバッグやってたらパソコン落としたりすることもあるので、できるだけソフト入れてないような
パソコン用意してる。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:50:09.23ID:uK4ds1o9
海外のplc用ソフトの使いづらさと比べるとどれもかわいいもんだわ
と言ってもTWINCATしか使ったことないけど
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 01:25:20.97ID:hARFCLul
シーメンス使ったときはplcに繋ぐだけで一苦労だったなー
なんというかいろんな面で日本とは設計思想が違うと思った
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:10:42.52ID:Ssd1ZJuC
そんな事周知な技術者が対象
ってことなんだろうか

テスターのカタログチラシなんかでも
やたらプロフェッショナルな印象の絵が用いられてる感じ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:35:47.35ID:0+AfyrG8
海外はメーカーが強気
使いたければ私に従えという雰囲気出してる
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:46:37.48ID:l4eKw/JW
日本企業は、良くも悪くもお客様は神様です的なへりくだり感覚があるんだろうな
使わせる、いや
使いたくさせるようなも、いや
使って頂くには、みたいな
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:40.80ID:srWP56cC
>>874
ぉっと!オムロンの悪口はそこまでだ
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:24:47.30ID:5qwISM/T
内需大国で日本のマネーストックを増やしましょう
日本政府に借金はあるが、日本国に借金はありません。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:34:16.09ID:Ig1pfNyP
政府の負債は国民の資産です。
国家全体としてはプラマイゼロ
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:19:20.34ID:fsr+OWXN
日本の総資産が1200兆だったかな。安定して借金できるのはそこまで。そっから先は信用がた落ちだからイヤでも緊縮になるよ。
日本の場合は役人の給料が経済の中心になってるから緊縮→即破滅、もはや改善の見込みは無いしこのままなら10年後にはヤバいヤバい言い出して20年以内に破産だろう。
もっとも、日本クラスがデフォルトすると世界が飛ぶけどね。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:10:44.31ID:tsgq2+Re
>>881
自国通貨建て国債でデフォルト!?
笑いものになるから社会で喋らないでね、頼むから
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:28:10.84ID:/opNSq2i
巷では氷河期救済の求人の話が出てるけどこの業界にも来たりするんだろうか
確かにその年齢層は全くいない
しかしそれが未経験の新人として来たら誰が教育するのだろうか・・・
そもそもうちの場合教育なんてほぼなくて、自分で勉強して覚えろってスタンスだったけど
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:37:13.23ID:05AYm71y
41歳のその世代だが同業他社、客先含めて同年代は少ないな。
元々給与がいいわけでもない業界で未経験に払える金額はかなり低い。
多分来ないと思う。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:49:57.43ID:R6uwe4oA
いろんな現場でいろんな同業に会うけれど
みんな40,50代とか、おかげで話は通りやすいけど
30代そして20代とかは、はたしているのだろうか
若い人でラズパイとかの話題は出るけれど
それを産業設備に持ち込むには色々ステップがいるでしょうし
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:10:41.10ID:fFJfo7ma
辞めずに残るのが大体自力で解決出来る人ばかりで人に教えるの向いてなくて 
新しく入って来て残るのも同じという負のスパイラル
教えるにしても自己流だからこれが正しいというのが躊躇われる
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:21:51.88ID:5VurD4W5
その結果
みんな違って、みんないい
そんな状態になって標準化や規格化の足並みが
社内ながらも揃わない
今でもDM使うの避けたがる人もいれば
FB扱う人も、と思えばSTこだわってたり
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:24:27.15ID:QmY+LYEo
それはそうと、他人のプログラム解析できる人ってすごいな
自分のイメージが先走ってしまう自分にはとても苦手
成り行き上、メモリマップから構築するような
ゼロベースのオリジナルが多いかな
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:27:07.80ID:QmY+LYEo
仮に他人のプログラムさわるときでも
保全の人のように要点を要領よく(成り行き任せ?)にさわることができない

どうしても基本的なところから理解してからさわろうとして時間がかかってしまう
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:52:06.14ID:HbK8KkiD
結局最終的には保守もやるんだから基本的なとこから全部解析するんでいいんじゃない?
見積もりもそのつもりで出してる
たまになんでちょっとの変更でこんなにかかるんだと言われる
そりゃ影響する範囲を特定するためだよ
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:55:04.03ID:w3MMBLlR
キーエンスと三菱ってどっちが使いやすい?
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:01:01.54ID:a0vyBuLF
>>888
10年前に自分が作ったものでも解析するの手間だわ
何考えて作ったんだか分からん
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:33:28.59ID:fFJfo7ma
>>890
少しの改造でも影響範囲の大きいラダーは気を使うからほんと疲れる
インデックス使われてたら空いてるアドレス探すだけで嫌になる
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 01:04:36.67ID:JzprYFg1
>>885 その若い人だが、Raspi が玩具とは言わないが、なんでPLCを使うか理由を
考えたら、責任をもって統合開発環境まで作ってくれないと Raspi を使えないよな。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 01:13:28.08ID:JzprYFg1
>>889 普通の人が作ったラダーなら読めるけどな。素人の漏れの場合、まずユニットのアドレスを
メモに控えて、展開図で照合し、検索機能を使いながらイジルを中心にアドレスを拾っていき、
必要なら派生するアドレスも拾うというやりかた。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 01:18:29.51ID:JzprYFg1
画面だとデバイスが連なってるからシリーズ的に拾うより、ブロック単位で散らばっている
という認識のもとやっていくかな、
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 01:21:05.14ID:JzprYFg1
>>888 だから理想は他人の暗黙知を習得することなんだ。みんながそうやってれば、
多少の書き方の種類はあっても、だいたい似たような書き方になるから。

そうすれば解析するときも書いたラダーの人と考え方が似ているからしやすくなる。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:22:46.07ID:qU0LG7AG
なので逆に、作った企業や個人まで特定できる場合もあったりする
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:51:08.41ID:aFz3u+oc
アラサーだけど客先で結構同世代見るけどな
大概は草臥れた爺さんだが
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:55:45.49ID:j3ceMgk2
みんな面倒くさくてもコメントはちゃんと入れような。な?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:11:02.35ID:38KjYdfL
文字数が足りる場合は見やすいように改行してる
エクセルで文字数確認しながらやってるけどたまに8の倍数が全角文字の時に失敗するw
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:18:01.94ID:3vJ1bgrE
俺もExcelで文字数見ながら書いてる
用語が整理整列してると混乱少ないしね
思い付きの例えばだけど上昇限と上昇端とか終了と完了とかが
意味もなくごちゃ混ぜで使われてると
何か使い分けてるかもみたいな回り道だったり
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:15:37.28ID:INIDgHjZ
現状は装置から読み出してね
コメントだけ参考に送るからそれに被せてね
と、送って貰ったコメントさえ古かったりするコテコテ設備
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:22:51.18ID:PTSp8Fji
そもそもコメントなんて入ってなくて図面の入出力からデバイスの役割を推測するしかない
そして実際の盤は改造されてて記録もない
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:32:27.88ID:VYzH49Em
>>911
それは作り直させてもらえませんか
の案件
準常駐先で後々の随時対応とかできるならそれでもいいかもだけどね
そういうのをがむしゃらで触ると
なにかあっても電話対応しきれない
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:58:49.54ID:Fx5jVyV3
客先から送られてきたソフトが実機と合わない
貰ってから数週間で現場が何か変更したらしい
差分は僅かだから別に良いけど、地味に困る
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:22:06.82ID:3wzFUkXb
そんなんソフト書き戻しまでしか対応しませんよ宣言してしまえ
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:32:35.59ID:fJ4HndXM
低レベルな話で恐縮ですがお聞きたしたいことがあります。
PLCを勉強中の者です。

配線についての質問です。
現在三菱のインバータFR-E700とQY40Pの出力ユニットを使用してモータを制御しようとしています
インバータの内部電源を使用しY0がONの時に正転させる場合※出力ユニットの電源はパワーサプライからとる
インバータ側のSTF(正転)と出力ユニットのy0を繋ぎ、出力ユニット側のTB18コモンとインバータのSDを繋ぐと思うのですが、出力ユニットのTB17にも24vを配線しないといけないですよね?
そこで24vのプラス側はTB17で良いと思うのですが、マイナス側の配線をしようとするとインバータ側のSD(マイナス)にいく端子とパワーサプライ(マイナス)の両方がTB18(コモン)に取り付ける事になるのかと思うのですが問題は無いですか?
また、インバータ側(プラス)からきた電流がコモンから出てパワーサプライ(マイナス)にいかないのもよくわかりません。

電気に着いても無知なのでとんちんかんな事言っているかもしれません。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/05(木) 04:49:49.11ID:m76EeLdw
QY40PのY0とインバーターSTF
QY40PのTB17にDC24V+
QY40PのTB18にDC24V-
インバーターPCにDC24V+

これで動く
シンクロジックの時SD端子繋ぐと誤作動する可能性あるから何も繋がない
ちなみに取説詳細に回路図付きで載ってる
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:51:18.09ID:u8pP5WAT
>>917
これは外部電源を使用する場合の配線ですよね?外部電源で配線をして動作させることは出来るのですが、内部電源を使った場合にコモンTB18にインバータ側とパワーサプライ側の2つ端子を取り付けても問題無いのかな?と思い質問してみました。

SD端子をパワーサプライのマイナスと一緒にコモンTB18に取り付けると誤動作する場合があると言うことですか?
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:35:07.20ID:pwRbpEIS
QY40Pをそのインバータ専属にしてもいいなら
内部電源をQY40に戻せばいいんじゃね?
出力カードにはパワーサプライで起こした
普通の24Vを入れて、
内部電源でどうしても戻したいならリレーをつけるかな。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:38:36.53ID:pwRbpEIS
違う電源元を合体はダメなので
TB18にはどちらも入れるのはダメ
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:45:32.09ID:jTWhQgrZ
>>920
そういう場合どうしてもそうしたいときは
双方の電源に大王道を入れるのが王道だね
燃えると大往生だけど
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:31:01.98ID:V5IhHPN8
インバーターの内蔵電源使ったこと無いなー
どうしてもDC24Vが必要な時の最終手段かと思ってた
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:00:54.98ID:vFoFNYm7
ただモーターで1軸回すだけとかのものすごい単純な装置じゃないと内蔵電源の出番なんて普通はないわな。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:39:17.47ID:n7lODdnQ
やっぱり受けてらっしゃるんですね
日々の多忙にかまけて受けずに転職市場に流れてしまいました。
受けておくんだったと後悔してます
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:41:22.07ID:U5ento52
こんな簡単なの持ってても成長しないし評価もされないけどね
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:46:49.00ID:n7lODdnQ
たしかに応募資格に技能検定って見たことないです
あまり気にせず頑張ることにします
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:09:15.39ID:5g6PDdnI
ラダー出来る奴って本当にいないな
派遣でやってました!って奴も見たこと無いし、中途でも応募ないし
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 05:24:18.63ID:WHCDJdY5
できる人は既に匿われている
あるいは忙しくて余所見うろうろ
している間がない
忙しい人ほど仕事を積まれる自然な法則
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況