>>977
>直列されたM34とLEDとで分圧されるのではないのでしょうか?

されない。
ICは電源のプラス(Vdd)とマイナス(GND)をつないでやればそこから受け取る電気で動作する。
LEDのマイナスが「M34の電源じゃない足」に繋がるけど、そこは回路のオンオフを切り替えるだけで電気を食う足ではない。
だからLEDのための電圧が足りなくなったりはしない。

故に >>968 の電池は1つの3Vで十分で、そうすれば抵抗Aもいらない。
6Vにして電圧を下げるという手間は不要(だから皆「(不要だけど)どうしてもやりたいなら」という言い方になる)

あと、そもそも抵抗で「電源の電圧」を下げようとするのは間違い。
分圧とかは信号ラインでやること。電源の電圧ちょい下げしたいなら皆がいうようダイオードとかをつかう。ちゃんとやるならDC/DC。

回路は 3Vにして、抵抗Aとっぱらって、抵抗Bは >>971 のようにするので良いはず。(電池の持ちはともかく)