X



トップページ電気・電子
1002コメント276KB

初歩のラジオ・ラジオの製作part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:56:10.01ID:AXjuNCXd
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1521511321/


ラジオ少年のバイブル誌を懐かしむスレです。
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!

「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社  1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社    1955年 創刊−1999年 休刊

同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など

誠文堂新光社
thtp://www.seibundo-shinkosha.net

科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/

電波新聞社
https://www.dempa.co.jp
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:01:12.89ID:VZaaivCL
二宮先生!

よく毎月ネタが続いたものだと思う。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:06:34.96ID:+tPOIrcR
初歩のラジオで80年前半ぐらい? に情報科学の連載があった(本当に割と理論的な情報理論)
と思うんですが、著者やタイトル覚えている人いますか?
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:27:25.28ID:bONtBwTz
>>922
切り抜く書籍化もされたね
真ん中にあった電子工作だけ切り取って取っておいたんだが行方不明
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:35:43.95ID:ZmTMetRY
覚えてるのは
受信機の連載
3DCG理論の連載
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:00:40.44ID:O4autfSM
中高生の頃、なめるように見てたなあ。今のオレの原点だよ。
アマゾンから届いたので、呑みながら読む!
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:01:51.49ID:bm+ktiDA
私も買ったよ。記事が詰まっているな。
私ら高齢者の自分語りも多いが、そらもうしゃーないわな。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:07:29.41ID:DEPoT35A
紙で出すんならハトメを打つと基盤になる台紙をつけて欲しかったなあ・・・
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:32:10.43ID:GqTKVyzv
かまぼこを食って板を洗って乾燥させるところからですね。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:19:17.78ID:pOoS+VWv
厚紙が基板になるとかいうやつだっけ
なんか接着剤みたいのぬりたぐって固めたような
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:01:29.56ID:/ScKHp0k
ABまぜるやつね

なんで板ナシかまぼこが開発されないのか
レジ袋より森林資源が大事だろ
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:40:08.05ID:bmoXHciL
模型と科学みたいな名前の雑誌があったなと思って検索してみたら科学と模型っていうかなり古いのが出てきてこれじゃないって思った
よく考えてみたら模型とラジオっていう雑誌だった
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:17:38.35ID:jMDZITU+
もら
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:24:57.45ID:FEvFcTa5
いまだに部品数点の簡単な回路でボール紙基板ひんぱんにやってるよ
ラグ版より配置自由で蛇の目より基板の形が自由 銅箔テープで表面実装も
ボール紙はお菓子やティッシュの箱利用がもっぱら ベニヤ合板基板も
ブレッドボードがない時代は板に釘打ってバラック組みの実験はよくやった ゲルマラジオとかね
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:55:43.62ID:jMDZITU+
AMラジオは高周波ですか?
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 04:54:52.39ID:+QIMM1GM
アマチュア無線の講習会で教わったのかい?
頭がよくなってよかったね
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:41:28.64ID:qVnxQ9uH
AM放送はオワコン
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:50:52.67ID:wiV9D90Z
しょら
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:35:18.63ID:vMobkIQP
試験じゃなくて講習会だろ的な悪口がめっちゃお爺ちゃんだなあと思う
今も同じなのか
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:11:27.83ID:A6Ba3/i5
友達に初ラを薦めたら
「なんじゃしょら? しょっぱいラーメンか?」と言われたって投稿があった
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 05:45:02.51ID:iJVeHLR5
頁行にある 影氏の書き込みがなんか素直に受け入れたちび時代
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:35:14.57ID:oQAWQu1O
60年代の初ラをながめてたらトランスレス球で真空管ミニアンプを作りたくなってきた
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:06:52.46ID:KQgN8x2g
トランスレスラジオというのも載ってたような
プラグをコンセントにさすのに向きがあり、向きを間違えた状態で本体に触ると感電するんだとか
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 03:59:33.63ID:TH2aG4WD
TA7613APというAM/FMスーパ用ICのデータシートを見ると何の変哲もないような普通でちょっと古い感じのICだけど、応用回路にトランスレスの回路が載っている。ラジオICではかなり珍しい
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:06:28.65ID:6OSrdHV4
やっぱ原発の方がシャープな音になる
真空管アンプは火力の方があってるけど
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:11:19.95ID:JKZQ/vsi
至高は水力発電だぞ
音の透明感、みずみずしさが全然違う
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:15:41.89ID:Z6nQGtTZ
単にそれぞれの発電所をイメージして思い浮かぶ風景だけで音を語ってるだろw
送電線が発電所から近所の柱上まで走ってくる風景も考慮しろよ。
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:43:14.20ID:C2pLj3uk
レオナードのようにMG通して浄化ってどうでしょうね
ゼロ磁場で採掘した岩のフライホイール挟めば電子の向きも揃いそうに思います
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:45:02.16ID:C2pLj3uk
>>973
柱上トランスの油は植物性、中でもバージンオリーブオイルがいいですね
穢れのない変圧が期待できます
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:50:59.18ID:2wS/jMjv
オカルトオーディオは無線と実験でも読んでろw

でもインプレスのAV WATCHとか読んでも、レビュー記事で音場の奥行きの深さ、スケール感、そして個々の音のパワフルさ、とか新しい世代のオカルト批評表現は受け継がれている気がする
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:04:00.56ID:u2UgSx+T
耳から入った音が脳で処理されるまえに不必要な情報を削除するフィルターがあるここが凡人との差訓
練するか音楽的な家庭で育ったのでは違いがあるだけ
まぁあれだ目から入った情報も同じように必要なものが浮き上がるそれと同じ
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:06:29.91ID:u2UgSx+T
補足しておくと写真家がとったものは凡人がみてみへー
だけど訓練されたものにはわかる情報が含まれてるってことだ
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:38:45.52ID:GEKwUjZD
オーディオマニアって何の音源聞いてんのかしら
CD? え?
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:58:54.94ID:oPTYU9sm
>>987
早送りが全然早くなかったな

子供向けの2トラックのカセットありませんでしたっけ
1カセットに童謡2曲入り
専用の再生機で、本体は丸みのクリーム色でスピーカー部分は赤色
3つのボタンとボリウムがついていた
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/27(日) 04:49:01.55ID:tj/YSi+f
>>988
それ、フィリップスのカセット使っているけどフィリップス規格と準拠しない
リールドライブのおもちゃテレコじゃなかったかと。
フィリップスの規格に準拠するおもちゃ風のは
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/f6d8b00e8233412c85390d2775c39b6a46c2e224_l.jpg
3ボタンで有名なのは遊歩人のwalkman似のカセットプレーヤーだな
https://pbs.twimg.com/media/Dv3EpHJUYAATH0X.jpg
ノイズ対策全くなく壊れていいようにコミケにもっていくとバスの中でガラ携の電波
めちゃ拾った。(SONYやAIWAより案外持ちがよかったのはシンプルだったからかもしれぬ)
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:46:47.43ID:rrrHNqXY
>>991
これらではなかったですね
2.5インチのHDDぐらいの大きさのエンドレステープのカセットで
上から差し込む
形は丸みがあるずんぐりダルマみたいな
壊れたのをもらってスピーカーだけを使ってました
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:06:27.37ID:PO3Rs3yc
>>993
エイトラ(エイトトラック)はでかいよ
VHSテープ長手方向の半分くらい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 661日 1時間 28分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況