X



トップページ電気・電子
1002コメント381KB

初めてのPIC 0x13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/15(金) 02:43:20.44ID:8fa5ISEr
PIC初心者のためのスレです。
こことは別に「PIC専用のスレ」があります。

質問・回答するときは…
 PICの型番と開発環境を明記しましょう。
 プログラムはレス内に直接書き込まず以下を利用しましょう。
  ttp://codepad.org/
  ttps://pastebin.com/
 解決したら結果報告しましょう。
 Atmel買収以降アンチによる荒らしも横行しているので無視しましょう。
 (特にスレ立て当初はこぞって荒らしに来るのでスルー。)
 質問内容に沿った回答を心がけましょう。
 回答者が勝手に話を膨らませても初心者には迷惑なだけです。
 「PIC専用のスレ」へ誘導した上で思う存分あちらでどうぞ。

必要なソフトなど(無料)
 統合開発環境 MPLAB X ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
 コンパイラ(XC8 XC16 XC32) ttp://www.microchip.com/mplab/compilers(高機能版のみ有料)
 以下はIDE内からインストールできます。
  コード生成プラグイン(MCC) ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
  マイクロチップ・ライブラリ(MLA) ttp://www.microchip.com/mplab/microchip-libraries-for-applications

必要なハードなど
 初心者はPIC16F1以降の型番で始めると無理なく始められます。
 最初からPIC32で始めるのもありで、MCCの利用でハードルはむしろ低いです。
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cpic32_ssp/
 プログラムの書き込みには書き込み器が必要です。
 予算に応じてPICkit4、SNAPなどを購入しましょう。
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/
 eBayやAliExpressで買えるPICkit3の中華クローンも十分な性能が報告されています。
 PIC一覧、スペック検索
  ttp://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1005
  ttp://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx

過去スレ
 0x12 2018/09/19〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537343778/
 0x11 2018/08/05〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533446166/
 0x10 2018/06/29〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530265723/
 0x0F 2018/05/01〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525183933/
 0x0E 2018/02/13〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518524799/

では、質問どうぞ〜っ
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:55:42.46ID:3MEexAt4
電飾用にプラモに押し込むんだったら
安いPICに限るだろう、
中華のARUDUINOクローンは安いがプラモに押し込むには
値段も高いし,なりもデカすぎる。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:01:44.80ID:DW1LCkIR
限る理由も乏しいし、合わないということももちろんない。
PICが合いそうだと思えば使えば良い話。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:41:17.87ID:Pay81Gik
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:55:14.19ID:bL/YzLwX
って、思うでしょう?
ところがどっこい
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:49:04.78ID:DArapj76
>>640
逆引きはいいかもね。
サンプル・プログラム見たらMCCのプロジェクトも入ってて好印象。

>>642
そう思うなら止めときゃいい。
ここに来る必要も無い。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:21:10.56ID:Oydg+qF1
>>624
嫌なら使わなきゃいいだけ!!
ごちゃごちゃいう必要はないよ!!
無駄なことはするな〜〜〜
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 07:25:22.76ID:4PNlyAhE
レベルの低いPICを使い続けていると、技術レベルも低い位置に留まり続ける。
「模型自動車とタクトスイッチとLED」プログラムはPICスレで中途半端に終っていたけど
AVRスレでオマケ(通信、ゲーム)まで付いたプログラムが発表されていたのを見ても分る。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:15:28.23ID:IC2aOpsh
>>646
この言葉そっくりお返しします。

>305 : 774ワット発電中さん : sage : 19/04/18(木) 08:01:43.33 ID:4PNlyAhE
>あーぁ、またか・・・
>頭のおかしいのが一人いるだけで、無意味、徒労、時間の浪費などの言葉しか
>頭に浮かばないようなスレになってしまう。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:06:03.11ID:W7uouc+6
>>646
あっちで誰もかまってくれないから出張?
こっちではPICのみでホーンとクリック音を鳴らす機能も組み込んでた人がいてね、
模型自動車に組み込むという趣旨ならゲームは意味無いと思う。
何でも組み込めばいいってもんじゃなく、あってしかるべき機能だから組み込む。
そういうわけで、音鳴らす機能を組み込んだらまた教えてね。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:41:25.41ID:KuGV000X
>>650
俺も見てきた。
あっちでガン無視されてて笑った。

こっちでクレクレ君に低レベル機能を駆使したソースを配ってたやつと同じ人の臭い
コード叩かれて懲りたからHEX配布に切り替えた模様
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:44:45.73ID:n/1RJdf+
6日間放置かw
何だな、PICスレの方がみんな優しいよな、すぐかまってやるから
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:13:27.10ID:1voWuMhl
>>650
意味無い事は無いだろう
mp3プレイヤー搭載洗濯機の特許申請して世界中に笑いを届けたLG程度には意味がある
実際このスレでも笑ってる人多いし
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:45:56.32ID:Gj25DlaJ
>レベルの低いPICを使い続けていると、技術レベルも低い位置に留まり続ける。
この主張は古典的な煽りなんだし、毎度毎度相手にしなくてもいいのに。
精神的に病んでたり、発達障害を抱えている人が、繰り返し繰り返し同じ冗談や嫌みを言ったりするのと同じ。
実社会では、その人が行動をあらためると期待して正面から相手にすることは稀でしょ?
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:35:59.18ID:RV1pBcTw
PIC(8)の性能の低さをカバーしようといろいろと勉強する。
それでも限界があると悟る。
他に移って蓄えた技術を全開してウマー

これが一般的な流れ。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:27:24.85ID:ZzrKVd0O
問題提起者の「8ビットPICでLED制御」という内容を無視して、
音を鳴らす機能なんて全く要求もしていないのに、
カチカチ音とビー音だけを別CPUで勝手に実現して鼻高々、ってどうなんですか?
ウィンカー音なんてリレーをオンオフすれば済む話しだし、
クラクション音だって圧電ブザーでも代用できますよ。
(中にはビーと某高級ドイツ車らしい音がするブザーもある)w
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:29:26.59ID:ZzrKVd0O
そんな事よりも、肝心なのはLEDのリアルタイム制御で、
(目的のLEDが他のLEDやSWの状況に関係無く制御できる)
それが出来なきゃ、模型自動車のライト制御の意味が無いですぜ、だんな。
AVRスレではtiny2313で書いてあるけど、
優秀なあなたなら問題提起者が希望する8ビットのPICでも書けるでしょ?
意味が有るかどうかは別にして、優秀なあなたなら通信もゲームも組み込めるでしょ?
おおいに期待していますよ。
(まぁ基本的に私にはあまり興味が持てない話しなので、
 これ以後はこちらの優秀なPICユーザーの皆さんで、
 煮るなり焼くなり罵詈雑言を言うなり、好き勝手にやっていただいて結構です)w
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:04:13.10ID:xP4pG77n
>>658
>音を鳴らす機能なんて全く要求もしていない
ゲームも要求されてなせん。
>別CPUで
あなたはAVRを持ち出してます。
>中にはビーと某高級ドイツ車らしい音がするブザーもある
自前の音声データをPICに持たせてるのでデータを差し替えればたとえ猫の鳴き声でも出せます。
>レベルの低いPICを使い続けていると、
とのご意見だったので、高いレベルのPICの例を示した訳です。
いったい何がご不満なのか一向にわかりかねます。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:58:13.22ID:suJEE/UJ
>>659
>そんな事よりも、肝心なのはLEDのリアルタイム制御で、
>(目的のLEDが他のLEDやSWの状況に関係無く制御できる)
なんか、前からそれが売りみたいだけど
なんでみんな触らないか気付いてる?

割り込み使えば 誰・に・で・も できることだから。

>リアルタイム制御
ぷっ!
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:01:18.68ID:t6SIafWS
>>646
ソースさらして叩かれたからHEXにしたようで、存在価値ゼロになったな。
初心者用の悪い例、反面教師にすらなりえない。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:46:21.19ID:aLwLaN2P
実行オブジェクトのHEXほど汎用性が低いもんはねぇ!
アセンブラで組まれたHEXならそのまま読めるけど
変なランタイムとリンクされたHEXはゴミ

って俺なんかは思う
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:02:41.38ID:O3UOk331
LEDの制御程度なら何使ったって大して変わりはないよ
それほど技術いるわけでもないし
ペリフェラルに任せればソフトで書く部分なんて屁みたいなものだ
もっとマシな会話できないのかね〜〜〜〜〜〜〜
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:55:43.66ID:gYu4KafG
それは両スレまたにかけて暴れまわるリアルタイム制御さんに言ってください。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:18:05.71ID:jf7F++TH
FT232を卒業したいのでUSB付きのPICで今どきのXCでサポートライブラリあるやつ教えて。
USBはWinの仮想COMデバイスになるやつね。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:23:30.74ID:RV1pBcTw
18F2550/4550でない?
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:58:27.36ID:RV1pBcTw
MCCは知らんがMLAならある
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 05:20:25.43ID:PR3E2xw5
>>667
半年ぐらい前だけど、PIC16F1459とMCCで作ったことがあるよ。

というか、今はどうだか知らないけれど、MCCはCDCしかサポートしてくれていなかった。
それ以外のクラスはMLAを使った。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:52:40.69ID:Pd8JZnoN
あとは18F14K50かな。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:55:40.32ID:yGVVbBRG
まぁなんだな、その気になれば簡単に書けます、
みたいな言い訳ほど恥ずかしくて惨めなものはないな。
簡単すぎるので私は書きませんてかw
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:08:44.93ID:Lekz+cmW
>>671
>今はどうだか知らないけれど、MCCはCDCしかサポートしてくれていなかった。
>それ以外のクラスはMLAを使った。

と書いたけど、そのときのプロジェクトを開いて確認してみたら、MCCで使われるUSBのコード(?)は
MLA USB Device Lite というタイトルがついてる。MCCもUSBについてはMLA(のサブセット)ということですかね。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:44:26.75ID:PR3E2xw5
>>672
そういえば、最初にPICでのUSBの実験用に使ったのが PIC18F14K50 だったと思い出して
回路図を見てみたら、これって、PICKIT接続端子とUSBが共通だったんですね。

なんで、第一の特徴のUSB機能をデバッガの端子に振っちゃっただろうな。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:54:07.09ID:j+zJRw0K
>>667
>>671の言う PIC16F1459 + MCC ってのはあっちのフォーラムあたりでも見かけた気がする。
ちょっと見失っちまって出てこないんだ、すまない。
ただ、何が目的か知らないけど、FT232の代替にしてはぜいたくかな。
それどころかもっと安いシップが氾濫してるわけだしね。
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:59:48.45ID:ISl58l7H
FT232の先になんかマイコン付いてたんじゃないかとエスパー
で、一個にしたいと。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:02:24.76ID:FReZSe5H
PIC16F1454が秋で130円と考えたらUSB-CDC目的で使っても十分安い
外付け水晶不要で超簡単な回路で実現出来るし
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:12:10.68ID:PR3E2xw5
FTDI+マイコンの2チップ構成を、USB機能付きPICマイコン+マイコンという2チップ構成に
することを意図しているかも、とは想定してなかった。
それだとたいしてコストダウンにもならないし

マイクロチップのMCP222x (USBブリッジI/F)は、中身はたぶん、PIC16F1 USBマイコンなので
自分でプログラムを作って、単機能のUSB-UARTを作るのはちょっと虚しいかも。

FTDI+マイコン → USB機能付きPICマイコンのワンチップ構成 だと思いますよ。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:19:28.91ID:PR3E2xw5
>PIC16F1454が秋で130円と考えたらUSB-CDC目的で使っても十分安い
たしかにそうかも。
考えようによっては、FTDIと違ってDIPで使えるブリッジでもあるわけで、
特にブレッドボード愛好家には悪い選択肢じゃないかも。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:32:33.64ID:j+zJRw0K
USBコネクタも周辺ディスクリートも載った完成モジュールに作り上げて
送料込み$0.99とかだから、PICで作った方が安いでしょって感覚は私には無いけどね。
>FTDI+マイコン → USB機能付きワンチップ
はおもしろそうだと思うから、手持ちのPIC16F1459は引っ張り出してきてある。
まだ何もしてないけどw
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:38:45.07ID:PR3E2xw5
単純に値段だけで考えるなら電子工作なんてしないで、おいしいものを食べたりハイキングに行く方が楽しいかも。
卒業したい、ってスキルアップも含んだものかもしれないですよ。

自作をするときって「値段が安い部品を使いたい」と「安くあげたい」は微妙に違う概念だと思います。
「安い部品を使うためには少々トータルコストがかかってもかまわない」という目的と手段がひっくり返ったような
楽しさの追求もありますし。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:50:53.42ID:Pdmk1gSx
>>675
仕事が出来ない人 は 話も長い

なんとなく意味は分かるが、文章としてオカシイ。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:47.40ID:Lekz+cmW
>>686
あああ。失礼。>>675のアンカー間違ってる。

>>673 はどこかの誤爆なんじゃないの?

のつもりでした。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:10:28.72ID:9WGdwHIR
詳しく知らんけどArduinoってUSB通信とメイン処理の2マイコン構成じゃなかったっけ?
まあArduinoはどうでもいいけどメイン処理の負担にならずにUSB通信+α(FTDIとかにない通信の機能)が付加できればそれもありかも
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:12:52.32ID:kmzssI0i
USBシリアル変換モジュールで楽しむ人がいてもいいのと同様に、そこは送料込み0.99$でしょって人がいてもいい。
なので、この手の話は電々板でわざわざ話す必要ないし、もういちいち指摘しなくてもいよ。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:16:14.40ID:kmzssI0i
まだFT232系のモジュールが高かった頃で、同時にPICもやり始めの頃。
USBに取り組んだけど挫折して、安い中華製モジュールに逃げたのは私ですw
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:22:15.61ID:PR3E2xw5
Arduino Leonardo は、メインのデバイスがUSBの通信も担ってます。
書かれている通り今のUNOは、FTDIチップが担っていたUSB通信を、その機能だけのマイコンに置き換えています。

ワンチップ化すれば、メインの処理に負担をかけるのは間違いないですが、
UART経由で通信するよりは高レートで通信できたり、ビットレートを合わせる必要がなかったり。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:40:47.54ID:MjzKFGP/
>>691
USB通信は、割り込み内でやるので、メインは、割り込まれても、影響のない処理なら、
使えるって感じですか?
UARTだと、i/oバッファがほぼ無いので、面倒ですが、USBなら、
FIFO入っているのかな? メインでちんたら出来るって考えでOKですか?
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 04:50:30.58ID:+5JOJETa
MLA前提で話するけどUSB関連はポーリング/割り込み両方使えるからどっちを定義してビルドするかによる
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:09:45.65ID:05G1jbm+
>>692
ポーリングでも、1ms未満の間隔で処理が渡るようにすれば問題無いと思う。
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:47:48.78ID:emahkuRg
>>694
ありがとうございます。
1msだと、結構いろいろ出来そうですが、
USBに処理を渡して、もどっで来るまで、最大どの程度待たされるでしょうか?
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:56:22.27ID:wYgskZSh
データ量が示されないからみんな固まっちまったじゃねーか。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:12:34.74ID:ieRkP+6X
>>696
エンドポイント(最大64バイト)3つ位のデータを読み書きだから、最大でも200us位だと思う。

後、初期化(PCでの認識)終わるまでは、100us未満の間隔で呼び出し必要。
初期化終わるまでは他の処理殆ど無いだろうけど。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:54:08.71ID:yuexxWYo
>>699
ありがとうございます。それくらいだと、ポーリングの合間に、
なんとか、たとえば、stepping motor 回したり出来そうですね。

今まで、FTDI使ってたので、代替できるケースもありそうです。
ちょっと、ためしてみます。
ただ、USBID問題 があるので、商用利用は無理ですけど。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:30:58.40ID:IRBjNWL/
>>698
そんな必要はないよ、cで十分処理できるよ
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:39:17.87ID:yuexxWYo
>>701
おおおっ!!!すばらしいですね。
ただ、ちょっと良くわからないのは、FTDIでもサブライセンスを受けてずっと使っていたんですけど、
Windows10になったときに、MSの認証受けていないって、はねられたんですよね〜。
認証は、カネがかかりそうなので、
それ以降は、しょうがなく、FTDIもデフォルトのまま使っています。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:27:28.84ID:ZPlcNzdL
>>703
FTDIのVIDとデフォルトのPIDの組み合わせで、自動的にFTDIのデバイスドライバを
インストールするしくみになってます。
独自のPIDに変更したら、infファイル(だっけ)に、FTDIのVIDとその独自のPIDの
デバイスがどんなデバイスドライバを必要とするかを書かないといけないのでは?

単純なCDCのものなら、デフォルトのドライバでいいけど、FTDIの場合は拡張されて
いる部分に独自のデバイスドライバを必要とするはずです。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:43:33.16ID:ZPlcNzdL
>>703
あ。すみません。
>>704は↓これとは別の話ですね…
>Windows10になったときに、MSの認証受けていないって、はねられたんですよね〜。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:47:14.07ID:yuexxWYo
>>704
PIDファイル変更して、.infファイル用意します。そうすると、MSの認証からはねられます。
Win8のときは、OSを TESTモード"に変更するという回避策をとりました。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:13:03.47ID:AwnCeKQ9
FTDIがクローンチップの動作を停止させるドライバーを提供して
批判を浴びたのは有名だ・・・
でも、対策はあります
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:29:09.63ID:Rhmwzkg2
>Windows10になったときに、MSの認証受けていないって、はねられたんですよね〜。

一部の古いリビジョンのチップはクローンが多すぎる(>>707))から、win10でばっさり足切りされてなかったっけ?
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:14:58.86ID:PkWSVRxM
>>708
秋月か、Digikeyで買っているから大丈夫と思っています。
PIDを設定しなければ、はねられないですよ。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:28:23.76ID:4+MExjHz
>>702
今時でベースラインで使う機会あるのはPIC10位だろうから、Cだと効率悪すぎる。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:42:13.13ID:MdwVfhdB
FTDIはよくわからないけどPL2303は今でもかなりの量のクローンが売られてるみたいだな
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:05:47.75ID:nqGTZ5mS
PICでPWM制御しようとして1822 1840を8個とか買ってしまったが・・
1822 1840って「PWM最ザコ」では?
言って欲しかったわ。
CCP1個しかねーし
2系統ある風に書いてあるけど、モーター用であって、通常のPWMだと1系統だけ
10F322 PWMx2 512B 64 PWMx2 8pin 45円
12F1571 1.75KB 128 PWMx3 8pin
12F1572 3.5KB 256 PWMx3 8pin 80円!
12F1822/1840 ■PMWx1■ 110円
16F1503 14ピン 3.5Kw 128 PWMx4 85円
16F1508 20ピン 7KB 256 PWMx4 130円
16F1509 20ピン 14KB 512 PWMx4 150円
16F1574 7KB 512 PWMx6 14pin
16F1575 14KB 1024 PWMx6 14pin
16F18313 3.5KB 256 PWMx4 8pin 80円
16F18326 16Kw 2048 PWMx6 14pin 130円
16F18346 16Kw 2048 PWMx6 20pin 160円
勘弁してくれよ 1822 1840って地雷じゃん スペック検索もできなかった俺がアホだったが
1822 1840でPWM(モーター以外)はそもそもすべきじゃない(1系統しかないので2系統の45円10F322以下)

16F18313 3.5KB 256 PWMx4 8pin 80円
8ピンPWMではこれが最適だった。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:12:17.92ID:8m3XeiCW
>>711
あ、そっちだった。勘違いスマン
>Windows 8/8.1/10 are NOT supported in PL-2303HXA and PL-2303X EOL chip versions.

>>709
脱線したけど、過信は禁物だよ。代理店扱いのブツにもクローンチップがあったから騒ぎになったのが>>707なわけで・・・
Digikeyはわからんが、秋月/千石あたりの小売店が直接メーカー購入はしてないと思うけど
0714708
垢版 |
2019/04/26(金) 11:12:52.11ID:8m3XeiCW
ID変わってた
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:12:06.47ID:aY4LWslG
パラメトリック検索した後使う機能のブロック図チラ見くらいするだろ買う前に
0718最雑魚
垢版 |
2019/04/26(金) 15:04:03.15ID:nvbk2bxa
はずれ〜
それ僕じゃないよ(^p^)
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:53:18.74ID:VnfiuWcc
>>1
>PICの品揃えで定評のある秋月電子通商のサイトでPICを人気順に表示
>ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cpicr_spop/
>し、通販コード(I-#####)の数字部分の桁数が4桁以上のものから選ぶのが無難です。

テンプレのこの選び方だと 用途無視で全然無難じゃなかったんだが
https://www.microchip.com/maps/Microcontroller.aspx
この用途・スペック検索用のサイトをテンプレにしてください。
用途が合わないPICだときつい
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:56:16.08ID:VnfiuWcc
って言ったら>>1に普通に書いてあるわ
何から何まで読まないで自爆と・・ すいません
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:23.31ID:czb+cvJJ
12f1822とかでVL53L0Xのi2cしてるサンプルやライブラリないかしら?Cのやつで。

arduinoのライブラリ見たけど結構制御が大変そう…
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:33:18.39ID:Om39WrJn
>>722
VL53L0X って何?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:19:05.56ID:W1Lrawu0
>>723
最近流行り?のi2c接続TOF距離センサーです。

従来の光センサのように反射光の強さで距離を測るのではなく、反射光が返るまでの時間!を計測する凄いやつです。

豆粒みたいな大きさなのに。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:14:16.75ID:OK+GW/G4
>>722
I2CならMCCでサポート関数用意してくれるよ。
データロガー作った時にEEPROMのアクセスに使ったな。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:09:32.78ID:gogeenVk
>>726
I2c自体は私も秋月の液晶とかでやってるのですが、あのチップは制御自体が難しい感じで困ってます…

なんていうんだろ、動かすまでのコマンドが複雑で分からんのです
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:49:23.94ID:/ybgw1oX
16F88で質問

MOVLW B'11111111'
MOVWF PORTB

このコードで、ポートBの値が
'00111111'になるのはなぜ?
(6,7ビット目が立たない)

ちなみにワークレジスタは全ビット立ってる
コンフィグは自分で調べずとりあえずコピペしてるから、そこが怪しいか

__CONFIG _CONFIG1, _HS_OSC & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF & _BODEN_ON & _LVP_OFF & _CPD_OFF & _DEBUG_OFF
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:08:40.81ID:mQHGxhmV
ある意味初心者がみな通った道
XCでMCCでやれば軽減されるのに、わざわざいばらの道選ぶは個人の自由
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:50:52.82ID:sziWUy9a
だからわざわざANSELのコード例がどの品種のデータシートにもハンコで押したように書いてあるのに… 見ないのね。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:14:04.55ID:2Y8JRpDO
Cがあるって言っても、結局マイコン独自ののポートや何やらを操作する必要があるんだったら、
ASMの方が手っ取り速くね?

メインロジックのコーディングは確かに一般的な高級言語の命令を使えるのは楽だけど、
逆に言えばそれだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況