トップページ電気・電子
1002コメント387KB

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ14【Pine64】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:37:54.38ID:363iQUi9
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ13【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534138352/
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:01:42.85ID:p3pS2Re8
CPUクロックなんかもGHz単位が当たり前になってて50MHzなんてすげーちっぽけな低周波に感じるけど、
SCSIなんて5MHzくらいからバスのインピーダンス整合取って終端して使ってたようなものだからな。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:04:35.44ID:3Yj+GrJD
486の頃はバスクロック50MHzがちっとも安定しなくてキワモノ扱いだったし
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:09:13.60ID:vFODw67p
だからまじめに設計・製造すると数万円するSBCを数千円で買えるのでは
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:30:06.82ID:6xAaPDYy
SD845マニュアルとかデータシートって手に入るんか?
それともラズパイみたく、linux動いてて端子なりペリフェラルがファイルになってりゃ良いってレベル?
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:50:16.98ID:zyaH9F3d
戦前の真空管のデータシートですら手に入るんだから余裕だろ
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:15:12.92ID:Q5i4KxI+
ふと思ったんだが仕事でラズパイを使っている人って電気的仕様はどうしているんだろ
データシートやマニュアルがないから正確なところは判らないよね
GPIOやSPI等は使わずEthernetやUSBのみで実装?経験則で繋いじゃう?
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:04:11.78ID:Wqv0gk42
>>355
製品開発はお遊びじゃないんだからNDAをしてデータシートやマニュアルを取得しているだろう
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:23:49.63ID:csax1QiQ
設計開発(データ収集、テスト環境)、製造(製造支援、試験)なんかで使う分には、設計を安全サイドに振ってバックアップ機を用意することで使えるんだろうけどな

エンドユーザに渡る機器ではめんどくさそうだ。
Broadcom以外を選択することの方が楽かもな
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:55:04.36ID:r1V/Zrq/
ラズパイ3Bを20台でクラスタ作る場合の電源のベストってなんだろう
ACアダプタ20個用意する?
容量が大きいACアダプタを5個くらい用意して4分岐させる?
USBハブを用意する?
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:50:22.32ID:YPdPNJ9m
>>358
12V 20A 以上の PC用電源を用意して、DC/DC コンバータ・モジュール を Raspi に対して1個づつ。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:51:57.02ID:fF4o8BUX
気の食わない投票結果だったので認めない
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:49:10.49ID:9Y2/reK4
>>364
適当なATX電源のが安くていいんじゃねと思ったが、5V 20A で 3千円くらいか、なかなか手頃だな。
容量そのものはATX電源の方がずっと大きいけど、いらない電源ラインの方が多いからな。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:05:50.39ID:gPyj2FLt
>>358
5Vフル負荷のA*20台で必須Wとなる。
DCDCで12Vとかから落とす。変換効率を考慮するのを忘れない。
12V電源の効率の良い物を選ぶ。
5Vでも60Aの電源あるからそれでも良いけれどね。
変換効率のカーブは仕様書で確認して実動作域で効率の良い物にした方が良いよ。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:29:50.19ID:bEy882PP
基本PSEマークの付いた AC アダプタやUSB 電源を使うべきだと思う。
お手軽なのは、anker の 60W を必要数。全部を同時にフル稼働させるかどうかで台数は変わる。
コストが低いのは、60W (12V 5A) の AC アダプタだと思うが、DCDCコンが必要。

ATX電源でも良いだろうけど、1出力で 10A を超えるものは、ショートさせたとき恐ろしい。留意すべし。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:26:33.99ID:5okW1WfL
12V程度からダウンコンバートするようにしとくとカーバッテリーをUPSにできるね。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:58:17.97ID:aDrztEWv
ラズパイで gpio の接続先を変えるには、ソフト側ではどこをいじればいいですか?
例えば、デフォルトでは18番ピンに繋がるものを
28番ピンに変える際の変更すべき内容です

対象のドライバは fbtft なのですが、Device Tree がその役割なのでしょうか…?

なにか取っ掛かりを教えていただければ…
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:57:40.06ID:/1lW/0Qt
えーこれって10km先のウチの畑の監視とかもできるようになるんかな
イノシシとかでてきて畑荒らされてたら怖いもんなー
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:41:36.82ID:kcS7eDHc
>>375
センサー検知を知らせるくらいなら出来るよ。あと温度や湿度を毎分送るとか。通信速度遅いから画像とか動画は無理。あと障害物にも弱いから田舎の方がいいと思う。
せっかくのlorawanなので、広大な畑があ複数の地方に点在してるようなのを監理するのに向いてる。375のようなつかい方はただのlora。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:16:15.16ID:nbIqc8+e
LoRaの最大伝送速度は250kbpsらしいから、自前で基地局設置して使えばそこそこ送れるんじゃね?
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:18:15.09ID:kcS7eDHc
>>378
どういうつかい方を想定しとるか知らんけどテザリングなしでクラウドにデータ送れる。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:19:53.33ID:kcS7eDHc
>>379
いやだから、自分のラズパイが基地局になるの。すきなところに半径10キロの通信可能エリアを持てるの。
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:21:08.55ID:kcS7eDHc
ラズパイで山の畑に電波飛ばそうぜ!が出来るの。無免許で。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:45:59.57ID:v71GdQIG
車の盗難対策にいいね。
移動したら位置情報を送信
通信費がかからない
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:39:22.88ID:qH3jgJc9
最低二枚ないと通信できないんでしょ
上の例だと畑に一枚家に一枚
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:52:37.90ID:apvsMxRH
Loraのほうの作動温度範囲が書いてなくて屋外での耐久性が?
(GPSにはOperating Temperature -40°C to 85°Cって書いてあるんだけども)
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:27:12.90ID:/7cel0HJ
>>387
これはシングルチャンネルだからそうだね
>>388
そもそもこれは開発用でしょ
loraは乾電池でも動かせるのがメリットなんだから
センサーの値飛ばすだけでラズパイ使うとか意味ない
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:03:41.25ID:GAIR4JoG
>>387
たしか、このカード2枚用意しても通信できないような気がする
基地局の装置が必要で、そことしか通信できない仕組みだと思う
自前で装置を用意するか、LoRaWANキャリア(ソラコム?)と契約しないと使えないだろう
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:24:23.73ID:m/AR043v
2台で通信出来るらしい。一つをゲートウェイに出来るってRSのツイが言ってる。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:14:18.62ID:WcblKfL3
価値がないって何様だよw
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:27:51.22ID:Sp7+vHnl
(LoRaのことをまったく知らない俺に理解できない情報は)価値がない(キリッ
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/11(月) 05:31:07.08ID:VH8fb0A7
>>391-393
普通なら出来ない前提でトライするけどな
出来る前提でやると出来ない出来ない出来ない出来ないで終わる
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:11:00.01ID:Mv2/0M9+
どうせお前らもいい年なんだからくだらないことで言い争いすんな
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:49:10.88ID:jOfkMA2m
SPRESENSEより省電力なボードが他社から出てくるのは何年後かな
あのチップのまま5年は余裕で戦えると思うんだが
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:27:18.96ID:tnuI5KxL
>>404
絵的には色々できて面白いけど、実際の生活で電気つけたりクーラー付けるのにわざわざスマホアプリ立ち上げて..とか面倒くさいよなあ

>>406
MagPiのPDFタダだし
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:08:17.42ID:KHAU0Lj/
ラズパイマガジン買ってたけどいつの間にか買わなくなった
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:31:24.86ID:fEhgN6OP
>>409
物が近くにあって楽に操作できるのに、わざわざスマホでって面倒だよな
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:36:31.15ID:eL8GmHD4
>>409 MagPiのPDF
有効利用させて頂いてます。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:12:29.06ID:yHN05qKc
>>410
高いし、同じような記事ばかりだし
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:06:08.72ID:oEWrw+Lv
ディアゴスティーニあたりが出せばいいのに。
週刊スーパーコンピュータ、初回は4096ノード収容ラック付き
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:54:20.78ID:IXBtK+iF
Linuxってよく使われているけどROM動作とか組み込み向けのノウハウは他のPC-UNIX系OSより貧弱だよね
OpenMediaVaultはフラッシュメディア上の動作に対応していない。フォーク元のFreeNASは対応しているのに
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:24:05.55ID:IXBtK+iF
>>416
OpenMediaVaultがフラッシュメディア非推奨なのはシステムが入っているストレージへの
書き込みをゼロに出来ないからだと思っていたけど違うのかな
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:16:34.40ID:qElGeC1A
>>419
FreeNASのシステムは基本リードオンリーだしログの出力先をHDD等にすれば
システムが入っているメディアへは一切書き込まずに運用できる
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:33:25.46ID:qElGeC1A
というかFreeBSDに限らずNetBSDなんかもそういう動作が出来るし
個人的にはOpenMediaVaultに何でそんな制約があるのか不思議
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:12:52.57ID:a1x0utjL
ところで国内だとどこもWIFIスマートリモコンなんで高くなるの?
海外では20US$も出せば買えるらしいじゃない

ラズパイで簡単な(むしろクラウドとかセンサーとかの要素はいらない)
IRリモコン作る方法ないかな?
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:57:23.02ID:a1x0utjL
>>422自己レス
むかついて書き込んだ後で冷静になって"IR remote opensource"なんて検索したら
オープンソースプロジェクトがあるわあるわw
むこうも考えたことは一緒らしい

>>423
というわけで車輪の再開発になっちゃいそうなんだよね
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:34:42.98ID:NyJoojsZ
電源切ったら状態が全部元に戻るようなやり方って無いかな。
イメージとしては、ストレージは read only で起動中の write は全部RAM上に行われる感じ。
1CD linux みたいなののSDカード版かな。
電源をブチ切りできる家電的な機器を作りたい。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:58:15.69ID:fXMNXO9h
古い理解のままですまんのだけど、
カーネルパラメータのマウントするシステム領域のパーティションに
,ro を追記するのは使えなくなったんやね

aufs とか導入してるのもみかけるけど、えらい手間やな…
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:21:09.20ID:touFKLRm
729 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 01:49:59.45 ID:uwHO2tEg
>>727
路上みたいな所でお漏らししててそれが超リアル
http://saru3.ula.cc/1551716605724288/?guid=ON

730 名前: 【大吉】 ◆Dq0510MAKI [sage] 投稿日:2019/03/08(金) 00:48:43.39 ID:zwNXtrYY
超リアルっていうか多分実際お漏らしされてるんだろうけど
おパンツが股の所から上方面にぶぁーって膨らんでから脇や下から出るというか

こんな順番なんだと見た事なかったのでびっくりした
あとはフィッチさんの雌犬〜とかいうのがめっちゃ勢いよくされてますね

サイン入りチェキ付きの最強属性さんの解禁物はやっと最近見たのだけどモザイクの1つの□がデカくて(荒いっていうの?)綺麗なお顔がなんか削れて見えて残念だった
他にはそんな気になった作品はまだ見てないな

蓮実クレアは長い髪と前髪の作り方とで多分美しさが違う
無論スタイルや顔等々の美しさとセクシーさ
独特のしゃべり方とか存在感
ぺ○○○○教師などに見られるコミカルさ

くせになる笑えるセクシー女優さんて感じ
変に真面目だしあくまでも変にね
なんか分からないけど独特の世界が他を寄せ付けないっていうか
この人が居なかったらAVに興味持てなかったしましてやDVDを買うなんてなかった
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1488626352/729-730
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:27:00.71ID:do34VbuC
これを見ていいなと感じるセンスがあると部屋にゴミがどんどん増えていく
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:32:21.79ID:lQVeecwq
>>433
Tegra X1(Cortex A57x4+Maxwell GPU 472GFLOPS)
SoCが数年前の設計なのを了解してるなら$99はディスカウントではある
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:13:24.31ID:IxYH78B6
使い道がないのにノリでボードを買う

届いてLチカ

当然使い道がないので押し入れ行き
「今は使い道ないけどそのうち必要になるかもしれない!」

時間経過とともにボードのスペックがどんどん時代遅れになる

スペックが上で安いボードが出てくる

最初に戻る

こうして押し入れにいらないものが増える
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:54:33.77ID:wQFEcRF+
>>438
ラズパイでLチカは高度な技術

NOOBS入れる

起動する

ノリで設定したパスワードを忘れる

再インストールも面倒くさくてSDカードは別な目的に使われる

忘れ去られる本体
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:39:19.90ID:oxCRpoJs
フォーマットすれば何にだって使えるのだから別に珍しくもなかろう
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:01.46ID:aHSMPiPP
UNO互換機を買う

作品を作る

スペックアップしたくてDue互換機を買う

Dueは高すぎて、壊すのが怖いから、結局UNOしか使わない
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:54:27.75ID:588Wp4y+
RasPi 2 が動かなくなっちゃった
sshで入ってコマンド売っていたら急に何もできなくなり、電源再起動とかをしても、LED赤も緑もつきっぱなし
SDカードの不良かとも疑ったが、別のRasPiでは正常に起動できるのでちがうっぽい
HDMIの出力なしで何もできず
これ、完全に壊れた感じかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況