X



トップページ電気・電子
1002コメント378KB

初心者質問スレ その130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:37:33.60ID:zniEhyCW
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:03:00.30ID:9B6J91Yt
なんか真ん中の板みたいなとことか指で真っ直ぐにして閉じたら直った臭いwww
やったぜwww
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:47.71ID:gXkzgRpz
>>197
テスターとそのDC電圧計とやらの違いについて説明できる?
普通に考えたら同じもんだろと思うのだが。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:09:26.46ID:SFm4tLKX
スレチかもしれませんが教えてください。

プロテックという会社が販売しているFD-300Aというインカムがあります。
常時相互通話が可能なもので、1to1だと同軸ケーブル一本で相互通話が可能です。
同軸を差すところが二箇所あり、□-■-□のように1の差込口を左のインカムへ2の差込口を
右のインカムへつなぐだけで簡単に局数を増やすことができます。

質問はなぜケーブル一本で同時通話ができるのかということです。
同軸ケーブルは真ん中の線とメッシュのシールドしかありません。なぜ上り下り同時におこなえるのか
不思議で仕方ありません。

どなたかわかりやすく教えてください。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:17:52.87ID:gXkzgRpz
>>211
同軸ケーブルの外側はシールドと言うか外部導体だから
単線で考えれば2本繋がってると言う状況
それで複数の子機と双方向通信できるプロトコルは作れるだろう
マイコンで良く使われるI2Cだって2線だけ(同軸なら1本)で112個まで繋げられるぜ
0213204
垢版 |
2019/01/23(水) 22:19:01.01ID:HZMwlJBh
直ってねえや
瞬発力あっても持久力無い
温度センサーみたいの壊れてんのかな
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:20:42.82ID:UL+Zpjs0
>>195
電圧計の分圧器を外付けにして、スイッチそれぞれに直列に入れるんじゃだめかな。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:28:12.76ID:e36ehVw9
>>208
なるほどDC計が1Megくらいとしシリーズ抵抗が1K程度だと分圧で降下してもわずかですね

目的にかなうツェナーが1.5V内外で、みた所見つかりませんでしたが
記憶に留めおき、他の電圧制御利用も念頭に検討します みなさんありがとうございました
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:06.21ID:hzYjHQe1
最近 消し忘れやってしまったので少し考えいていた
熱電対追加してやって
点火しているか 否かの確認はできるとおもう
本体への改造は厳禁
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:13.18ID:2Mx4C3ry
>>215
そんな低電圧ならダイオードを順方向に繋いでツェナーのかわりにできるだろ
ダイオードのVfはシリコンなら0.7Vショットキーなら0.1Vくらいあるわけだ
シリーズ抵抗入れたうえで電圧計とパラでダイオード2つとSBDいくつか(実際に繋いでみて調整)で1.5Vでクランプ出来る
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:49.92ID:hzYjHQe1
インターカムは電話といっしょで逆相で送り出してるのでは
FDMとかで分離してるとか プロトコルとかそんなの難しい話ではないと思うが・・
 
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:40:50.12ID:fLcmFdrK
何故アナログ限定なんだろ。
アナログならバラ線でもいいだろうに。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:41:02.83ID:UL+Zpjs0
>>211
固定電話と同じだと思うけどな。
・ケーブルに音声を送れば全員に聞こえる。
・ケーフルから来た音声を聞けば全員の声が聞こえる。
というのは分かるよね。
問題は自分の声が大きく聞こえすぎること。
それはケーブルと送話アンプと受話アンプの間にハイブリッド回路を入れる
ことで解決できる。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:45:31.91ID:38AmXgKd
>>195
プッシュスイッチを止めて3ポジションで左右共にモーメンタリが2回路あるトグルスイッチに替える。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:48:37.34ID:XxT5keN8
インカムなら全員が同じ線に垂れ流して、それを全員が再生してるだけだな
当然自分の声も再生されるから自分のスピーカーからは自分の送信内容を逆相にした音をミックスする
同軸ケーブルのシールドはGNDなのは上で書かれた通り
中央の単線が信号線
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:50:59.45ID:axk04Xv9
>>213
強弱つまみの先端が触れてる部分(板3枚)がバイメタル
熱くなると真ん中の板が曲がって電源が切れる
温度が下がると真ん中の板が元に戻って再び電気が流れる

つーことは、熱くなって真ん中の板が曲がっても電気が切れないようにすれば良い
あとは…わかるよな? 火事にならぬよう気をつけろよ、そして明日必ず新品買え
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:38.99ID:KR406jDe
バイメタルだけで温度ヒューズ入ってないのか。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:14:53.97ID:+Qmrv4+I
強弱は下側の接点の曲がり具合か。
分かりやすい仕組みだな、ちょっと好き。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:42:52.39ID:KR406jDe
>>230
つまみの下側を走ってる白いチューブの中にあるのかもね。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:54:45.70ID:XxT5keN8
>>229
こういうアナログな制御いいよね
回路図に書くとしたらどう描くのだろうw
0234204
垢版 |
2019/01/24(木) 02:35:56.71ID:c5t+mQWl

みなさん凄いありがとう
なんかずっとアンカ凄い温かいから
失念して
他の板に必死になってた

水滴が垂れるような音がどっかから聞こえる
アンカだ!
と思って怖くなって再びこのスレに戻ってきた

バイメタルってとこなのね
>>209でネジ締めてからは一回も開けてなくて、でも開けたとき強弱のとこがグラグラするのに気付いて
>>213以降、諦めかけながらも強弱んとことかグリグリ上下とかに動かしてたら直ったっぽい
かれこれ2時間とか凄い熱いし

とりあえず皆さんサンクス
専門板って凄いっすね
感謝してます

ヒューズはね
右下の102℃とか書いてある上にヒューズって書いてましたよ
0235204
垢版 |
2019/01/24(木) 06:32:47.85ID:c5t+mQWl
追加報告

強弱部分をカチャカチャ刺激しても無意味で
アンカ自体を一定の方向に傾けてれば加熱することが判明
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:41:54.52ID:r4VFyLrw
>>208
アナログ計器で1MΩってのはナイナイ。
単体の高感度電流計で精々100kΩ、高級テスターで10kΩ、普及品やパネルメーターでは1kΩ程度。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:09:49.84ID:n7cffRgE
レシートに印字するようなプリンターモジュールって国内の業者でどこかで手に入りますか
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:55:06.32ID:UqA2AeXx
>>237
内部抵抗1kΩの電圧計なんて聞いたことないが
そんなの使い物になるのか?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:25:56.99ID:0vq1OkkE
アナログ電圧計だったらレンジによって抵抗変わるから[kΩ/V]でいうか[μA]でいってくれないと話がかみ合わないんじゃ?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:59:08.03ID:YO6IUTnw
画像のようなマイクがあります
プラグは3.5mmモノラルプラグで、安物のPCマイクと似たようなものと思われます

これを使って、マイクで拾った音をスピーカーから鳴らすおもちゃを作ってやりたいと思います
(要はカラオケみたいなもの)
アンプ&スピーカーを、握り拳くらいのサイズの箱に納めるイメージで考えています
マイクは3本あるので、出来れば3本同時接続出来るとベストです

そこで質問です
質問1
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1352785/
こういったアンプではマイクの信号が小さすぎてそのままでは使えないという認識でOKですか?

質問2
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/6949/
上記の前段にこういったアンプを噛ませばよいですか?

質問3
複数のマイク入力をミックスしたい場合、どんな接続をすれば良いですか?
単に配線を繋いじゃいけないような気はしていますが
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:12:53.18ID:efM9gtra
多分コンデンサマイクだからマイクのバイアス回路が必要。
質問2のリンクのキットの取説に対応方法が書いてあるみたいだからそれを参考にしてみては?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:19:17.45ID:gvwHpP2e
複数の音声を混ぜるならその名の通りミキサーってのが必要
ちょっとしたアナログ回路が分かるならオペアンプで簡単に作っても良い

アンプの性能は
・マイクの出力インピーダンス
・取り出したいスピーカーへの出力
から
・必要なアンプの入力インピーダンス
・必要なアンプのゲイン(利得)
がわかるからそれを満たすように構成すれば良い
1個でもいいし複数でも良い

マイクがコンデンサマイクなら動作させるのにバイアスが必要(電源みたいなの)
なので対応するアンプを使うか自分で作るかする必要がある
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:40:21.17ID:IDqQYQsw
https://i.imgur.com/Ygoto7N.png
これをキット組み合わせて作るとクソデカガジェットになりそうww
しかもそこそこの金額になるし…自作するしか…
キットのはそこそこ高性能に作られてるからなぁ
オモチャのコストには合わんな(サイズ的にも価格的にも手間的にも)

握り拳くらいの大きさにするにはキット組み合わせではまず無理だな
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:43:05.07ID:q2sMk13+
見た目はちゃっちぃけどワンチャンダイナミックマイクの可能性・・・無いかww
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:06:28.26ID:q2sMk13+
茶々入れるだけじゃあれなので皆が言ってるなんちゃらマイクについてざっくり書いとく

・ダイナミックマイク
磁石とコイルを用いて音声(空気の振動)を振動板で受けてそのままコイルの電磁誘導により交流電圧を出力するもの
ちょうどスピーカーと仕組みは同じで逆の作用をさせていることになる(直流モーターを手回し発電機に使うみたいな・・・)
なので、マイクの端子からは特別な回路なしで微弱な音声信号がそのまま出ている

・エレクトリックコンデンサーマイク
導体間距離が変化すると静電容量が変化するというコンデンサの性質を使って音声信号を静電容量の変化とするもの
コンデンサの電極の片方を固定して、もう片方を振動板として音声によりこれが振動することで動き、静電容量が変わる仕組み
なので、音声信号を取り出すには静電容量の変化を音声信号に変換して取り出す仕組みが必要になる
(上で言われてるバイアス回路ってやつ、電源と抵抗とコンデンサで作れる)
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:06:43.66ID:KHG26UFx
電子工作ド素人です。
最近、検索で見かけた「例のグラボ(RX470)」の外部出力を有効にするため、基板に積層コンデンサを実装しようと考えています。
しかし、電子工作過疎地で部品が手にはいりません。
悩んだ上で、壊れた古い基板から、同じ色・サイズの積層コンデンサを取り外し使おうと考えました。
フラックス液を塗って、ハンダ吸い取り紙をあてて、はんだごてを紙の上に3秒ずつ位当てれば、取り外せるそうですが…。
いざ、外した部品にテスターをΩにしてあてると針が全く動きません。
熱で壊れてしまったものとみてよろしいでしょうか?
外す際のコツやチンパンでもできる対処法があればお教えください。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:22:08.92ID:FfxCCYzn
ださいけど、入手性の高い普通のコンデンサを導線伸ばしてつないだらどうなんだろう
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:25:47.10ID:YU70vCS3
>>250
コンデンサは、壊れやすいから既に壊れてるんじゃないかな?

地方民の電子パーツの入手は、もう大人しく通販使えば良いと思う。
ホームセンターにいってもLEDを光らせる程度のキットしか売ってないし、そこに行くまでの交通費だの送料だの考えた結果、
amazonで売られてる電子パーツ(抵抗やトランジスタ、コンデンサなど)のセット物(2000円ぐらい)を買っておけば良いと思う。
まあamazonで送料無料で100円ぐらいで売られてるやつを買ってもいいけど、中国から送られてくるので余裕で一ヶ月ぐらい掛かるし…
送料とか気にならないってなら秋月とかエレショップとかでも・・・
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:49:12.76ID:KHG26UFx
>>251
近くのホームセンターのような場所では、はんだゴテ・はんだ・フラックス液・ハンダ吸い取り紙ぐらいしか売っていない過疎地です…。
送料込みで1000円を超えるらしいときいて躊躇していました。
日本全国電子部品店マップを確認しても数百キロに四方に一店舗しかなく、同じ部品がありませんでした。
>>252
一応前述の1店舗に足の長く、大きめのサイズの積層コンデンサが売っていました。
ヒートシンクとファンを基板に戻し取り付ける際に物理的に収まらない可能性があるので止めました。
>>253
最初に秋月での購入事例を参考に考えていたので、それが妥当でしょうか…?
Amazonでも売っていたのですね…

はんだブリッジでも動いてしまうという話もあるので、試したくなる気持ちはありますが…。
GPUが静電気でぶっ壊れるという可能性もあるらしいと聞いていますし…。
皆様の意見を参考に、通販で調達する方向で考えてみようと思います。皆様どうもありがとうござました。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:53:58.07ID:Hw0bsxTU
地方通販民だと無駄に抵抗100本とか買ってしまうのだ・・・
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:10:31.17ID:cuZNkKx7
メルカリで送料込みで300円ぐらいからあるけど、どうなんだろね
URLが長いからつなげてくれ
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=price_asc
&keyword=%E7%A9%8D%E5%B1%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5
&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=&shipping_payer_id%5B2%5D=1&status_on_sale=1
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:41:14.22ID:efM9gtra
>>250
どの位の容量のコンデンサか知らないけど、小容量だと抵抗レンジで測っても針は動かないよ。
針がピクリと動くのはそこそこ大容量のものじゃないと。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:45:38.77ID:4qzxN41N
コンデンサの容量くらい大体合ってればいいぞ
そのコンデンサに目的によるが
0260211です
垢版 |
2019/01/24(木) 15:48:27.01ID:62mb7hKv
皆さん回答ありがとうございました。
要は何も気にせずそれぞれの局がマイクアンプからの信号を中心の導線へ流せばいいわけですね。
とう言うことはマイクアンプとスピーカーアンプがあれば自作も可能という風に考えて良いのでしょうか?
回路が別なので位相を反転させずに済みますし。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:57:15.95ID:3bBJAqi6
>>260
それらのアンプ2つが働くためには
2線の信号を4線の信号に分けるハイブリッド回路が要る
この3つがあれば作れるのはその通り

4線とは
スピーカーアンプと繋ぐ受話2線
マイクアンプと繋ぐ送話2線
のこと
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:04:28.11ID:wlPujAJf
今回は新品部品で対処するにしても
今後もハンダゴテを握る機会があるならパーツの取り外しがうまく出来るに越した事はない
換装なら外すパーツの足ブチブチ切ってしまえば基板のダメージ小さく
ジャンク基板から部品サルベージなら基板を切る割る、ランドを削る手もある
ヘタにはんだ吸わんほうが取りやすい場面も多い
足にさして溶けたハンダを押しのける、ニードルパイプも場面によっては使える
熱に弱いのにはヒートクリップがデフォだが、複数足を一度に加熱の必要でクリップの玉数なけりゃ
ティッシュのこよりを足、本体に巻いて水を吸わせる
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:06:22.95ID:89qhPB3P
VCCとかってボルテージコレクタコレクタですよね?
なぜコレクタを2つ重ねるのですか?
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:10:29.29ID:89qhPB3P
あ、読みはブイシーシーでしょうが
記号としての意味として、です
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:28:52.54ID:rvk8ka9u
>>266
VCC、Vccは一般的に回路全体の電源を表す記号でブイシーシーと読みますね。
元々はトランジスタを用いた回路で電源が主にトランジスタのコレクタへ接続されていた事から名付けられたようです。
cが重ねられているのは個々のコレクタ端子電圧を表すVcと区別するためでしょう。
同様の記号にVEE、Veeがありこれは負電圧を表す事が多いですね。
0271チンパン250です
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:44.08ID:KHG26UFx
>>261
事故未遂でした。
あの後、悪魔の囁きに耳を傾けて、はんだブリッジで処理しようとしましたが、
ちょっとコテ先5ミリは、特大すぎたようです。
線ブリッジならギリギリいけるかもしれませんが、今は無理となりました。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 01:54:21.17ID:hLOx893U
>>247
マイク3つくらいまでならコンデンサマイク並列でマイクアンプ1つで行けるよ。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:29:58.60ID:C3Xebnpn
しょぼい質問で申し訳ないんですが…
ユニバーサル基板で隣のハンダ同士を繋げるコツってないでしょうか?
どう温度を変えても表面に流れていったり、一瞬繫がってもコテを離したら元に戻ったりして上手くいかないんですorz
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:50:52.83ID:Tb/eeDNo
それはねぇ、口でフーフーして冷やしながら離せば大丈夫だぁ
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:20:17.80ID:Tb/eeDNo
もう少し補足しておくと、ハンダ付け箇所の一点に集中するように、
フーっと強めの冷気を当てながら、鏝先を離すって感じかな。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:33:24.25ID:Tb/eeDNo
あちゃぁ、寝ぼけてて書き忘れたよ。
鏝先を離した後もフーフーして素早く冷ますのが大事だからね。 連投スマン
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 04:36:11.18ID:jf6HW9Lv
中華品のランド丸がでかいのはブリッジしやすいが
メーカー品のガラエポとかは丸が小さくてくっ付きにくい
パーツ足倒すのが手っ取り早い
中華は穴もでかめで抵抗やダイオード、セラコン等穴共有が容易
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:07:35.39ID:nV1X71wJ
ジュンフロン線巻き付けてはんだ
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:02:10.02ID:AGjqysNm
>>274
ハンダだけで繋ぐのは、難しい。と言うか、出来ないと言った方が良い。
大人しく抵抗やコンデンサのリードを使ってつなぎましょう
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/26(土) 02:12:47.09ID:S2AySdFI
>>283
そう言う接続がしたいわけではないんだよ、
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:40:28.48ID:M0QC1FMY
下記のモータードライバでモーター制御をしようと考えています
https://www.dfrobot.com/product-796.html
モーター用の電源が12v程のものは扱ったことがあるのですが、この製品は30v程まで耐えれるようです

そこで質問なのですが、ジャンプワイヤごとに流していい電流や電圧の許容値のようなものはあるのでしょうか

12vのモーターを制御する時は初心者キットについてきたジャンプワイヤを使ったのですが、30vになると耐えれるのか不安ですが
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:39:14.55ID:CBT0og1r
なんでそんなに怖がってるのか知らないけど、24Vくらいかけたいのかね?
電線やらなにやらでそんな低い電圧でどうにかなるものはないよ。

ICとかスペックで絶対最大定格が決められてるなら、それを守ればいいだけ。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:54:45.06ID:S2AySdFI
>>286
>ジャンプワイヤごとに流していい電流や電圧の許容値のようなものはあるのでしょうか
ジャンプワイヤーごとって言うのがわならないんですが、
電線には、耐えられる電圧と、流せる電流があります。
耐えられる電圧というのは、隣の線と火花が飛ばない 絶縁耐圧という電圧値で、電線のビニール被覆の性能で決まります。
そこらに普通にあるでんせんの被覆なら50Vあ絶対ありますので、心配ありません。
一方、流せる電流は、電線の断面積が太いほどたくさんの電流が流せます。
電線には電流が流れると、発熱しますが、その発熱を何度まで許すかで、流せる電流が決まります。
電線メーカーの資料に、何アンペアまでかが、書いてあります。
ただ、あなたが電線の温度上昇を許せるなら、もっと流してもいいです。
発熱で、被覆が溶けらのはダメですけどね。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:43:59.99ID:c0w9Nhmd
>>286 です
お二方ありがとうございました。
50v程度までなら大丈夫とのことなので安心しました。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:59:59.69ID:rxEUrcPU
何かちゃんと伝わって無い気がする…
耐圧は掛けるのが50V程度なら無視していいというとこだけ読んで電流の事気にしてないような
大電流が流れるのなら3Vだろうが十分危険だからな?燃えたり溶けたりするぞ
モーターなんてとくに消費大きいし
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:52:08.64ID:nCR0isPk
>>289
電線の太さを決めるのには、電圧と電流があることを覚えておいて下さい。
火花スパークさせないように 耐電圧 と、
発熱して火事を起こさないように 電流容量 が、あります。
片方だけ守れば良いというものではありません。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:30:05.74ID:KLtq1tza
rs485のICをブレッドボードで試したいんですが、
より線って一般に売られてないんでしょうか?
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:51:11.01ID:bKRPsnU4
ひょっとすて
ツイストペアケーブル(Twisted pair cable、ツイステッドペアケーブル、撚り対線)?
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:36:52.02ID:gwZO9ylT
>>292
モノタロウでRS-485用ケーブルで検索

論理動作の確認の話なら、より線いらんよね
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 15:58:37.58ID:PHzSXg+6
「RS485、より線」って質問に「単線、より線」の話を唐突に出すなや、アホ。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:06:19.66ID:uiAeVpAl
>>297
>>292の言う「より線」の意味があいまいだから確認してるんでしょ。
あなたはそこまで頭が回らないのだから、他人をアホ呼ばわりしない方がいい。
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:13:47.70ID:uiAeVpAl
>>293
最近、Arduinoと出来合いのモジュールで、しかも空中配線という手抜きが楽でお気に入り。
全部色や模様が変えてあって便利なので、死蔵してたやつが復活してるわ。

>>299
ID?
IDの連続なんてクソの価値も無いけど、流れ読まないくせにアホ呼ばわりはねえ。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:43:56.56ID:tSkXyEtH
>>292
ツイストなんてしなくてもテストは大丈夫だよ
そういうのは100m延ばすときに考えればよろし。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:49.35ID:tLZevSwl
電池駆動なら全体をタッパにでも入れれば防水出来ると思いますが、
電源を外から引きたい場合のケースへの引き込み部分の防水対策のおすすめはどんなものがありますか?
みなさんのやってらっしゃる方法をご紹介ください。
よろしくお願いします。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:29:36.50ID:5E0blvDM
自作キーボードを作るのにAmazonに売ってるはんだ付けセット
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073WT6VCL/ref=sspa_mw_detail_1?ie=UTF8&;psc=1
こういうやつ
が欲しいんですけどいくつか類似のものがありますがこういうのってどこで良し悪しを見分けたらいいですか?
というかHAKKOのなんかだとコテだけでこれより高いんですけどなんでここまで安いのか…
今なんにもないのですけどコテ、コテ台、テスター、ハンダ、ハンダ取り、精密ドライバがあればいいかなと思ってるんですが間違ってます?
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:59:34.63ID:9e4kfmPu
>>303
タカチ グロメット
+シリコンシーラー
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:30:08.51ID:SRoNk2Zv
まぁ、長く使う事を前提にするのであれば多少高くなっても単品を買い揃えて
自分で工具箱を用意する方がいいとは思う。道具の価格って本当に価格相応だから。

コテ台は土台の重さとかコテ先端を清掃する為のスポンジが付いてるとか
そういう違いもあるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況