X



トップページ電気・電子
1002コメント276KB

初歩のラジオ・ラジオの製作part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:56:10.01ID:AXjuNCXd
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1521511321/


ラジオ少年のバイブル誌を懐かしむスレです。
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!

「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社  1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社    1955年 創刊−1999年 休刊

同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など

誠文堂新光社
thtp://www.seibundo-shinkosha.net

科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/

電波新聞社
https://www.dempa.co.jp
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:15:43.17ID:Y6PWAywK
>>96
昔秋月に50/60Hz作るキット有ったなー
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:21:50.18ID:L6vIvC+L
【40%OFF】「誠文堂新光社」 対象商品に使える電子書籍クーポン
電子書籍「誠文堂新光社」の対象商品をご購入時に40%割引いたします。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:45:06.76ID:oC9BEYCB
AMラジオ廃止なの???
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:59:08.16ID:J6t+kyGJ
らしいな
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:26:49.12ID:fVN2084Q
民放連の申し出らしいけど国内のAM放送はNHKとAFNだけになる?
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:15:47.03ID:BdlR2y7J
あほな法律作るな
2028をめどに政策決定したいだと

新聞のAM/FMの解説も思いっきり間違ってるし
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:37:34.34ID:2wjMP4yI
そういえばアナログテレビの跡地(VHF)は何に使うか決まったんだっけ?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:41:21.17ID:TqQpaxNA
またひとつ老後の楽しみが消えていく
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:39:21.99ID:atNlwXGU
やばいよやばいよ
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:24:00.15ID:hjA7VeIC
ラグ板は今でも普通に売られてるけど、板付きのかまぼこってあんまりないよな
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:32:30.02ID:10Dr4004
夏休みになると工作用かまぼこ板ってヤフオクに出てくるね。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:38:43.79ID:wJiDceT0
>板付きのかまぼこってあんまりないよな
土地柄だろうか。スーパーに売ってる蒲鉾で板無しは見たことがないな…
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:18:03.13ID:jWdlmiYw
さすがに蒲鉾板を使うやつはおらんだろ
あれは通称なわけで普通の板を切って使うんだぞ
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 03:27:10.54ID:vNEmoxCe
小中学生の頃は板材なんておいそれとは買えんから
実際かまぼこ板とか菓子折りの箱とか使ったろ
工作好きの子供なら空き箱やカレンダーはもれなくリユース
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 06:21:29.09ID:zv+Ul7wi
紀文も┓てつも観かけなくなったな
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:25:50.27ID:jWdlmiYw
厚紙にハトメで基板モドキ
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:15:53.59ID:5jeAYx1b
民放連がAM原則廃止を要請するのが今日か。
非公開でない限り説明資料は早ければ今日出るけど、どんなことが書いてあるのかな。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:32:02.33ID:9eFMVqiw
マイクプリアンプ自作してみたらなぜかAMラジオ受信機になったのは今となってはいい思い出

AM放送終了か・・・
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:15:42.17ID:MfYVXBgS
初歩のFMラジオ・FMラジオの製作
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:13:33.87ID:MfYVXBgS
萩原健一があれしたって
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:57:18.76ID:15S94MrU
電波状況悪いんならそういえばいいんだけど
なぜか知っててみんな黙ってる
言えない理由でもあるのかね
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:01:05.14ID:3VfrMJLz
平成最後のレス!
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:57.25ID:4qgsNOnR
ちわー^^
0143 【凶】
垢版 |
2019/05/01(水) 20:55:24.07ID:qRHiKyV4
新元号ラジオ占い
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:56:53.91ID:5ugW2E4t
初ラとか毎月発売日を楽しみにしたなぁ〜
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:31:00.93ID:9gpJ0mU8
いまでも本屋でこの関係の本を買ってる人を見た記憶がない
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:49:32.63ID:TDEjifx5
初ラにこんなクイズが載ってた

(1)不良少女母
(2)舞踊放屁爆音

二つともアメリカの女優の名前だそうだ
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:25:26.04ID:pRpbSIzP
ヘップバーンは判るが
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:39:47.98ID:weMWnBch
ヘップバーンって、草履が火を噴いて飛び立てる

みたいな
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:30:35.69ID:oh46WI5x
やっとわかった グレタ・ガルボ
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 04:03:57.98ID:ePthFi/K
4時間考えてもグレタ・ガルボ出なかったし
聞いてもどの人かピンとこない
もっとおくれ
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:55:46.46ID:XPI9Nlbs
呉田軽穂
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:25:29.16ID:6LrY2y8l
損失の大きいまいくもあったかな =>マイク・タイソン
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:14:04.51ID:/acEdriw
出力20WのコミュニティFM局の受信を試みてるんだけどなかなかうまくいかないものだね
直線距離にして20kmくらいなんだけどそれでも全く入らん
アンテナは1辺86cmのT形アンテナを自作、コミュニティ局の方向の家の壁に貼り付けてみた
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:17:05.55ID:/kLaJ2a/
20kmが微妙だね 障害物の減衰大きいし
テレビアンテナみたいに屋根上なら大丈夫だろうけど
テレビのVHFアンテナ残してあれば有用
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:17:57.67ID:H6q5UbFY
20kmはちょっときついかもね、ウチは5kmないくらいのコミュニティFMがかなり弱く受信できるくらいだから(まあ都内で障害物多いけど)
0時過ぎると停波しちゃうみたいだし…
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 04:35:32.75ID:/+1gxS56
>>164
ロケーションは開けているのかな?
20Km 以下でも途中に丘とか建物があると八木アンテナ立てても無理っぽい。
屋外でFM ラジオでそこそこ受信できるレベルなら、八木アンテナで実用になるかも
0171164
垢版 |
2019/06/13(木) 10:48:07.37ID:A4ANSKS3
>>165
波長が2〜3mのFMってループアンテナで受信できたっけ?
AMか、せいぜい短波が関の山ってイメージがあるんだけど・・・

>>166
地デジ用に20素子のUHFアンテナは残してあるけど
あいにくコミュニティー局は真後ろなんだよね

>>169
ブースター内蔵のT型アンテナってこと?
ブースターか・・・、たしかアナログテレビ時代のときに
使ってたVHF/UHFブースターが押し入れの中に眠ってるはず
もしかしてFM放送のブースターとしても使えるかも
ちょっと試してみるか

>>167
>>170
ラジオ局は目視はできないけど自宅はそこそこ標高高いところにあるし
間に高層ビルとか無いからロケーションは恵まれてるはず
自宅近くにもうちょい小高い場所あるからそこにポータブルラジオ持って
受信を試みてみる
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:21:50.48ID:dxliUsep
>>171
UHFアンテナは使えんけどアナログ時代のVHF撤去せず残してあったなら
FM局に向けるだけで利用できるんだけどね
つか使用ラジオはちゃんと外部ANT端子付きチューナー?
T形アンテナが不明で、フォールデッドダイポールと見てたが
構造理解して製作、接続してあるのかな
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:00:59.20ID:C0WUrCR0
>>171
すんませんループアンテナっていうと
AMのコイルのようなもの想像しますよね
キュビカルクワッドみたいな指向性アンテナのつもりでした
すみません
0174164
垢版 |
2019/06/13(木) 23:40:48.76ID:A4ANSKS3
>>172
T形アンテナはフォールテッドではなく両端は解放端のダイポールアンテナ
並行ケーブル買ってきてさきいかみたいに割いた簡易アンテナのことね
ロッドアンテナよりかは受信してくれると思うんだけどどうだろう

>>173
あ、1辺が89cmの四角いループアンテナのことね。聞いたことある。
似たようなものかもしれないけどヘンテナっていうループアンテナの一種を作ってFMラジオ受信してみた
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm

並行ケーブルを割いて作ったT形アンテナよりかは受信してくれるような気がする
上記のサイトによれば3エレメントくらいの八木アンテナに相当する利得があるっていうし
ただヘンテナをもってしてもコミュニティ局の受信は厳しかった

で、さっき押し入れからアナログテレビ時代のブースター引っ張り出してきてヘンテナとラジオの間に入れてみた
なんとかなり強烈な雑音まじりながらコミュニティ局とおぼしき局を拾うことに成功した
全く受信できなかったときに比べればかなり前進した

5素子とか7素子といった八木アンテナとブースターを組み合わせれば
もう少しまともにコミュニティ局を拾えるかもしれない
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:44:50.69ID:g6JU6ux1
ビニル皮膜線DPなら天井に止め、ディレクタやリフレクタも追加で天井に止めてみたら?
八木化でインピーダンス下がり、普通の平行皮膜線なら100Ω見当でミスマッチなるから
ラジエータはフォールデッドDPの方がいいかも
エレメント長、間隔は144MHzや50MHzの作例参考に比で計算し、カットアンドトライで
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 04:09:34.20ID:iICWBtLT
この時間はノイズ少ないな
PC止めたらすごく静かになってチープなFMラジオキットでも18局も聞こえた
普段なら家の中歩き回って局によって入りやすい場所を転々としてノイズかき分けて探して10局くらいなのに
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:26:57.23ID:Ep2NhgM3
数十キロもの空中を飛んでくるデムパを捕まえるのがおもしろいのじゃよ
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:19.40ID:qk11N96n
Eスポで中国語や広東語のFMが聞こえてくるのも今頃の時期かな?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:38:36.51ID:x1nn0KXg
Eスポって黄砂で回折するのか
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:10:13.18ID:AWTbJj+L
するるする。だから中国周りから到来するデムパは黄外線というのだな。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:29:31.80ID:AWTbJj+L
受けた?
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:27:52.14ID:x27YNz2e
>>172
> フォールデッドダイポール

フォールデッドダイポールって感度いい?
300Ωのインピーダンスだからラジオまで300Ωの並行フィーダーで
もってこなきゃならないのがしんどくて試したこと無いんだが
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:54.91ID:lptxAQUg
フォールデッドは開放DPよりもちょっと広帯域なのと
300Ωフィーダで給電できるのが楽、フィーダでアンテナを作れる
75Ω平行フィーダって市販品ないし、同軸は値段がフィーダより高い
自作FMアンテナででフィーダによるフォールデッドDPが多いのはそのため
感度は1.7m幅1/2λで作ればどちらでも同じ
最初の広帯域とは、設計中心周波数から離れた周波数でも感度が落ちにくいということで
他にも広帯域にする方法でエレメントを太くするなどはあるが、
ビームも緩くなっちゃうとか細かいことはあれど、大して差はない
貧乏アンテナとして電灯線給電アンテナはアリとは思うが
無調整で効率よしというわけにはいかない
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:59:06.32ID:aEKQsohv
最近は300Ωフィーダーって売ってるところ見つけるの難しいよね
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:46:52.40ID:H4L1fqQZ
>>188
フォールデッドやるならアンテナからケーブルまでオールフィーダーでやれってことね

余談だけど↓のDSPラジオチップのストックがあるからこれ使ってラジオを受信しようと思ってる
http://btoshop.jp/2014/06/24/ad00021/

オール300Ωのフィーダー線でラジオチップまでFM波誘導してきたらチップのFMアンテナ入力のところに
300Ωの抵抗をGNDとの間に入れてインピーダンスマッチング取る必要あると思う?
それともそのままハイインピーダンスで受信しちゃっていいと思う?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:55:14.78ID:Aok4D2t6
やってみないとなんとも
モジュールのアンテナ入力インピーダンスもわからんが、テレビ用300:75バランを使ってみたりやめてみたり
変わらんかも
同軸と違ってフィーダは取り回しの影響出易い懸念があり、結局普通DP+同軸がいいとかなるかも
フィーダフォールデッド→テレビ用バラン→同軸も一応
ただの1エレDPじゃなく2エレ〜で利得稼ぎやりたいところ ZLスペシャルとか
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:15:34.12ID:3ZbOOM2D
自分も詳しくはわからないけどFMラジオの入力は300Ωより75Ωに近い値で設計されている…、だろうたぶん…、そうであってほしい…くらいの認識だな
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:19:17.85ID:H4L1fqQZ
ふむふむ、FM入力のところでインピーダンスマッチング取ると
電圧換算で半分(-6dB)されてしまう

ただでさえ利得が命のアンテナで-6dBはいくらなんでも致命的なんだよね
アンテナはインピーダンスマッチングよりもハイインピーダンスで受信するべきか
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:48:06.93ID:yEh15Mrc
[2|5]ちゃんねるでそれを言うか
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:07.10ID:psMfA7LC
>>193 同感。だから アンテナにボンテージ・フォロワを着せればいいんだよ。
ボルテージがボンテージされると、それだけで興奮もんだね。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:13:19.91ID:bGNLicbe
あんちゃんのヘリカルホイップをカポカポしちゃうぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況