X



トップページ電気・電子
1002コメント308KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:54:21.08ID:t9AhtrPB
シーケンスラダーについて語り合いましょう。
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで。

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 16台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530013857/
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:29:47.21ID:VQhBh8Ya
保全で条件見る時いつも思うけどラダーソフト統一出来ないの?ちな三菱日立安川横河東芝オムロンを見てる
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:51:37.37ID:A9/TGkNR
>>110
「メーカーはどこでも構いませんよ、いつもの作りやすい環境でしっかりした良いもの組んで下さい」って言えたら保全の神になれるぞ
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:59:55.34ID:pwN/8F8n
>>110
日本企業にオープン推進の気概はない
囲い込みやってるうちに終わるのがいつもの流れ
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:58:06.07ID:lzyOaC4t
>>110
そこまで幅広く入れてるのに富士とキーエンスがないのに違和感を覚えるラインナップ
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:25:11.04ID:4QAxAe0I
>>99
うちは会社が機械とセットで基本的に単体運用ラインものなんで客先行くことは滅多にない
機体配線は社内で全部やって試運転→立会OKでたら後は電源入れれば同じように使えます。
んで車上渡しで終わり。たまに追加改造はあるけどね。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:30:44.78ID:/CBrZuxx
お前ら、順序回路ってどう組んでる?
ステップ番号? それともSFC?
シーケンサーって言うくせに、順序処理が記述しにくくね?
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:57:51.66ID:SlF5uVfV
>>117
状態レジスタの値参照するSelect Case文を主ループに置いて後はテキトーに状態推移の記述を分散してわw
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:07:15.53ID:O46lhMFm
>>117
もともとは自己保持でやるのがリレーシーケンスからの通例なんじゃないの

俺はDMで工程番号遷移させてる
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:23:42.23ID:UyN7G1E3
別にデータメモリに工程保存するだけでええやん
簡単な話やで
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:32:08.51ID:r1TG1Lu/
>>117
DMに番号入れてた
たびたび条件変わったりするし、試験的に特定の工程を動かせるようにすると便利だから
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:32:00.56ID:f1t/mVW6
昔の、事が終わるたびに数ビットをまとめてシフトしていくやり方に似てますね。
デバイスの数字が小さくなる方向にシフトしないと雪崩になってしまうやつ
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:35:36.90ID:WjRKUWdO
>>125
自動運転操作に始まり
自動起動確認、サイクル停止開始、サイクル停止中、全停止確認、自動運転停止完了
そんなサイクルまでそのパターンで組んであるのもあった。工程割り込ますのが結構面倒
上下流との信号手順までそのパターン
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:07:24.20ID:WFsAkOdr
「□□様、受付まで…」
「○番の番号札をお持ちの方、受付まで…」
「画面番号の方」「次の番号の方…」
音声ソース準備のコスト含め、後者になるほど楽になる
順序プログラムもそう
定数記述なんかするから割り込み追加するのが大変になる
「n」「n+1」で済ますやり方を嫌う人、案外多い
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:38:17.75ID:3HFoH5km
チョコ停リトライ動作とか
普通のラダー記述が一番楽ちん
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:48:59.18ID:BEp2M2BZ
レスどうもです
>>111
発注は別なんで指定出来ない。神なんてなれない。はよ部下育てて抜けたい

>>112
日本の悪いくせだよね

>>114
わざと書いてないのにわかるなんてエスパーかよ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:07.89ID:ldafOJno
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1811/29/news039.html

日本じゃ流行らんのだろうな
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:50:56.95ID:Nv6X9gM8
工数の削減、保守性の向上とかあっても同じように動けば同じものだし
見積もりたけーから減らせと言われて最初に減らすのは数字上の工数だけ
便利なツールがあったとしても認めない
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:04:44.59ID:Q+PD/ZRO
>>134
便利になる反面益々作った人しか触る事出来なくなりそう
日本だと客先でプログラムの管理されてなくてPLCが最新っていうの多いから
PLCからソース読めないなら最新のプログラムがないってこと頻発しそうだな
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:18:15.70ID:Znq+1uBL
>>136
そういえばかつてのデジタルタッチパネルは
ソースも一緒に転送しておかないと画面本体からは使える画面データが抜き出せないというのがありましたね
さりげなくとても厄介な仕様でした
作った側から見れば勝手に改変されないので後の対応がしやすかったですが
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:55:23.42ID:Nv6X9gM8
>>136
ある程度の規模ならちゃんと管理してるんだけど、更新が反映されてなかったりはあるね
他社に改造頼むのは構わないから、せめて記録はつけてほしい
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:36.96ID:s/gL9et6
ラダーは触れるから触るだけだろ
タッチパネルはろくに触れないし、どんなマニアックな機能使っても何も言われない
最初から客が触れるのがおかしいんだ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:22:45.06ID:nebdS0QI
昔のデジタルのは同時に2つ開けなかったり、
転送に時間掛かったりで余り良いイメージが無い。
客先指定で仕方なく使ってた思い出。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:53.71ID:vs9OjnDM
今は今でなんだか惰性だね
GOTやVTにずいぶん差がついてる印象
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:16:08.53ID:SdZV4JA7
>>139
タッチパネルは安い割に結構機能豊富なんだよな
通信もかんたんに設定できるし
でもあんまりやり過ぎると自分しか触れなくなる
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:29:51.59ID:NVF2iuKy
素人です
三菱 GX Works で選択している箇所がスクロールとともに動いてしまいますが
固定させる方法を教えてください
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:55:40.55ID:vOtWq2pF
スクロール後に矢印キーちょん押ししたら元の位置に戻るからじゃないの?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:50:59.30ID:8Hh2vYpg
複数行選択したいならshift押しながら、単純に元の位置を覚えておきたいなら仕様だから諦メロン
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:02:38.27ID:ngxJth4w
クソデスマーチ中に慰安旅行に行きやがったペーペーの
プロマネ死ねよ

いや、永久に帰ってくんなカス
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:22:24.59ID:20CLSU+c
容量に余裕あるならコメント入れとけ
それが無いためどれだけ苦労するか分かってるのか

いや単なる愚痴だけどさ
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:13:16.58ID:Pu+eS+5l
コメントはROMに入れといて
設定でコメントの書込先をROMに指定することも出来る
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:13.41ID:nfnJK3u9
FX5初めて使った
はえーのなこれ
しっかしマニュアルがクソだわ
高速カウンタの命令みると、別紙○○を参照ばかり
しかもサンプルプログラムが無い
スタートアップ編やら応用編やら準備編やら
何処を見ればいいのであろうか皆目検討がつかない

昔のFXのマニュアルは良かったわ
プログラムマニュアルみたら大抵の事は書かれていた
皆こんな使いにくいの頑張って使って覚えてるの?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:59:03.90ID:KaLLSzci
FX って、今でも8進数?
初めて触った時、作った奴は頭悪いのかって思った
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:23:14.64ID:ayLDk2Pp
>>156
あれってアタログ入出力、、高速カウンタ、イーサネット、RS485(設定でmodbusも)とか色々使えるのに安いなーって思ってたんだけど、ほんとに実用できる作りになってる?
おもちゃ・・・ではなく試験用にお願いしてるんだけど、なかなか通らなくて設計に組み込めない
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:09:43.74ID:Ca3Zdb+n
FXは妙な縛りで昔苦労した記憶が。
そのトラウマか小さい装置でも
Qシリーズにしてしまう。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:44:08.59ID:fv+wxVek
どうしても場所がなくてPLCのボリュームが少ない場合に限って端子台タイプのFX使う程度かな
積極的には使いたくない
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:41:11.27ID:TD/J179k
FXはXに出力出来ないからシミュレーション出来ないのが嫌い
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:50:08.10ID:bS0M50GH
無線ルータってバッファローの耐環境モデルとか使ってもいいんだろうか
産業用アホみたいにたけえ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:22:20.66ID:0MzWkPuu
産業グレードじゃない機器使ってこけた場合が怖すぎるしその保険料だな
PLCで動作に不具合あってもソフトどうなってんだ!ってお叱りで済むけど
オモチャみたいなコントローラー使ってトラブル出したら殺されかねない圧で叱責されるだろう
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:29:55.79ID:bqGbkaQh
止めると、億だよ!億!、肝に命じろ!。
が口癖の場長が出向先にいたな。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:37:10.21ID:F6OU7h3F
>>165
逆に納めたけどまともに生産せず廃棄になった設備あったよ
せっかくすごく凝ったのに
現地3ヶ月、よし来週は通しのパイロット生産
ってところで工場全焼で閉鎖とか
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:50:25.34ID:0MzWkPuu
工場閉鎖はレアだけど、似た設備をすでに入れてるけど仕様を変えたものを試したいと金と時間を掛けて納めた装置
稼動後一週間の命だったと知った時は何とも言えない気分になったよ
試験用でその後何回か仕様変更改造でちょいちょい仕事貰ったけど短命だった
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:57:51.97ID:bFvLpUlq
ネットワークが死んだときのリスクの大きさと産業用ルータの価格を天秤にかける

ネットワーク死んでも特に問題ないなら家庭用選択(自社設備ならば)

客設備なら客の言うものを
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:00:42.97ID:dKF4ag0l
>>165
流石に製造に関係する部分で無線は怖すぎる

>>169
手離れ悪いからネットワークの敷設は専門業者に依頼してほしい、特に無線環境
調査までしたのにコケまくると言われて見に行ったら、設置位置が予定と違ってた
そりゃ厚い鉄板に囲まれてたら通らんさ
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:58:32.37ID:CAGDPIXL
使えれば良いから安くあげてって言葉を信じてはいけない
多少の儲けなんてすぐ飛ぶんだから専門外に手を出すべからず
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:02:58.72ID:GJOcsT/3
なるほどQX42は64ビットなんだ、シーケンサながら高性能なんだな
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:06:49.26ID:8qCbQXtI
アドレスバスが8bitだからなんだろ
そんな事も分からないのかな、頭悪いのかって思った
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:02:50.49ID:sQu3lsZ6
電子基盤というのはどのようにして時間を計測してるんですか?
Gショックなどのクオーツ時計もPLCなども原理的に時間の生成のしかたは同じなんでしょうか
コンデンサに電荷が貯まる、または放電して無くなるのを利用して時間を計測してるんでしょうか
クォーツ時計では水晶振動をどのように計時、時間の生成に応用しているんでしょうか
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:29:01.13ID:kPylOgaE
経年で水晶の振動数やらコンデンサの充放電時定数って変わる?
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:32:56.65ID:VwRBXUpk
>>142 デジタル社のシミュレータ、mx component を使うが、自作の ETHER DLLを呼び出したいが、呼び出しは ini ファイルとかに定義されてなく、バイナリ内ですか?
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:35:48.07ID:VwRBXUpk
>>183 集積回路理論では受動素子の劣化に依存しない回路を作るのが定石。
素子は一様に劣化するという前提で。

一様に劣化するような温度補償とかあるから、アナログの世界は匠の世界といわれる。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:46:02.62ID:9+N/TzhC
AIとかで変わってくるかも知れないけどアナログ設計者は魔法使いだからな
魔法理論はもちろん修めてるんだけど呪いお守りの使いどころの経験と勘がすげぇ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 06:21:43.15ID:mHp8tiA4
高周波やさんはもはや仙人の域だな
サーモグラフのようにパターン上の電圧や電流が見えてるんだろうな
アンテナ見ても、そういうのがもやもやと見えていたりして
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:22:42.03ID:2syVw4iv
>>132 mx componentがいる。自作のdllが呼び出せるならmcプロトコルでETHERだけじゃなくシミュレータの方も作ろうと思ったが需要ないか。

mx component って引数が配列じゃなくて、配列要素になってるからこれが苦労した。これを長期運用したらポインタが悪さしたから外した。言語系のお仕事って、こういうインターフェースを合わせることなんだろうから大変だな。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:23:40.04ID:2syVw4iv
>>189 もとい、シミュレータじゃなくシミュレーション読み書き関数ですた
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:28:55.74ID:2syVw4iv
>>164 いちばんのネックは地味にハンダ付け。CPUの信頼性よりも3桁以上のオーダーで落ち込む

plcはmelsecの場合、それだけでウン千億売上るから、品質保証に湯水のごとく金をかけるけど、

中小企業のマイコンボードは動作確認はするだろうが、品質保証まではしないだろう。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:30:58.64ID:52kcqLwv
湯水の如くかけるというわりには不具合もあるわ使いにくいわでほんま
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:14:21.71ID:eyzAb64y
iQ-Rは最初なんか不具合あったとは聞いたけど、新しいものなんてそんなもんだよね
だから最初は手を出しづらい
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:15:52.72ID:+YWIIBxw
そうはいってもそろそろGX Developerには引退して貰いたい
なんでWindows10に対応したんだよ
言い訳できなくなったじゃないか
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:12:31.76ID:eyzAb64y
もうworks2は黙って使ってるわ
通信絡むとdeveloperは使いたくない(通信面倒だし)
一度指摘されたけど、works2入れる口実になるかと受け入れられた
そしたらworks3で開けないと文句言われた
それQシリーズです
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:02:05.33ID:Bg+nGKy6
もうサーボはDeveloperじゃ無理だよね
QD75は生産中止っぽいし
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:09:01.11ID:nJXv2QwG
今developer使うという選択肢ないなー
仮にdeveloper縛りといわれても作るのはworksでやって図書だけdeveloperにするわ
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:41:14.18ID:nQw3BoeP
時々自分の設計が正しいのか不安になる時ない?
社内で相談できる立場の人が一人くらいしかいなくて、ネットワーク関係になると誰もいない・・・
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:45:05.90ID:0GfEnr4B
常にそうだ
20年来、数ステップの自己保持でも
これ現場で本当に動くだろうかと不安になる
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:15:09.34ID:nJXv2QwG
最初は不安になりながら試行錯誤してたけど、なにかあった時に尻拭いするのが自分になってからは
動いて客先の仕様満たすなら自分好みの設計にしてる
分からないことは兎に角メーカーに確認して取り返しの付かないポカだけはやらないように気をつけてる
一応それで今のところはやれてる
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:19:45.18ID:ZBBBjSkr
とにかくテストをするしかない
部分的に作ってテスト組み込む、組み込んだら組み込んだでまたテストする
プログラムはだいたいそうじゃない?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 01:06:05.51ID:mIv4xSqt
実機で遊べるならそれが一番大事
モノがないけど回路図書いてる
盤屋さんで組んでるから手元に無いの
ご対面する時には、もう手遅れ
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 01:37:31.28ID:g8vvL/yb
うちもそのパターン
そのうえ実物すら見ることなく終わる
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:12:53.34ID:2ZTfij4o
自分が現場行くときはいいけど、プログラムだけ作って他に渡すと怖い
必ず確認しろと言ってるのに、してないから後でバグが見つかったりする
そもそも俺の現場ではないのに、なんで他人のプログラム作ってんだろ
本来全員出来なきゃいけないのに
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:59:12.19ID:qq4SWhDO
出来合いのプログラムを他人に委ねられる余裕に感心する
自分が作ったのはある程度自分で動かさないと気が済まないというか申し訳ない
もっとも、そんなのだから大規模なのは無理だけど
他人のプログラムを読むのが苦にならない人は逆に
出来合いのプログラムを委ねることにも抵抗が少ないのかな、なんとなく
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:46:56.75ID:ywdQjGlM
ビルダー上でシミュレーション出来るターゲットなら実機なくてもほぼ完成形に近い仕上がりに出来るけどね
模擬動作(応答)用のステップ組んだり手間は食うけど、なんとかなってる
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:55:27.39ID:qy1IEiNA
何とかなるから何とかするのは馬鹿げてるよ
まあ時間でお金貰うから体が辛くなけりゃ長時間働いた方が金になるけど
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:24:13.90ID:l1K00k6I
自分の場合逆で人の作ったソフトで現場行ってる
それも打合せも何も参加してなかった案件で直前に言われてまともにソフト見れずに行って、ソフトが全然動かないとかあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況