X



トップページ電気・電子
1002コメント316KB

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652sage
垢版 |
2019/02/19(火) 23:22:30.88ID:Pz/qLTNj
>>651
回答Thx.
ちょっとまだ試せてないんだけど、一応別手段で解決できた。

シミュレーションしながらテスト対象のソース(テストベンチではない)いじってて、
対象ソースをモデルシムのコンパイルとQuartusで論理合成通しながらシミュレーションしてたから
合成不可やとんでもないのはないと思い込んでたんだけど、対象ソースに問題あったわ。
条件の記述でif(cnt1> (data1- 1 ))みたいに条件の比較対象を演算(演算結果が残るタイプではないけど)してたのがまずかったみたい。
if(cnt1> data1 )にしたら解決(data1を前もって減算しておかないといけないけど)した。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:47:21.53ID:9FtFCHNL
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// //&#160;///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|//&#160;////
///&#160;:|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|//&#160;///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;///&#160;//
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:19:17.02ID:ToMH/NuX
厄除けしたところで冷静になって判断できるようになったってかな
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:10:57.74ID:ZjUZ7Bf3
こんにちは。
XilinxのMicroBlazeに接続するAXI-LITE SlaveのIPを作りたいのですが、
MicroBlazeのメモリ空間に24bit(16Mバイト)分、そのIPを割り付けたいと考えています。
VIVADOのCreate and Package New IP では、そんな広い領域を使う設定ができないのですが
どのパラメータをいじれば良いかわからず困っています。
ヒントを頂けると助かります。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:55:12.75ID:xUVDZgrK
>>662
バンク切り替え、ページ切り替えはちょっといやねんです。
すいません・・・
0666666
垢版 |
2019/03/08(金) 08:19:01.10ID:IAJu6WJa
666
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:18:45.15ID:dZjooTzd
DE10-nanoに付いてるCycloneVって
エラッタに書いてあるPLL位相いじった時のバグってあるのかな?
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:48:42.98ID:9LiyN/3J
>>668
みなさん、ありがとうございます。
解決しました。

VivadoのGUI上のIPのアドレスを設定する箇所があるのですが、どのIPもアサインされていない
50000000h番地に自分のIPアサインしたところ、256Mバイトまで使えるになりました

> Slave をフル実装は大変だけど
AXI-Lite の簡単なやつを最近つくりました。FPGAの部屋の人が公開している AXI Masterの
シミュレーションモデルのおかげです。ありがとうございました。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:47:37.92ID:AQtv01sw
こんにちは。お初です。

自分昔フルカスタムで、LCDソースドライバ作ってた人なんだけど、
いまは全然違う仕事やってて、憂さ晴らしにFPGA工作(RTL記述)をしようかとおもって
Zybo Z7とDE0とPapilio duoの3つを手に入れて、「ガジェット作るぜ!」って気になってるんだけど。

ここでふと気が付いた。

Xilinx系のToolとALTERA系のToolを1台のwindowsマシンにインストールするのは
動作とか、各種ファイルの紐づけなどを考えるとやめておいた方がいいのかな?

自分は、一応書斎にはデスクトップPC(WIN)が2台あって、
X399+2950とX299+79xxXだけど、
XilinxはX399系、ALTERAはX299系とマシンを分けておいた方がいいんだろうか?

分かる人いたら教えてくださいデス。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:13:14.80ID:AQtv01sw
>>671

おお。レス産休。
そうか。コンフリクトはしないのか。じゃぁ作業マシンのX399に全部インストールしようかの。
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 03:15:11.17ID:4N4B5rJH
>>670
別にディレクトリわかれているので1台に両方複数バージョン入れようが何の問題も起きたことネーヨ
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 03:18:27.43ID:4N4B5rJH
>>673
>その発想は無かったわ

確かに。
「マザボのチップセットでFPGAの論理合成ツールと配置配線ツールが別の動作をするかも知れないぼく怖い」
イミフ
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 04:28:45.36ID:1kglBdEa
>>674

ディレクトリが分かれてるから大丈夫か。
自分が心配したのはファイルの拡張子の紐付けがぐちゃぐちゃになって
お互いに動作時に不都合起きなきゃ良いけどって思ってた

x399とかx299ってのはpcの呼び名であって
別にチップセット違うからEdaの動作が変わるとは思ってないよ
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:39:26.16ID:WZxQI+QJ
>>676
そういうのは環境変数でやってるだろ。もう少し勉強しろ。

ましてや最初の質問だとツールも違うだろ?
IEとEdge同じPCに入ってて不安か?今じゃchromeもあるだろ。
自分の質問の非常識さを理解しろ。何枚開いても1ページしかサポートしてなかった時代でもねえのに。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:48:36.84ID:KIO/LNYd
いやieとedgeとchrome入ってたら
拡張子区別のファイルのデフォルト呼び出しが
どれかに限定されたりするだろ

それを連想したんだよ

環境変数で限られたキーしか効力を持たないならそりゃそうかだがここのツールのそこらへんまではいきなりはわからんだろ

頭ごなしに非常識とかw
社会人として通じてるか?
パワハラアスペルガーとか言われてないことを祈るばかり
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:33:22.28ID:9MSDOSBe
まぁ確かに、VCのランタイムライブラリがバージョン違いで何種類もインストールされてると
ホントにコレ平気かな…?とか思うときはあるw
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:45:27.57ID:xmw5B9UU
先が思いやられるな
拡張子拡張子って、.v, .sv, .vhd 以外に何かあるか?
そもそもこの辺のソースファイルは自分のエディタで開くだろうし

そういえば、随分前にXilinxのセミナーで「ISEでコメントに日本語使ったらファイルが壊れたプギャー」って叫ぶオッサンいたの思い出した
このおっさん、FIFOを「ふぃーふぉ」って言ってたわ
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:05.25ID:1kglBdEa
んー。既に使っていて分かってる人からすると、当たり前な事なんだろうけど

>拡張子拡張子って、.v, .sv, .vhd 以外に何かあるか?

こういうのは本当のところは良く分からないが答えじゃないか?
ユーザーとのIFに使ってるのは確かに上の3つだけど、
システム内部で変に固有の拡張子のfileを置いていて、
XとAでたまたまバッティングしたとかいう場合も想定するだろ。

俺も昔は一人で閉じた環境で設計してた学生の頃は同じ認識だったけど
社会でほんまもんのすたセルフローとか知ると、福栖のベンダーのつぎはぎになってきて
一人で全部のシステムを」把握できないというのが前提だと分かってからは
一人の勝手な想像で言わず、一応念押しで当たり前な事も聞くようにしているわ。

FPGAも同じじゃないか?
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:09.89ID:1kglBdEa
タイポ多いけど気にせんといてや。寝不足で手元おかしい。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:19:30.67ID:1kglBdEa
いいよ。実績ベースでみると、関係ないって言う情報が手に入ったから。

けど、自分自身が先陣切ってヒトバシラーになる場合は、とりあえずはVM上で動かすんだろうね。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:59:54.57ID:NlVmMEG2
>>689
人柱って、、、
早速問題ないとレスした671、674が不憫やの

ちなみにうちもIntel,Xilinx,Latticeのツール入れてるがそれでトラブったことはない
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:11:32.77ID:7BpK5FQ5
拡張子かぶったところで、
そいつを直接ダブルクリックするとかいうファイルじゃなければ、
アイコンが変になる程度の害しかないだろ
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:42:41.36ID:1Bjt33sZ
>>692
その通りだよな
シェルが自動で開くアプリを判断するのに使うだけで
開発ツールが自分が使うファイルを拡張子で判断するなんてあるはずがない
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:55:08.66ID:Rm1DBhuM
そのへんの理解度でお察し
USBのドライバが他のツールとぶつかったことはあった
詳しいことは教えてやんない
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:27:53.81ID:wwheFBYO
jungo windriverには注意
バージョン違いでも動かなくなることがある
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:54.55ID:cqjoRbUe
なんかここのスレって重箱の隅をほじくるようなキャラ多いな。

一応いまXのtoolインストール中だから、入れ終わったらまた来る。

とりあえず、Zyboの環境作るわ。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:13:05.37ID:ZsXwFvPB
日頃から重箱の隅を突くようなテストベンチばっかり作ってるからな。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:29.74ID:skAJpfxh
quartusを複数バージョン入れてるとqpfを特定バージョンで開きたい時に
ダブルクリックだとあかんのよな
たぶん最後に入れたバージョンのexeに紐づけされるから
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:27:44.49ID:VA9uSXo8
おまいらが言ってる意味わかったわ。

ISE14.7 webpack
Vivado 2018.3/Vivado HLS/SDx IDE 2018.3
QuartusU13.1 webpack

をインストールしたけど、ISE 14.7はVM上で動くのな。
俺が分かってなかったぜ・・・・。orz.....
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:41:28.29ID:VA9uSXo8
おまけにISE14.7の.Zipを解凍するには、WSL上からやった方が確実なのな。
知らなかったぜ・・・。 o....rz
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:10:29.22ID:BGlhQcrW
>>702
あのさー
windowsインスコして、とりあえず真っ先にインスコするアプリは winrar だぜ
当然KMSPicoより先だ
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:15:26.64ID:Jay+ZD/t
>>705

それ入れようと思ったが有料だったので腰が引けて、普通にWSLのunzipコマンドで解凍したわ。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:56:20.77ID:f2zw9Z2N
7zip入れろよ
rarも解凍は対応している
付属のファイラーは結構使える
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:27:33.63ID:BGlhQcrW
7zipてリカバリ機能あったか?
わざと1バイトエラー起こして、わかるやつだけが正しく解凍できるとかの芸当できたかな?
おそらく7zipで圧縮したものは全てwinrarでも解凍できるはず
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:06:21.46ID:VUyfLaJw
rarのリカバリーレコードつきは解凍出来るのwinrarだけだと思ってた
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:28:57.27ID:h9JPm+tb
ある日からメインメモリが2Gバイト中1ビット故障してロード/セーブの度に
データが化け続けたことがある
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:18:56.12ID:4A6lYtM2
>>713
ほんとパープリンだなお前
わざと1バイトエラーを発生させるといってるんだよ脳タリン
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:32:37.30ID:q3xc5qqL
放射線で何ビットデータ化けするか実験してw
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:42:42.22ID:4A6lYtM2
XIlinxがなんでやるんだ。
チョサッケンブツを無許可で人に手渡すときの偽装に決まってるだろが
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/18(月) 01:39:12.38ID:WHIujk93
その発想は無かった
使う事は無いかもしれんが覚えておこう
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/18(月) 06:29:12.69ID:FCdYwOCu
わからんやつは
あー、ファイル壊れて解凍できねー
で、あきらめる

著作権物の部分的送信が違法明記されてなかったときには特に有効だった
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:13:30.55ID:9SNc4K42
しかし、快調なはずのルネサスが慢性的に栗鼠虎やってるののはなんで?

自分の勤務先のある部門(非設計)に元ルネのひとがやってきたわ。

仲良く仕事してるけど。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:34:16.08ID:7597+5ru
>>729
そのあなたの同僚になった人は、ルネでは栗鼠虎の大将だったんだなwww
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:40:59.63ID:MkabWii/
快調? どの世界のルネサスの話でしょ?
ttps://www.sankei.com/economy/news/190307/ecn1903070002-n1.html
ttps://diamond.jp/articles/-/196285
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 02:05:55.40ID:J2OWycmX
各社統合した時にさっさとリストラして、人減らしとけばよかったのに。
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:43:54.53ID:QfDHGr+0
>>732

ルネは去年の初めごろはイケイケのいい状態だった。
去年の暮れから、あれれれれ?ってなってったよ。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:58:13.51ID:lyUnwaZH
逝け逝けの状態
それを一般に断末魔と言う
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:51:18.92ID:4WbQ1N2e
村田は一頃よりは落ち着いたってだけで相変わらず繁忙だというのに何がこうも違ってしまったのだろうか
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:08:18.71ID:TfZOba8d
>>738
コンデンサは売れるけどCPUが売れない現実的なシチュエーションが想定できない
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:05:41.57ID:KqRBk1OM
>>741

ぶっちゃけ、電子部品系メーカーの人って人格として偏りが大きいよね。
自分なんかは多少自覚があるからある程度のマージンを感じて会話するけど、
無自覚な人のアスペ感たるや半端ない。正直周りは疲れるよ。

勤務先もいろんなことがこれまであったので、
極端に理系な感じの人は某S社厚木に転職していくけど、
彼らの真似する気はないわ。俺が某S社厚木とかにいったら
ハチの巣にされて心折れるwww
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:16:49.07ID:PE/+c/RG
>>742
ああ、SONY 厚木とか。潰れていいわ
あそこ、役員がREVSONIC立ち上げて架空派遣で東京地検特捜部に逮捕
社長同じで、LSIテクノ立ち上げて
UKCに吸収させて
結局末端の技術的に派遣でやらせて自分らは甘い汁吸っているだけだろ

はっきり言って。日本の半導体産業が衰退するのは、人格形成の問題で至極当然
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:21:03.41ID:mGKyRTyD
IntelはStratixの後継作るってさ
やる気あるんだかないんだか?
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:34:40.65ID:W6FwbqT9
思いつきなんだが今のFPGAなら液晶コントローラーを作れるかな?
TMDSを入力にパネルとバックライトを制御する。TVにも負けない高性能な奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況