X



トップページ電気・電子
1002コメント307KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ82【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:26:16.04ID:ZDHE8Nxd
世間は5Gとか920とかラズパイなんて言ってるが、そんなの知らんわい!!
なんてことは言わないけれども、秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ81【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538740408/
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:13:48.09ID:0AvaFZ3O
>>281
オーマニの間では密かに利久は音が良いと言われているらしい
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:29:20.36ID:KCzOdxE8
金皮は利久の方が興亜のよりも、表面が艶ってて気持ちよさそう。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:05:44.94ID:frX2nYJg
1/4Wカーボン抵抗、以前は利休だった気がするんだけど、最近は海外製よね。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:28:41.91ID:076qxcaz
>>301
ちょ、圧倒的に高音質らしいじゃないか。
ただし、信号の方向性(極性?)が有るらしい。
めんどくせえ世界だなw
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:57:38.94ID:SiwdYNTH
秋月って、「音質がいいらしい」って一言添えてリクエストすると採用されやすそうだよね
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:54:34.80ID:h4jBDrOE
球根栽培法の暗喩か何かかと思ったらホントに球根売ってるのかよwww
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:26:24.77ID:QDu+3Bzl
腐らせちゃってもう扱ってなかったような気がするけど在庫復活したん?
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:47:21.30ID:51fFGomz
千石の不良店員 松田と田口に注意
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:26:23.10ID:h4jBDrOE
  ↑

これってもしや・・・ 恋!?
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:29:11.57ID:iiVo/lL9
千石にどんなワイルドな人がいるのかと思って見に行ったら普通のもやしっ子みたいな人がいた
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:38:15.13ID:wNf4rbbM
`ーーーーV−−−−−−−−−−´


    / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:49:56.27ID:cMM7CV1Y
え?
スキットルに入れたバーボンをチビチビクチャクチャ飲みながら、オリジナルピックアップの改造ギター弄りながら上目で客を睨みつけるアウトローがやってる店かと思ってたわw
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:00:17.68ID:u/2BrqYe
ラムネ瓶にカーバイトつめて注水し逆さにして玉で塞いだら爆発して危ないがな
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:22:44.85ID:wNf4rbbM
三匹が斬る!の役所広司のイメージ(^p^)
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:48:36.47ID:lHPkugGW
秋月の新商品。割とどーでもいいパーツばかりだな。
PC817なんかは、標準フォトカプラでそんなに人気あるようには
思えないんだけど。。。
2x5のピンヘッダーなんかは、長いの切ればいいじゃん。
不良在庫増やすだけだと思うんだが・・・
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:17:44.52ID:DR0dHsGt
>>326
>PC817なんかは、標準フォトカプラでそんなに人気あるようには
>思えないんだけど。。。

これ30年以上前から定番だな
1588や1815よりもっと定番商品なのでは?
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:10:19.67ID:FBgdUDpD
秋月の817互換品 一覧(発売登録順)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06482/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06484/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06485/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11729/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11861/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11964/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13765/

シャープ以外の817も色々とあるけど単価15円が最安だな。
ブランド代なのか、特にシャープとフェアチャイルドの817は安くないな。
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:52:19.47ID:m+0VNv5+
秋月の300円スピーカー、2個なら500円。
もう手に入らないとなると、もっと買っておけばと後悔

しかし2sc1815そのうち入手できなくなるかもと100個買って
「なにに使うんだ俺」と後悔するパターンもあり。
お買いもの難しい
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:14:01.02ID:lWfvbAMz
しかもそれはKEC製だった…
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:52:52.15ID:2bsvwfOk
っていうか、汎用トランジスタで2SC1815でなければならないことって、そんなにあるの? たぶん希少例。
小売店の2SC1815の売り上げの大半は、回路のことをよく分かってない人をターゲットにしているような気がして、もやもやする。
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:03.13ID:tWwuwHEW
1815での作例がまだ世に溢れてるんだから
よくわからん人はそりゃ1815を使うだろ
小売店に言うのは筋違い
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:48:25.83ID:2bsvwfOk
>>338
俺がもし食品店をやっているとする。
「○○は身体に良い!」ってブームが起こったとする。
俺自身は「○○は特別身体に良いわけでもないし、摂り過ぎはダメなんだけどなあ」と思っていても
可能であるなら俺は○○を大量に仕入れて売ると思う。でもまあもやもやはするだろな。
そういう意味であって、小売店に文句を言う意図はありませんでした。すみません。
需要があれば、提供するのも小売店の社会的な使命ですね。

>2SC1815の作例
たぶん大半は、汎用NPNトランジスタの作例なんだろうけどなあ。
たまたまそのときよく流通していたのが2SC1815だったということで。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:53:16.26ID:wt2qgZS6
自分が小売やるならこうするだろうなあという前提がおかしい。
小学生か
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:01:01.50ID:2bsvwfOk
>>340
そうそう。
2SC372の頃も、2SC372の作例ってことでもなかったし。

雑誌の作例のトランジスタが、地方のお店に必ずしもあるわけでもなかったし、
お店には、CQ出版の「トランジスタ互換表」が置いてあって、お店の兄ちゃんが
「これで使えますよ」って代わりのものを出してくれることがよくありました。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:15:42.17ID:NB6ZuEba
とりすぎがダメなくいもんといっしょにすんなよ
1815で作れるものつくって何が悪いんだ
お前の無駄な長文のほうがよっぽどもやもやするわ
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:23:22.63ID:waXsczWb
>>337
居酒屋のねーちゃんに早速のオーダーを尋ねられて、決めるのが面倒な時の
「とりあえず1815」的なノリだよな。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:29:21.59ID:vlUlzgYC
素人が安心して買って使えるデファクトスタンダードがある、ってすごいメリットだと思うけどね
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:42:38.23ID:h2pVvEkf
でも、イノベーションとなるソリューションが必要なんだよ!
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:29:31.81ID:JENMNPpY
>>344
2SC1815に限らず小信号単体バイポーラTrなんて出番なくなった感じ
マイコン出力の電流ドライバとか抵抗不要MOS使う、
またはベース抵抗付きデジトラとか複数アレイのドライバIC
オーディオアンプを単体Trから組む場合の前段とかに使う?
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:30:04.13ID:Rc5EfG+8
LEDのオン/オフぐらいだとデジタルTr一度使っちゃうと手放せなくなるよね
特にセグメントLEDの駆動とかでたくさん使う時とか
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:58:48.23ID:WX5dNS75
>>337
それに「未だに2SC1815が小信号トランジスタで一番安いと思っている」を加えてくれ。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:27.25ID:dKWzCyJK
個人的に在庫のある2SD636を汎用として使ってる
ホント、これでほとんど間に合う
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:31:25.58ID:LTtL5nMa
2SC2120、2SC2240、2SK30、2SK2231、さらにコンプリが有ればオーディオとマイコンの小電力用には十分だな
まぁ廃止品ばかりなのが問題
秋月もパチモン(中華製とかのなんちゃってレプリカ)を売ってるのはいかがなものかと思う
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:45:37.46ID:wHnBkNoz
てす
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:14:47.18ID:cYfR2V/O
むかし秋月で売ってた韓国製の20MHzアナログお城はCRT周りを除いて、
全部2SC1815/2SA1015と74HCのロジックでできてた。基板はベークライト。
LGが提携していた日立電子に設計してもらったもの

中華お城で有名なRIGOLの50MHzって、ADCに入るまでは2N3904/2N3906
(正確には表面実装形のMMBT3904/MMBT3906)で作られている

ああ、どっちも入力のところはJFET使ってるか・・・
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:31:25.88ID:jnmGtRBk
>>362
うちにあるけどさすがにCRT周り以外全部2SC1815/2SA1015なんてことはないと思うぞ
それにロジックICはHCではなくLS
…もしかしてバージョン違いで違う設計のものがあるのか?
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:36:28.60ID:waXsczWb
>>351>>352
俺の場合、回路を組むのが小信号増幅以外のスイッチング用途が多いから
よく使うのはBJTよりもMOSFETだけどな。LEDもMOSFETでオンオフしてるし。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:47:04.57ID:wZ9RuJFW
ハイサイドのスイッチングにはp-MOSFETが便利だと思うんだけどあまりないよね
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:13:13.74ID:waXsczWb
>>365
PchはSMDだがBSS84をよく使ってる。VGS(th)が低くてVGS±20V(連続)、VDS -50Vだから扱いやすい。
BSS138のコンプリ。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:48:24.88ID:WD42R6Uw
あれ? ジェッターマルス三年前か・・・
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:25:05.44ID:3qgOR/Lw
少々頭の不自由な政治家が出てきた程度の事で
全然世紀末でもディストピアでも無いな現実w
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:49:39.38ID:zIv61NQx
>>370
政治家に言わせればこんな感じだろう
ならオマエが政治家になってみろ、政策提案以前に当選すらできねえだろw
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:09:00.16ID:w9QEq/T3
レーザーでカラー表現できるんだってのが驚き
まじ すごいね!
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:56:15.72ID:9SWlwq72
白い手ぬぐい持ち歩いていざってときにスクリーンにすれば、ある程度は・・・
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:09:46.98ID:dlHlFKHA
>>377
単純に数値で見てない?
単位がルーメンだからドットレーザーの光束から考えたら十分あるだろう
ランプとは違うんだぞ
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:19:10.21ID:B3KyCUNk
>>383
そんなん知らねー。プロジェクターとしての明るさとして判断すると暗い。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:38:57.44ID:w9QEq/T3
人形の顔に目とか眉とか口とかプロジェクションして喋らせるのによさそう(オタク的発想
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:43:44.13ID:Mdrg9MC0
ハイパワーレーザー自体は安いから交換すればいいよね。
色々と規制で面倒らしいよ。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:52:48.11ID:w9QEq/T3
うっかり目に当てて失明するひと続出するよりかは規制で使いにくい方がいいよね
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:29.84ID:Vm1a0LcB
このレーザープロジェクター持ってるけど、
普通の会議用とかのプロジェクターみたいな使い方しようと思ったら
室内灯ぐらいの明るさのままだと暗すぎて使えなかったよ

ただ電源がMicroUSBだけだしHDMI対応だし筐体も小さいしで
イベントとかで小さいスクリーンに映して動くPOPとかやったら面白いかもしれない
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:45:06.97ID:YtNNwsy5
ベクトルスキャンで文字とか絵を描く小型の機材があればいいのになー、
とは思ってたが、一足飛びでラスタースキャンのプロジェクターができてるなんて…
おじさんついていけませんわ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:45:09.76ID:1Mbnsbv4
電子回路的にじゃなくて
光学的に増幅器つくるっては難しいのかなぁ・・・
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:16:52.73ID:ibQ4WBOl
完全にスレ違いだけど部屋のシーリングライトの代わりに取り付けられるプロジェクターが電気屋に置いてあってテンション上がった
値段も7-8万とかなりお手頃
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:59:37.25ID:Fa71x+jQ
>>389
スペックル(レーザーの可干渉性に基づくぎらぎら感)はどうだった?
ほんとにレーザー?
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:02:41.33ID:1apcbNh3
>>374
フォーカスフリーだから使い勝手はいいと思うけど、秋月で売ってるその子は暗いと思う多分
ただ、レーザープロジェクタがその値段でできてるのは時代が変わったなって思う
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:23:23.06ID:MNHdbtSo
ベクタースキャンで図形描く奴は見たことあるが
ガルバノミラーだったからリフレッシュレートがいまいちで途切れ途切れになってた
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:08:51.79ID:7wqTKDKd
>>396
なんかギラギラしてるなと思ったらあのギラギラ感ってレーザー特有の現象だったのか…
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:49:41.64ID:BBPoszCe
@ガルバノスキャナ+レーザー光を使って、部屋の中をスキャン。反射光で物体を検知。

Aスキャンする範囲を絞って物体を追尾し、トラッキングする。高出力レーザー用のエネルギーをチャージ開始。

Bチャージ完了。物体の速度が低下した瞬間を見計らって、光センサーをシャッターで保護。

C大出力レーザーパルス発射。空気の一部がプラズマ化するため一時的に強烈な光を発生させる。

Dプラズマの晴れ上がり。シャッターを解除して再び追尾開始。
 物体をパルスがかすめ一瞬にして炭化、落下中の物体を確認。撃墜成功である。

E失敗であれば再度エネルギーのチャージを開始、第2弾の発射の準備をする。

・・・という蚊の撃退システムを考えたことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況