>>182
> 流せる電流はトライアックで決まる
いや,基本的に立ち上がりはAC100Vを連続して印加してるからヒーターの仕様で決まるんだが,
更に言えばこて自体がどれ位の熱に耐えられるかという安全設計の話になる

タングステンヒーターの場合は低温時だけ抵抗が小さい(はんだこての場合で約1/2.5)というある種の安全装置を備えているので
定格50Wでも立ち上がりでは125Wとかガツンと食わせるという芸当が出来る
これが温度係数が小さく抵抗が低いヒーター,つまり単純に消費電力が大きいヒーターなら
温調とは言え消費電力に見合った熱設計・安全設計が必要になる
そして何よりセンサーと同じタングステンを使うのが理にかなっている

>>184
ヒーターの差は応答に出るから少なくとも使い勝手は違うでしょう

>>188
カンタルの方が遥かに高密度に出来る