X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:26:20.32ID:pzfatw+e
.
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
    ・imgur: the simple image sharer  http://imgur.com/
    ・gazo.cc - 画像アップローダー   http://www.gazo.cc/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのは
   カッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
  81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/ 2018/08/22〜
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:42:29.46ID:QLfl0sy8
スマホなんかイヤホン端子をリストラしようとしてたからなぁ…
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:35:05.34ID:13XtLouc
俺の偽物さんお疲れ様です
>>461書いたのマジで俺だよ
digisparkって書いてマイクロUSBの方を想像されるとは思わなかったんで
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:25:10.12ID:iCbo3XV5
最初から「USB Type-A オス」と書けばいいのだ。
いつまでもうるせえぞ、小僧。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:28:54.12ID:13XtLouc
そうですね
今度からはちゃんと伝わるようにDigisparkを例に出すときは
マイクロUSB-メス(笑)じゃない方のDigisparkって書くようにしますw
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:37:57.13ID:ZPw4q+QT
>>476
素直にちゃんと読んでなかったわとか言えたら「まぁそんなこともあるよね」ってなるのに…
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:12:57.63ID:HJBx5QzT
相談に乗って下さい

いまcore2duo8400のデスクトップを使っていますが音楽視聴環境でファンなどうるさいのでファンレスpcを組みたく思っています。

同じ位の性能だとCeleron N3050 (1.6GHz)を選べば良いでしょうか?

その他良いのがあれば教えてください。
宜しくお願いいたします
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:16:38.58ID:XV2g9DXU
>>481
音楽が目的なのになんでPCなん?
PCレスにすれば余分な音なんてしないよ?

PC使うより安いし
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:40:46.72ID:lagajuqp
>>481
数年前まで使ってたけど、音楽聞くくらいでうるさいとかありえないでしょ。
CPUクーラーとかファンとか、そもそもケース内を掃除してます?
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:51:27.17ID:tcQUk6j+
>>481
epuファンを消しても今度は電源ファンが煩く感じる
電源ファンを除くとhddが煩く感じる
そんなあなたに、Raspberry Pi
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:03:50.49ID:xui150Kl
いやいや、ファンの音って気になるよ
ファンレスに憧れる気持ちはよくわかる
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:17:24.66ID:Gvybr0aH
>ファンの音って気になるよ
そういうヤツで、ケース内ホコリまみれ、ファンは真っ白ってのを何人も見てる。
掃除してやったら、ケロッとして、「ホントに電源入ってる?」とかね。
電々板にゃまさかいないだろうけど、機械音痴の文系さんにはそういうのが多い。
ケース開けるのにネジ回す方向もわからんとかもうね…。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:34:57.87ID:xui150Kl
もっというとACアダプターや筐体内のコイル鳴きも気になる
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:25:05.64ID:cbWgVVkx
レス下さました皆さんすみません、板まちがっていました。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 03:16:36.26ID:FcoHIGXy
>>491
は?
逃がさないよ。
電子工作ベースの音響くむ流れでしょ。
この際作ってけ。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 04:05:26.20ID:XiqpRJPQ
ピュア板でPCで音楽言えばフルボッコだろうが
ポケットFMラジオで音楽楽しんでも他人に文句言われる筋合いじゃないしね
ひと昔前の常に冷却ファン回ってるPCよりも今の温度上がれば高速で動くファンがうるさかったりする
本体を遠くに追いやりメディアドライブやポート類だけ引っ張ってくるわけにもいかんし
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:50:29.18ID:Ddk53ZYc
PCの静穏化って静穏化スパイラルに陥るからねぇ。
ケースファンの音がうるさいってこちらを静穏化すると
ケースファンよりは音が聞えなかったCPUファンの音が聞えてきて気になるようになる。
こちらを静穏化するとGPUのファンの音が〜、HDDのアクセス音が〜、ってw

そして、聞いてる音楽の中に混じっているノイズに気が付いてノイズ除去に走るようになり・・・。
電源のノイズが〜、HDDのノイズが〜、グランドのノイズが〜と。

ノイズ除去スパイラルに変わるw
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 07:03:51.29ID:cMfltERy
そんなにファンの音が気になるんだったらPCで音楽でもかけときゃいいんじゃね?
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:50:27.70ID:kx+ET6Y3
>>494
ファンレスSDDのPCで完璧じゃん
なにがスパイラルかと
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:01:10.25ID:/ZGfPhnc
>>497
既にラズパイをネットワークプレーヤーのレンダラーとして使っていて、ファンレスpcはコントローラー兼普段使いのネットサーフィン用として組みたいと思っています。

今のうるさいのは別部屋に持っていってサーバーとして使おうかと思っています。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:54:48.68ID:8d02a9Ud
SeeedのGrove Systemのメスコンタクトとハウジングって単体で売ってる?
2550コネクタに変換するケーブルはあるようだけれど、できれば手持ちのサーボを直結したい
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:36:35.48ID:3ACzM16C
>>481
Celeron N3050 は処理性能はかなり低いですよ
その分消費電力も低いので、ファンレス稼動を優先させるならありと思います

うちはN3000を積んだASRock のBeebox という小型ベアボーンにSSD入れて無音サーバとして使っています
プラスチック筐体で小型で放熱がろくにできず、夏場は結構な温度になりますが止まったことはないです

intel の NUC シリーズもサイズと性能は気に入りましたが、爆音ファンが付いているので却下でした
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:00:07.97ID:cbWgVVkx
>>503
ありがとうございます
ソコソコの能力を狙うなら筐体をうまく利用した冷却をしなければならないのですね。

そしてソコソコの値段も考えないといけないですね。

ありがとうございます
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:32:01.23ID:lp0HoV/h
>>499
横槍失礼
コイル鳴きの原因だが、2種類の振動が干渉して、差の周波数が可聴周波数帯域である可能性が考えられる
とすると、そもそもマザーボードの電源周りの設計ミス又は手抜きと考えられる
そういうマザーに手を掛けるのは不毛
MSIなんかはコイル鳴きを仕様と強弁する始末
https://twitter.com/netatank/status/1063570662663479296
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:55:49.97ID:FzxNm8hY
ホットボンド流し込んでおけよ
これだからニポンジンは細かすぎるって言われるんだ
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:33:21.84ID:1vJjyH3A
  ミミY彡
  ミY彡彡
  ヽYソ//
   ||Y/
  / ̄ ̄\
 |= −=|
 |―(゚Д゚)
 | (ノ =/)
 |=− /
  \_/
  ∪∪
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:58:18.80ID:yNtR5Mhz
ハーイ。
こちとら、まだまだヤングなんだけど車のライト消し忘れちゃうんだよね。
で、そこで消し忘れた時は警報を鳴らしたいんだけど、どうしたもんかなー?。
ライトはヒューズから取るとして、それだじゃ不十分ですよね。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:54:12.26ID:f/QG9cht
ヘッドライトの線にリレー付ける。
室内灯のランプにレK付ける。
両者の接点をANDにして、ブザーを鳴らす。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:44:53.02ID:Mcke5Npz
検索すればいろいろでてくる
すきなのどうぞ
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:46:37.88ID:0uyINW0X
ライトの回路をエンジンキーの下流に移し替えればいい
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:18:35.03ID:f/QG9cht
>>512
それで警報が鳴るの?
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:10:06.17ID:+XSGrtct
トンネル後などの走行中の消し忘れなのか
エンジン切ってキー抜いた後の話なのか
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:49:34.77ID:wv8JEmSJ
>>514
>トンネル後などの走行中の消し忘れ

難易度高杉。
市販車だと点灯とセットのオートライトしかない。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:00:50.52ID:L4/dA4yw
水の中の漏電を検知したいと思うのですがどのような方法が有るのでしょうか?

具体的にはシーリングした水中照明を作っているのですが、そこから漏電しているかどうかを検知してマイコンに結果を送り漏電ありなら照明電源をシャットダウンする様なものを考えています。

こういう場合どのような手法を用いれば良いのでしょうか?

照明電源を検知マイコンのIO(5Vin)に直接繋がったと仮定して最大電圧が5Vになるような分圧抵抗をマイコンIOに繋ぎその先を水にたらすみたいな乱暴なこと位しか思いつきませんでした。

もっとスマートにキチンととれる方法を教えていただきたいと思います。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:33:54.11ID:/mC1Kv+D
>>516
その照明がLEDで定電流でつけてるのならLEDのVf監視して小さくなったら漏電とみるとか。Vfの経年変化とかわからんからいい加減な案だけど。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:55:00.77ID:gkJkA5Q9
器具内に余裕が有るなら水分検知回路(雨降りブザー回路とか有名だろ)を組み込むとか。
てかその器具がどんな形状でどんな電圧・交流か直流か、水が淡水なのか塩水なのかすら判らないんじゃ・・・。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:58:23.66ID:YIycuiCo
>>516
照明の電源がグランドにつながっている線に流れる電流を測ればいい。
2本の電源線に流れる電流の不平衡分をカレントトランスで測っても同じ。
カレントトランスには電源線を2本とも通す。
直流ならホール素子を使ったセンサーを使う。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:32:07.66ID:FRGhVF7n
>>517
なるほど、確かに電圧の大きな変化を見れば感知できそうですね

>>518
照明自体はシリコンシールしたLEDと抵抗だけのもでコーキング状態なので剥けません。
水は淡水限定で、量は大凡30リットル程度。
水槽はプラスチックなので導体ではありません。
電圧は12Vから引いておりもちろん直流です。

先にも述べたとおり作ってるものはシーリングした照明で、そっちは完成しています。
これを水に漬けたて使った際にリークしてればとめる物を作りたいと思っています。


>>519
517さんの電圧測定の電流版ということですね?
カレントトランス・ホール素子と言うもの調べました。
秋月でホール素子を使ったセンサを扱ってるところまでたどり着くことができました。

先の電圧測定と共にこちらも見れば感知信頼度があがりそうですね。


漏電と言うことで当方の頭が水の中から見ることばかりに傾いていました。
電圧/電流のモニタで作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 04:27:25.49ID:ob8ZEMo3
分電盤にELBついてるでしょ。
漏電したらトリップするよ。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:39:22.14ID:Ak5zx5yI
>>520
漏電てなに? どこからどこへどれほどの電流が流れるのかを考えれば答えが出てくる。

水槽の中の水と大地との間に回路が無ければ、ELBがトリップするような漏電は起きようがない。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:05:16.88ID:gkJkA5Q9
DCって言ってるのにELB(漏電遮断器)が動くとか言ってるのが居るけど・・・
漏電したってAC/DCが過電流保護で過熱する程度だろ。
(粗悪品なら保護もないか保護しきれず燃えるだろうけど)
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:51:29.23ID:2dOr46kZ
>>515
フォトトランジスターとか太陽電池を組み込めば良いんじゃないの?。

車にリレーとか使ってるけど逆起電力でコンピューターとかに障害は出ないの?。
雷に撃たれても大丈夫なんだろうから、まさか静電気やそこらで
こわれませんよね。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:24:56.92ID:uvo3MXi7
>>522
>具体的にはシーリングした水中照明を作っているのですが、
>そこから漏電しているかどうかを検知して

水中照明からどこへ漏電しているかは考えてないんだろ。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:03:54.07ID:w2FWJlmc
そもそも質問者の想定する漏電の経路と、具体的に何を心配してるのかが分からん。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:18:48.71ID:gu06EMN8
線路のどこかに浸水し、水を導体としたDCプラマイ間ショートサーキットだろ
意図しないショートサーキットは普通心配する
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:01:49.42ID:bz365g1T
以後何かいても一生懸命揚げ足取ってマウント取ろうとするだけのクソレスが続くんだろうなぁ
いつもの通り。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:26:51.09ID:CZBJ7VRl
ほんとにねえ
マウントマウントとマウントを取りに来るヤツ
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:26:36.44ID:71yWXrbG
昔、真水だし短時間だしまぁ良いだろうと、負荷用の抵抗を水に浸けて
自作した24Vパワードライバの連続定格負荷試験をやったら
金属むき出し部分がメッキされてキラキラ光っていたことを思い出した
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:15:14.73ID:W7hR2/+d
抵抗のW数が不足しての水冷なら、
まずファンの風を当てての空冷をトライしてみれば良かったのに。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:43:12.20ID:/xzjOMaJ
『ライト、ついてますか』という題の本が役に立つ  かも
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:24:49.68ID:qGywCWAs
質問ですけど極性ってどういう意味なのでしょうか?
接続するデバイスの極性によって云々って説明をよく見るんですが
デバイスの仕様によって変わるということですか?
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:37:59.11ID:TNL+zCQr
>>539
電池のプラスとマイナスを知らないとは思えないので
その良く見るデバイス、デバイスの仕様を書いてくれないことにはトンチンカンな説明になると思う
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:42:48.96ID:0XJdOHAr
固定CRだと結構厳しいな
1オクターブ間に白鍵が7黒鍵が5だから計12、隣同士はすべて同一比、で計算すると隣り合う周波数比が出る
音痴にならない音階を発生させるのに固定Rは1%品でギリギリなんとかいけるかもしれないが固定Cでは誤差が…
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:37:06.70ID:+8Z2hLbo
大半は「ひきすう」じゃないですかね。
「いんすう」って読んでる人はほんの一握りだった気がします
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:38:40.74ID:+8Z2hLbo
後は過去に一人だけ「char型」を

「チャー」とか「シャー」とか言ってる女の子がいました
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:54:45.88ID:u//D58iI
>>551
チャーと読む人いるんだね。というか、いるわ。まぁ、何が正しいとか、あるもんでもないけど。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:35:47.02ID:mpPZMAYi
チャー以外の読み方があるんですか?
16bitはイント
32bitはロング
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:46:56.96ID:mfnXm+kg
character由来だから「キャラ」が正しいという主張もあるけど、おそらくC系プログラマの半分以上は非英語ネイティブだし、
自分の言語環境に馴染みやすい感覚で読むだろな。まれに「かー」と読む人もいるそうな。
https://www.quora.com/How-do-you-pronounce-char
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:05:38.90ID:SjPJCIb+
カタカナ英語ならキャラなんだろうなぁ。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:08.90ID:9ivcIZcz
ふーん、学生時代から30年「いんすう」って言ってるけど。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:20:24.90ID:OjvFZFkq
因数があるからかな?
メグオームだのワタクシリツだのバケガクだの良く考えるものだw
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:07:18.14ID:Ha4QFPh1
バケガクは言わば言い換えだけど、引数ヒキスウのインスウ読みはないみたいだね IMEで変換もしない
送り仮名なしで訓読みは違和感あるけど、単語熟語として常用語だったり学術用語でこういうの結構ある
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:35:01.10ID:c1lS2+5I
いんすうだと因数、員数がある、だから引数はひきすうと読む
かがくは科学、化学があるから化学の方をばけがくと読む
しりつは私立と市立があるから市立をいちりつと読む
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:50:14.43ID:aU6X3lPj
いんすう、ひきすう両方とも40年くらい前には正解だった気がするが、気がするだけかもしれん。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:14:10.59ID:+8Z2hLbo
たぶん読み方はどっちも正しいんだと思う

「ひきすう」「いんすう」
「キャラ」「チャー」

でも一般的に聞くのは

「ひきすう」
「きゃら」

かな。
「チャー」は一度しか見たこと無い
「いんすう」は何度かある
地域や会社によって違いはあるかもしれません(自分は東京です)
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:40:37.34ID:mpPZMAYi
>>570
チャーは見るものなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況