トップページ電気・電子
1002コメント280KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:38:48.37ID:vT5lpfDc
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541512461/
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:48:53.47ID:6jYFddha
石橋叩いてたら崩れて、でも渡らない訳にもいかず
瓦礫の積る濁流の、なかを歩いて渡る始末
流されず、命残れば儲けもの、で締めくくる
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:50:21.23ID:6jYFddha
ああ、明日動かすんだってさ
いま、デバイス割付け考え中
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:36.32ID:6jYFddha
ずっと、割付かたの考え方を考えていたら時間がなくなった
結局いつも通り
いつもこれがいつも通り
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:13:13.99ID:qWmwNKBk
最近変数ラダーに慣れすぎてそういうので悩む時間は格段に減ったよ
コーディング規約とかそういう概念ない会社だから結局オレオレラダーになって誰も触れない状況は変わらんというオチがあるんだけど
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:56:05.70ID:EHui5TtE
タッチパネルの割り付けなんだけど
値を停電保持させたい時ってRを割り付ける?
それともDかWにラッチ指定して割り付ける?
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:53:48.20ID:DZ/U5LqD
基本的にはRのみを停電保持として扱ってる
割当変えたりすることを好まない人もいるし
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:58:03.59ID:CyewG33B
ラッチでスキャンタイム食うとか欠陥品だと思うわ
まあユニバーサルから拡張データレジスタで解決したが
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:19:29.85ID:DM/EXWnR
フラッシュメモリにも書き込み回数寿命があるからな。毎スキャン書き込む用途
なら長く持たないかも。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:28:15.24ID:DM/EXWnR
マニュアルはよく誤植がある。MELSECにも。今日も誤植を見つけた。
無意識下のうち完璧にわかった人間が書いてるという
前提で読むことがあるが、冷静になって考えるとだいたいドキュメントとか新人の
仕事だからなぁ。。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:06:08.92ID:q8FohFOO
数百ページあるドキュメントで一語一句完璧にできるわけないじゃん
メーカーも最初から満点を狙って作ってないよ
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:51:46.78ID:w5ICdZ/Q
機械設計不具合の都合上まだ動作確認途上のプログラムを、自分のいないときに
機械やさんチームが勝手に小手先改変して、これで続きをよろしく、とおっしゃる
他の部分がめちゃくちゃになるんですがね
もう引き継ぎますからあとは宜しく、と言いたいのを我慢
ロックかけるのも悶着起こしそうだしなんだかなぁ

クリスマスの飾りみたいにリレーや部品が垂れ下がってたり
端子台以外のソケットやコネクタから半田付けやからげで
無記名の線いっぱい引き出されてもつれてるのを
はい、盤移設って言われてる気分
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:32:50.24ID:w5ICdZ/Q
足してみたり元に戻したり、生き埋めにしたり、殺したり
後々の不具合の引き金になるんだろうなぁ

いつもの事だけど

出来ました、はい納品、っていうお任せ自己完結スタンドアロン物件がいいね
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:16:16.87ID:R8ZEs2bw
統一性のないオリジナルなんて言うけどPLC使うだけマシ。壊れてもやりようはある。
基盤だと設計書は門外不出だし在庫切れたらノーサポだからね。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:34:57.21ID:k2K4uGrS
仕事を引き継ぎやすくして色んな人で回せるようにしたら何とかなるだろうけど
気難しいおっさん達の仕事やりたくねえな
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:02:01.12ID:ooZ3gyjU
頭の一時メモリ容量の少ない者にとっては
広い画面が重要なんです
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:27:34.31ID:t1CPqwrh
広い画面って地味に重要よね
特にラダーは画面占有するしFBD使ったときなんか一つで画面半分くらい埋まることもある
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 03:37:33.70ID:8B47KYfg
タッチパネルのシミュレーション画面縮小できないのはどうにかならんかな
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:23:45.92ID:m1IUBJ2o
30年近く前だけど、CAD導入しようってなったとき
それぞれの比較の際、価格は当然ながら
当時のパソコン画面相当や当時のハイレゾ対応なども比較対象で悩みました

そんなときのPCソフトやさんの一言
「画面の面積(解像)は机の広さ」
これで満場一致、高価なEWSハイレゾ機に決まりましたよ

それ以降自分は画素数重視
2000年頃、ノートはXGA主流だった頃もためらわずSXGA+
必然的に高いモデルになりますがね
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:15:50.15ID:eiTzf2yX
コストを許容してくれるんだからええな
20年前のCAD使い続けてるうちの会社って…
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:53:03.62ID:0uyINW0X
PC98のハイレゾw
あんなんで1セット100万円以上w

その後数年で高性能機が15万円に
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:15.97ID:KzFvSUnu
98じゃなくてNT4.0あたりじゃ?
10年前に捨てたMicroCADMなんて90年初期導入して
当時500万したぞ
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:50.15ID:u45OdaTt
そういえばunidraf
シェアあるのだろうか

ECADは業界デファクトスタンダードなのかな

自分の回りは大方がAUTOCAD LT
ま、個人か数人レベルの寄り集まりだけどね

どうしても機械会社の付帯部所的なところも多い業種だから
機械CADを派生的に流用させられてるところも多いね
とはいっても大方は、パターンや部品登録を財産とした
お絵描きCAD用途だろうから
慣れれば大差はないか
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:31:08.80ID:4junLF05
うちも正しくCAD使えてるかというと怪しい
プリセット図形のいっぱいあるお絵かきソフト
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:55:36.03ID:AugZsIOM
専用CADを真っ当に効率よく使おうとすると
パターン化された受注やオペレーターという
運用システムも必要だろうね
ルールや設定の仕込みが大変

特にこの業界だと、本来の考える補助道具というよりは、
作業効率化の要素が大きいだろうね
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:59:04.65ID:AugZsIOM
定番商品シリーズ+カスタムみたいな機械メーカーの電気課はパートおばさん雇って
その辺上手く運用してたけど、毎回構想から入るような設計だとロスの方が多いのかも
知らんけど
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:47:52.90ID:lsZ5lUr6
AUTOCADで図面書いて図面のチェックは紙とペンのスタイル
そのうちパラメータ入れたら勝手に図面書いてくれるAI出るだろうな
30年後とかどうなってるんだろなーまだQシリーズ現役かな
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:14:17.75ID:IL8wQV1y
PLCの構成入れたら自動的にある程度書いてくれればそれだけでいい
電気回路自体は過去の資産をある程度流用できる
しかしどんなに便利なものでもうちは買ってくれないと思う
CADも渋滞気味なので休日に出たり残業して使ってる
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:31:13.64ID:xffr6wjy
盤のCADは配置図さえ書ければあとはお絵かきみたいなもんだからな
パターン設計に比べるとほんと適当。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:23:05.90ID:rNknKynX
ECADみたいな専用機で、部品表生成やチューブリストまでCADの機能で展開しているところって
実際にあるんですかね

そこまでの形式化されたワークフローが想像できない
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:03:08.22ID:ZdRLW4sW
部品表(帳票)作成はやってるよ
部品表を人力でコツコツ書いてたらかなり時間食うしコピペミスもあり合えるしね
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:44:21.81ID:wf/10koM
ECAD、コメントをIO図とリンクして転記できるのは便利だったな
結線を認識するのも便利だった
例外があると面倒or便利さなし崩しだったけど
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:21:38.84ID:tB87TD3X
エクセルで管理してるんだけど、たまに数量や微妙な型番間違えるわ
だからそれとは別に細かく仕様書いてる
発注で止めてくれる時があるから
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:28:27.74ID:wf/10koM
部品表はエクセルで管理する人と
CADの一図番として管理する人と
大別できますね
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:24:16.62ID:dFD37CQa
カスタムCADは金払えば何でもござれだよ。
こういうのに金払ってるとホントにキリ無いで。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:53:55.97ID:oqEq8CWw
>>51
仕込み人員、いわゆるオペレーターが必要だな
パートのおばちゃんたちが能力発揮する分野の仕事
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:53:48.93ID:oscWDL3L
現地工事で素手作業禁止なんだけどさ
PLCのユニットの端子台に配線繋ぎ込む
のに、指先にフィットする作業手袋の
オススメありましたら教えてください
ニトリル手袋で指先余って小ネジが摘まめないんや
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:32:36.88ID:/siF6raW
>>53
1サイズ小さいのに変更(LならM、MならS)
汗で蒸れるのは諦めれw
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:57:14.84ID:wN5Fjb32
手がいっぱいのときに限って大量に仕事が来る
他の連中は暇なのになんで
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:58:09.78ID:Ty22DiPf
>>53
ニトリル手袋着用ってクリーンルーム内か?
下が書いてるようにサイズダウンは有効だね。
ぶっちゃけ手ガードしたって顔面暴露してんだから大して意味ないんだけどね。
故意に叩きでもしない限り素手でも変わらんのが実際。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:24:11.68ID:nmMx9rdn
センサーとか燃えたときいつも同じ匂いがするんだけどあれって何の物質の匂いなんでしょうかね
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:10:15.39ID:swdxl04y
保全→技術派遣→保全→退職
だけど、いつもいじめのターゲットか、追い出し退職ばっか。
人間関係=弱い人探してパワハラは当たり前のことなんかね?

俺に非があるとしたら、いじめられやすいという結論。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:25:05.80ID:x8WyVld8
>>63
当たり前じゃないか
動物の本能
無理に決まり事で抑制したりするから
いじめられる立場の者が強気になって
事が更にややこしくなる
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:36:58.01ID:swdxl04y
ハイハイ言ってるくらいで済めばいいけど、本気で潰しにかかってきたり、ひたすらいじめ抜いてバランス取ったりする。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:16:33.14ID:q3sxNEka
たまたまだよ
世の中星の数ほど会社はあるんだからダメならまた別を探せばいい
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 04:22:02.92ID:UgNQfebA
>>63
そういう被害妄想の人はいる
どこに行っても受難といいつつ
全然そんなことはなく
むしろ自らそんな環境に追い込まれるような行動してる

どうせ俺は、が口癖
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:55:18.87ID:AK+qZvfV
>>68
俺もそう思うけど、それより給料見直してほしい
3人分くらい稼いでるのに一番低いんだよなあ
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:42:45.75ID:zp5PiA9A
>>63
抑止的暴力装置も無い、社内馴れ合い組織に籍を置くコミュ力も無い、
だったら営業、技術など金に成る術を持たなきゃどこへ行ったってハブられるだけ。
自分にもプラスになる奴を潰すわけねえんだから。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:09:06.97ID:bXgu3KXE
必要工数が機械の方が10倍多い中で
電気だけ3人分つってもねー
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:04:30.01ID:90RFjCm6
疲れた(~_~)
人手不足なんで
電気設計解散しようぜ・・・
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:26:18.43ID:53l6aBB/
50代
会社員(社員280人ぐらい?)
残業平均 月80H
年収770ぐらい
残業無では600届かない(笑)
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:02:37.49ID:ucZKeMO/
>>79
50で残業代ってメチャバブリーだな。
うちはその歳で幹部になれなきゃ無能扱いで居場所無いで。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:28:54.48ID:XKTaxfEw
>>81
>うちはその歳で幹部になれなきゃ無能扱いで居場所無いで。
そういう職場がどちらかと言えば稀なことぐらい、ちょっと考えればわかりそうなもの。
居場所がある人だから能力は高いわけだろう。そんなことは分かってて他人を煽るようなことを言ってる。そんなことしなくていいのに。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:51:55.05ID:AcDSQn+c
50代でも現役が当たり前の業界だからね
しかもトラブると少人数でフォローしないといけないから一気に負荷が上がる
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:59:18.42ID:OJuKZkbt
むしろ若いのがいない
ラインの一本筋のコンベア脇に並んだ数々の装置
まるで流し素麺のように群がる制御屋さん
みんな白髪混じり
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:16:57.40ID:c3ZX591V
たまに現場で合うおじいちゃんで有能な人はほとんどみない
自分の言ったこと忘れる癖にそれ指摘するとキレるし、他の人待たせてても気にしない
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:35:01.65ID:D0KtsQkT
残業しても手当て付かない
自宅のパソコンにワークス入れて
土日祝日もシーケンス検討中

開発環境まだワークス2なんだがな
最新版使ってる人いる?
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:10:48.18ID:dcBUE1jb
ワークス3使ってるがFXとかQでは使えんぞ
まあiQ-Fなんだが小さめの装置には便利だね
FXより10倍以上スキャンタイム早いしQ並かそれ以上で動く
ただしPCパラメータはFX以上に難解だがw
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:12:52.23ID:S9D7dww1
developerはねえわ
works2使うと戻れない
works3は見切れるの何とかしてくれ
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:44:19.72ID:TVu6NIaA
デベロッパは、いわゆるWindowsの黎明期の面影がある
Windowsながらそれ当然の融通がきかない
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:01:55.71ID:Vd/Y3BpT
ワークス3はラベル名ちょん切れるのが気になる
あと従来のものになれてるとすごく使いづらい
iQ-Fはいいものだと思うんだけどね
でもみんなに布教してるのに俺しか使ってない
そんなにFX3U好きか?
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:05:43.37ID:Vd/Y3BpT
複数のプロジェクト管理できるiQ Worksだっけ
あれいれてもらいたいんだけど、そんなもんいらないって言われる
複数台のPLC管理するには便利だと思うんだけどなあ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:27:10.44ID:N8k+2v1a
iQってクルマに例えるならAMGベンツクラス。完全なオーバースペックだよ。GOTもだけど。
よくある上限億円クラスの加工機や搬送機ならスペック上はFで充分だから。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:25:27.67ID:Q1hE3Tx5
FX3Uと5Uあまり値段変わらなくね?
その上ネットワーク周り強くなってるし、プログラムレスでいい部分も増えてるし、コスト的にかなり有利になってないか?
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:26:40.36ID:qdx8xeTy
5Uのネットワーク周りのコスパは良すぎだが
シリアルModBusのH17に対応しないのはマジFuck
3Uは対応してるのに何故にここだけ3G仕様なの
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:30:28.64ID:e+tK8OV3
5Uはdeveloperつかえないんじゃなかったっけ?
3シリーズは息が長いから中古の周辺機器も球数多くて拡張しやすいし作り手のみならずユーザーにとっても経済性と使い勝手が良いからね。移行はまだまだ先じゃないかな。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:45:21.11ID:qdx8xeTy
新しいソフト必須となるとそりゃそうよ
それに3G3UはFX2NC-64ETの超コスパIOユニットが強すぎ
まあでも新規なら5U選んでおいたほうが後々潰しが効くかな
シリアルポート数多いし色々と機能の乗ったEthernetが便利

RとLはQから変えるメリットを感じない
Qが遅いのは解っているが経済性汎用性拡張性でQになってしまう
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:31:04.35ID:qj4TDB1c
みんなよくFX使ってんな
自社も他社もQばかり見るからFXって超少数派だと思ってた
この前使ったけどQに慣れてるとFXは使いづらい
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:06:47.13ID:bxAQIZlQ
うちはFX使うのは少数のIOだけで済むようなケースだけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況