X



トップページ電気・電子
1002コメント387KB

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ14【Pine64】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:37:54.38ID:363iQUi9
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ13【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534138352/
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:02:38.82ID:mQHGxhmV
>>820
こういう全部入りは結局使い道無くてちょっと触って放置だよな
液晶、気象センサーのみ搭載のボードはESP8266載せて5台稼働中で、
ラズパイはそのデータを受けるサーバとして常時運用中
センサーのボードは1台500円で釣りがくるから、5倍の観測点でApple Piの半額
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:22:31.06ID:aziAYEfb
>>824
だからさあ、こんなもん買う必要あるのか?って事
そして売る方もなんでやったの?って感じ
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:41:14.20ID:jV0gizZJ
全部入りオプションボードが売れるか売れないかなんて他人が心配することじゃない
そもそも価格帯性能比でばかばかしいという意見が圧倒的なら
ラズパイ自体滅びてなきゃおかしい
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:44.88ID:+n13yzlx
>>824
821とは別人だけど、最近は個人が趣味で作ったのをパクルケースが多いんだよ。
おれも中国人にやられたことがある。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:20:00.90ID:4elgWHws
キャリコネとかしらべえとかマイナビウーマンとかもそうだな。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:35:41.32ID:dV788dYI
絶対動かない偽物の回路図やソースファイル置いておこうかな
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:20:56.00ID:UxlA4Vc2
パクリ騒動は今に始まった話ではないけど、そういうのを許容する風潮というか社会がヤバイ
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:26:19.23ID:zFsK312i
パクられた!と言えるほど独自性あるの?
仮にあるなら著作権なり特許なり出さないのが悪い

生産、流通、採算その他諸々の手間やリスクを経て
値段付けて販売する価値があると判断した相手に文句垂れてるのも情けない
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:08:46.47ID:iKUTnat7
まさかネットに転がってる回線図を見て作ったのに
それは俺のだって言ってるの?w
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:21:51.20ID:2zF/BXNJ
>>839
著作権はどこかに出すものじゃないけどな
作った時点で自動的に権利が発生するのが著作権だ
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:20:47.84ID:UxlA4Vc2
技術関係で著作権が発生する物って限られるし回路図には発生しなかったはず
特許だってちょっと変更すれば回避できてしまったりする
法人で法務部がいるようなケースならともかく個人資産の防衛にはあまり役立たない

下手にいじるとまともに動かない高速アナログの痛基板とかは防衛策になるかも知れない
それこそ神の腕前が要求されそうだが
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:48:23.78ID:0uvNNoMH
汎用モジュールの回路で権利を主張してもなあ。
ちゃんと応用や教育用のガイド資料まで整備して販売するまでがセット。

厳しい言いかたになるけど
特許にもならんし、著作権の対象になるでもないような汎用モジュールの回路、パターンだけ
公開しておいて、類似品をパクリなんて言うのは単なる社会発展の害。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:20.56ID:UxlA4Vc2
自サイトの情報を元に改造した物をオクで転売している輩がいるという理由で出し渋るようになったなんて事例もあるな
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:07:25.64ID:idi3sfhJ
>>845
> 技術関係で著作権が発生する物って限られるし回路図には発生しなかったはず
めったに著作権が認められることがないと言うならいいけど回路図でも原則的には著作権が発生する可能性はあるよ
回路図とかの設計図は著作権法で「学術的な性質を有する図面、その他の図形の著作物」って解釈されるから
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:35:47.63ID:UxlA4Vc2
>>849
そりゃ認められるケースもないわけではないだろうけど知的財産の保護に役立つかかは疑問
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:00:54.46ID:idi3sfhJ
>>851
だから?
それを不満に思うなら国会議員とかに陳情でもすればいいんじゃね?w
俺は単に
> 技術関係で著作権が発生する物って限られるし回路図には発生しなかったはず
とかアホなこと書くなよって言いたいだけ
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:40:01.23ID:AAD6s4AK
>>849としては、以下の程度はどれぐらいで考えてるのかな。
めったに著作権が認められることがない…どれぐらいの確率?
原則的には著作権が発生する可能性はあるよ…どれぐらいの確率?

Q「私たちのような製品が採用される見込みってどれぐらいのものなんでしょうか」
A1「めったに採用されないよ」…可能性はあるかな
A2「原則的には採用される可能性はあるよ」…ルール上は可能でもいろいろな事情で難しいらしい。

どうでもいいけど、マイコンにペリフェラルをくっつけるような回路みたいに
誰が考えても同じようにしかならないもので、著作権が認められた判例なんて
どれぐらいあるのかな?

そもそも、解釈が分かれるところだから、どれだけ有能な弁護士を味方に
つけるかどうかだよね。
そんな回路に簡単の著作権を主張されたら、不利になるのはお金を持たない方だよ。

回路を世にリリースするとき(回路図としての公開の他、容易に解析可能な形態の製品)は
著作権は認められない、ぐらいに考えてガードしてもいいぐらい。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:00:32.15ID:76di99TO
>>845
半導体回路配置法
回路図はともかく、ICのデッドコピーは禁止されている
現状では、殆ど役立ってないが、手作業でICのマスクデータを作ってた時代には、登録すれば保護された有用な制度だった
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:09:43.09ID:idi3sfhJ
>>854
確率で考えてる時点でおかしいと気づけよ…
そもそも著作権で争う前にそれが認められるようなケースなら特許で争うだろうし
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:11:52.88ID:idi3sfhJ
>>855
そいつは集積回路にしか適用されないなら回路図の著作権とはちょっと違うよ
まあ今時自動配置だから意味ないというのには同意する
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:46:16.23ID:UxlA4Vc2
ID:idi3sfhJは具体例を出すべき。原理主義的な主張は何の役にも立たない
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:46:21.95ID:76di99TO
回路図のオリジナリティが問題となる
誰が描いても似るなら権利の主張は困難
独創的な図面なら保護される
例えば、有名建築家が描いた一点物の同業の誰もが凄いと思うような図面は権利主張しやすい
そもそも、どこに独創性が発揮されるのかが理解されにくい回路図は不利
基板のパターンをデッドコピーされたならともかく、リファレンス回路の有限な組み合わせを採用して描いた回路図じゃ、それを作者に独占させる程の意味合いが無い
他の誰も作れなくする強制力を生み出す程に凄いのかって話ですね
100人が描いたら自然に似る程度の物なら独占させることはできないとなる
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:56:34.99ID:76di99TO
>>858
著作権は文系が考えた、緩くてふわふわした物なんだよ
線引きとかの合理的なものは無くて、その時その時の社会情勢でなんとなく判断される
とある作品、図面でも、を作者に独占させる方が文化の発展や産業の発展 に寄与するか、逆に似た物を作れなくすることで阻害するのかってバランスがあるだけ
根本部分は特許と同じ
自然発生か、特許申請後許諾かは違うけど、判定項目は似てる
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:24:43.10ID:vx45kDNY
回路図も機械的な設計図にも著作権は無いよ。それによって特許は取れるけど。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:51:56.88ID:9+S0nzBU
図形の著作物(10条1項6号)- 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他。
著作権法10条は、つぎのようなものを著作物として例示列挙している。例示列挙であって、限定列挙ではないから、著作物が例示されたものに限られるわけではない。
著作権保護が及ばない物は法に具体的に書かれていなければならない
回路図は保護しないと書かれているか?
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:32:25.12ID:uCBEB3ht
>>862
回路図の本質は図面じゃないからな。
図面でなければもちろん著作権はない。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:20:26.66ID:vjLRX1R+
>>858
> 原理主義的な主張は何の役にも立たない
役に立つという話じゃなくて
> 技術関係で著作権が発生する物って限られるし回路図には発生しなかったはず
は間違いだと言うだけの話
発生しないと言うならその根拠を書けばいいだけ
発生する可能性があるという根拠は>>849の最後の行で示してる

>>864
例えば楽譜はその意匠に著作権がある訳じゃない
MIDIデータであっても著作権は存在する
そんな事も知らないなら黙ってな
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:42:22.66ID:uCBEB3ht
>>865
音楽はそれ自体が著作物で、回路図は図面だけが著作物。その違いが分からないとは話にならないな。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 07:48:07.37ID:TTLxbVnm
たとえば「回路図 著作権」でGoogle検索して出てくる判例や、弁護士の見解を提示して議論しないと
専門家でもない人が法律をジブン解釈して議論しても仕方がないよ。

>発生する可能性があるという根拠は>>849の最後の行で示してる

ということだけど、その行の、

>回路図とかの設計図は著作権法で「学術的な性質を有する図面、その他の図形の著作物」って解釈されるから

実際にどういう場合に認められているの?って実例を出さないと、この行は根拠にはならないと思う。


しかし「発生する可能性があるという根拠」なんてもともとスカスカだ。
「可能性」というコトバは限りなくゼロでも、ゼロでなければ可能性だよな。
「高いところから落ちても死なない可能性がある」と「可能性」があるとしても、一般的な議論において
確率を無視して「人間は高いところから落ちても死なない」という主張をするのはちょっと違うと思う。
https://gigazine.net/news/20160524-survive-35000-foot-fall/

模倣する立場の人が、他人の回路図に知的財産権がないと決めてかかって安心して模倣するのは違うけど、
でもだからといって、自分の回路図に無条件に知的財産権があるから法的に守られると安心するのも違うよ。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:47:20.81ID:vjLRX1R+
>>868
> 「人間は高いところから落ちても死なない」という主張をする
どこの誰なそんなアホな主張をしてるんだ?
お前の妄想でないと言い張るならレス番示して引用しな
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:57:47.95ID:TTLxbVnm
>そういうアホなな主張
>>865の「発生する可能性があるという根拠」だと書いてるじゃん。
頻度確率そっちのけで、「可能性がある」だったら
明日の天気が雨になる可能性も
今日の社食の日替わりメニューがカツカレーである可能性も、
宝くじにあたる可能性も、姶良カルデラが噴火する可能性も、
全部「可能性がある」って言えちゃう。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:05:24.28ID:zQXfYjgg
技適警察もそうだけど、素人法律厨が騒いでるだけだからなぁ。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:49:14.56ID:JP2IiAHT
>>874
お前はスレを開いたとき前のレスが数分前だったら「堪えきれず即レス」だと思われないようにしばらく待つのか
いろいろ大変そうだな、頑張れ
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:00:14.49ID:P8ef19Za
ID:vjLRX1R+ <- コイツが一番馬鹿そうだ。

>>868 の言い分の方が、遥かに理に叶っている
「可能性」なんかになんの意味も無い
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:43:57.16ID:N+jEMJxb
絶対でもゼロでもない事象は可能性か確率で語るしかないってばっちゃがいってたで
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:07:48.76ID:9+S0nzBU
>>866
その弁護士の回答は間違い
回路図に思想や感情、つまり作者のクセが入り込む余地は十分にある
ただし、図面が複雑な場合ね
知財は専門分野なので弁護士どころか裁判官も専門分野に分かれている
分野を知らないとそういう答えになる
プログラムの著作権について例示が無かった頃は例示に無いから保護されない派もいたくらいだが、今では誰でも保護されると知っている
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:22:14.09ID:9+S0nzBU
>>863
この回路図に著作権があるのか?って裁判は出来ない
当然に著作権が発生するから訴訟できない
俺の回路図をコピーしたヤツを訴えて損害賠償請求したいなら出来る
その時、デッドコピーならほぼ請求が通るよ
少しモディファイしてあるならケースバイケース
確認したい、ってのは会社をクビになってないこと、のような地位の確認しか出来ない
つまり、侵害した訴える相手の被告が必要
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:50:43.85ID:+wpvUuvJ
音楽系のオープンソースの寄せ集めのディストリで会員制にしている馬鹿か?
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:31:20.60ID:2BX8nGMn
回路図をプリントしたTシャツ相手に主張できる位の権利じゃね?
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:15.02ID:hfp4nWCM
>>849
著作権は表現が保護対象なので、回路図を保護しても何の役にも立たない
丸パクで解説本を出版されるのを防ぐくらい

半導体のマスクワークだけは特別法で保護されている
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:03.38ID:9+S0nzBU
>>885
著作権は、著作者が著作物を創作したときに自動的に発生します。したがって、権利を得るためにどんな手続きも必要ありません(無方式主義)。
参考条文…著作権法第17条第2項
著作者人格権及び著作権の享有には、いかなる方式の履行をも要しない。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:53.22ID:9+S0nzBU
>>886
アイデアを図面に描くと、それが保護対象になる
アイデア自体を保護してほしいなら特許申請
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:25.12ID:hfp4nWCM
>>888
図面を保護しても何の役にも立たねーって言ってんだろ
データシートとして添付されるのを阻止できるが
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:57:00.86ID:TTLxbVnm
>>887
著作物を作ったときに著作権が発生するのは合ってるけど、
ここで話題になっているのはそういうことじゃないよ。
回路が著作物にあたるという判例はどれぐらいあるのか、
回路図が著作物にあたるという判例はどれぐらいあるのかってことなんだけど。

たとえば、
回路図に萌えキャラの絵を描き加えたとする、
これをデッドコピー(ゼロックスコピー)すると複製権の侵害だし、それを作者に無断で売れば譲渡権の侵害。
作者からその図を正規に買って、そのキャラに髭を書き加えたりして公衆の目に止まるようにすれば人格権の侵害。
って、これ、萌えキャラの部分の話だけどね。

もし、回路部分に無条件に著作権が発生するなら、特に人格権の扱いは面倒だろね。
だって、その回路図を正規に手に入れて、なおかつ、作者からその回路図を公開しても良いと言われていても
作者に無断で部品の定数を修正して公開すると、権利侵害になるんだし。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:06:46.65ID:vjLRX1R+
>>866
ちゃんと読めよ
「通常の」回路図は
って書いてあるだろ?

>>867
図面に限定するってどこかに書いてあるの?

>>871
> 全部「可能性がある」って言えちゃう。
だからはじめからそう言ってるだろ
可能性がないのは明示的に対象外ってなってる場合とかだよ

>>878
恥ずかしい奴w
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:06:58.96ID:TTLxbVnm
作者に連絡が取れる間はまあまだマシ。

本人が亡くなったら遺族に権利が移る。でも遺族の誰が引き継いだのかよくわからんなんてことになる。

回路図を正規に入手した人でさえ、自由に定数を変えたり、回路図にコメントを書き加えたりという改変をして、
(誰も知らない、見ない自室ではなく)自由に公衆の目に触れるようにできるようになるまで、作者の死語50年も
かかることになるよ。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:16:51.11ID:TTLxbVnm
>>891
>可能性がないのは明示的に対象外ってなってる場合とかだよ

だからさ、可能性の有無って話ならみんな可能性はあるだろ、って考えていると思う。
だって工業図面に著作権が認められたケースなんてぐぐれば出てくるわけだし。
そこは議論の対象でもなんでもないと思うよ。可能性はある。それはそれでいい。
明日、なぜか俺の家のポストに匿名の寄付が入ってる可能性だって、まったくないわけじゃないのと同じだよ。

問題なのは、そんじょそこらにふつうに複雑であったり単純であったりしてわんさかある回路図が
どれぐらい著作権で保護された実績があるの?ってことだよ。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:17:39.08ID:5WLukD9N
なるほど〜良く判りました。
「僕には無限の可能性がある!!無いとは明示されてない!!」と、何十年も心の中で小さく叫んでるのと同じですね。
応援します!!!!
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:21:50.59ID:vjLRX1R+
>>890
> 作者に無断で部品の定数を修正して公開すると、権利侵害になるんだし。
極端バカかよw
誰もすべての回路図に著作権があるなんて言ってないぞ
あと著作権は放棄もできるし、オリジナルとの違いを明記してたらいいとかやりようはいくらでもある
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:24:41.76ID:vjLRX1R+
>>893
> だからさ、可能性の有無って話ならみんな可能性はあるだろ、って考えていると思う。
そう言うことは>>845に言ってくれ
> 技術関係で著作権が発生する物って限られるし回路図には発生しなかったはず
と、回路図には著作権が発生しないと言ったんだから
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:27:17.36ID:ROP69d5b
憶えていたことで議論するとまずいですね。
間違って憶えていたことに気づきました。
あらためて調べていたら、著作者人格権は譲渡、相続できないものだそうです。
>>892
>回路図を正規に入手した人でさえ、自由に定数を変えたり、
以降は間違いでした。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:18.89ID:5HejIrEb
>>880
あんた弁護士か?
度素人ちゃんが法律のこと何を言っても信じる馬鹿はいないよん。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:43:20.03ID:TTLxbVnm
>>898
だから議論するなら判例を探そうよ、ってことです。

>>896
なるほど>>845は回路図を特別に著作権が発生しないと扱っているとも読めます。
私自身は、工業図面で発生している例は回路図でも通用する話だと考えていました。
>>845に沿うなら「だからさ、可能性の有無って話ならみんな可能性はあるだろ、って考えていると思う」は撤回します。
熱心に探したわけではないですが、今のところ、判例を見つけられていません。

あなたがが>>845に明確に反論できる材料があるとしたら、回路図で著作権が認められた
判例を探すことだけですよ。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:44:54.01ID:yPcui0bp
まだ素人の法律談議が続いているのか

中途半端な知識でマウント取りあう遊びは楽しいか?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:46:46.39ID:ROP69d5b
>>895
>誰もすべての回路図に著作権があるなんて言ってないぞ
>>887-888 はどういう意図でここに書かれたものだと思いますか?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:18:15.89ID:pg3qxzMX
だからさ、回路図に著作権が発生しても何も保護されないんだよ
ネットリストを抽出して、それを元に図面作成すれば、著作権があったとしても及ばない
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:30:48.28ID:TTLxbVnm
>>902
その場合でもデッドコピーの証拠にはされるかもね。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:08.69ID:pg3qxzMX
>>904
デッドコピーされても著作権では保護できない
保護したかったら特許とれ
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:47:02.93ID:TTLxbVnm
>>905
わりとみんなが良く知っているものとか、これを見たら、あああれだ、と混同してしまうようなものを販売したら、
訴訟の根拠になる法律は、著作権でも特許でもなく、不正競争防止法ですよ。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:48:03.89ID:ROP69d5b
>>907
判例だせば。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:59:47.99ID:ROP69d5b
>>910
え?
それが「ネットリストを経由しても翻案権にかかる むしろ悪質と看做される」の判例なんですか?
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:09:00.58ID:kpQ/Q3N9
権利の議論に終始しどうやって知財保護に役立てられるのかという部分が完全にすっぽ抜けている
さらに個人が裁判を起こしにくい日本の実情を踏まえた上で議論しないと机上の空論である
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:37:46.34ID:lSIJ6bsw
まだネットで拾った回路図で作った回路は俺のだ
あそこの店はコピってるって言ってるおじさんいるの・・・
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:15:19.84ID:OTNds5iA
>>907
なんねーよ バーカ
作っているのは回路図じゃなくて実物だ

>>908
不正競争防止法の第何条に違反するんだ?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:34:57.05ID:YDS2HAXT
急にレベルが落ちたな
調べようともしない
判例も読まない、当然判例研究会なんぞ、存在自体を知らないんだろうな
弁護士資格無くても、超一流の知財弁護士が格安で啓蒙活動してる
誰でも知ってる大メーカーの法務部のエリートも参加する
裁判官辞めて弁護士に鞍替えした人の話は面白いな
そういう環境に身を置いから話の土台がやっと出来る
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:34:18.09ID:QcDr/LC+
なんでもかんでも著作物だと思ってるやつがおおいな。
価格表は著作物ではないが、POP にすれば著作物。価格の情報を転記しても著作権は関係ない。
回路図も同じこと。表現にしか著作権は及ばない。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:05:40.98ID:hQvzlZ4x
>>914
>不正競争防止法の第何条に違反するんだ?

「デッドコピー 不正競争防止法」で検索。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:13:16.53ID:hQvzlZ4x
>>914
念のため。

デッドコピーだからといって不正競争防止法を根拠に訴えることができるわけじゃないから。
マイコンボードのありふれた拡張基板の同人ハードとよく似たものが製造販売されたからといって、
これで権利主張するのは無理。
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:28:00.94ID:hQvzlZ4x
>>912
>権利の議論に終始しどうやって知財保護に役立てられるのかという部分が完全にすっぽ抜けている

そうですね。
自分の知財をどうやって守るのか。守るべきものは何なのか。守る価値があるものなのか。
他人の知財を侵害しないことで、自分の財産や地位を守るとか。
そういう話の方が値打ちがあると思います。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:27:02.73ID:9PXuxCP2
不正競争防止法って企業が目障りな奴を訴えるために使う法律じゃん
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:42:40.05ID:Km8ZjxaQ
ODROID-N2 35℃雰囲気でcpuフルロードで73℃になるのか
S922Xの泥箱はシロッコファンがついてるし、けっこう熱くなるんだな
amrbianフォーラムでフルロードテストしたら焦げ臭いといわれた
rk3399に比べればましなようだが
廃熱はきつくなる一方で困ったものだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況