X



トップページ電気・電子
1002コメント316KB

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:14:04.65ID:E/X40Zyf
>>196
もとの>>177は通信には言及してませんね。

あとから出てきた ID:P0NFyIyk さんが、通信に関心がある人で、
「自分が関心があるものは、当たり前のように他人も関心を持つ」と考えるタイプの人なのかも。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:34:47.07ID:W30RPbjN
通信でもいいんだけど、ブラウザはUIメインだからハード化しにくいんだよな。
curl とか wget ならできるんじゃね?
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:03:59.64ID:E/X40Zyf
すげえ過去レスのその後を読まずにコメントするのってすごいね…
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:06:22.37ID:FsaB3YMQ
>>204
上司がそれでさぁ。面白いから、ことごとく言葉尻いいだしたメールの内容をことごとく潰している。おもろいけど何かの精神病になるわ(笑)
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:08:19.51ID:FsaB3YMQ
>>201
まぁアスペとかADHDみたいなものね。この業界それで技術者になっているの多いからうじゃうじゃいるわw
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:41:59.93ID:FsaB3YMQ
>>200
あー源信によるんじゃ つうかフェムトってピコ未満の単位だっけ忘れたw
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:46:17.67ID:FsaB3YMQ
>>184
>>178
>中見たけどいらない DA16bitでFPGAでDDS組んでもきれいなはけいだせると思う

>特にジッタ

>khzレベルFPGAないぞうならなおのこといらない


>別用途ならいいんじゃないかなw

で悔しくて負けたくないから、ジッタとかいう話を言い出して

元々の問題のkhz単位でのクロックはどうやってつくるのという回答の何の答えにもなっていないという哀れみ。
部下何人ぐらい潰したのか気になるなw
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:14:22.45ID:E/X40Zyf
>>210
別に悔しいとか負けたじゃなくて、真面目にジッターが重要な優劣の要素の一つだと思ってるような気がします。

これはまあ要らんだろう、みたいな、ちょっと曖昧な判断が苦手な人がいますよ。
特に自分が良いと思ったポイントについては、それを他人がさほど重要視しないことが理解できないケースがあります。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:12:12.26ID:G+q8wzCQ
ピコが10^-12
フェムトが10^-15

小さすぎて普通は使わない単位だ。
俺が知ってる限り超短パルスレーザーくらいかな。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:49:23.30ID:1OnL9BHd
コメント斜め読みしてて、「fs」をサンプリング周波数の意味だと誤解していた。
フェムトセカンドの意味だったのか
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 01:32:47.83ID:3rh7tfPy
>>217
あたま悪そう
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:46:49.30ID:HoZrzVYh
立ち上がりと立ち下がり両方使って.5までやらないと
.sdcにタイミング制約書いてやる意味w
自分ツッコミ
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:06:36.31ID:OCt6Y0Fn
>>218
>>219
PLL+分周なら当然分数倍の物が作れるけど、原発固定で分周だけなら2^-n倍だけだろ。。。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:23:07.02ID:qMiynMxf
完全同期式じゃないとまずいんだっけ?
HDLなんて何年もやってないから忘れたw
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:24:42.77ID:OCt6Y0Fn
>>222
うん、普通PLLってそうだよね。。。分数倍ってそう言う意味で書いてるんだけど
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:28:09.32ID:qMiynMxf
20年位前にセミナーで分周したクロックを次段のクロックとして使わないでくれって言われたけど、
その辺は変わってないのかな?
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:00:50.19ID:5GueB0lO
N分周なんて使っていいのか?
PLLの中とか2N分周とかならまだわかるけど
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:32:14.12ID:BMksqmeY
カウンタと値比較すればいくらでもできるだろ。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:08:19.66ID:yQwwR2xQ
>ID:+D8/3nA5
>その設計仕様は何を根拠に言っているんですかねゲラゲラまず仕様書もってこいや

> ID:1OnL9BHd
>コメント斜め読みしてて、「fs」をサンプリング周波数の意味だと誤解していた。
>フェムトセカンドの意味だったのか

スペックの読み方も知らない。
あほは死ねよ低脳
で、DDSで90fsのクロックなり正弦波なり作ってみろよアホwww
FPGAのPLLとは次元が違うんだよ次元がよwww
常識ないにもほどがある。最低だなお前
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:12:08.42ID:yQwwR2xQ
>>196
はじめから通信の話しかしてないがな
通信レイヤの話してんのにメクラか?
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:17:09.40ID:yQwwR2xQ
>>199
CPUのわずかなタイムロスを嫌ってわざわざFPGAに乗り換えたことを知ってるのか?
CPU+ソフトが自動売買したんじゃこれまでとおんなじじゃね-かwww
ちったぁ調べてからレスしな。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:40:14.10ID:ObHHa9Db
なんか凄い人が来てますが、こんな所じゃ話が
噛み合わないでしょ。
おひきとりになるのが宜しいかと。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:25:02.13ID:5OeM6V3a
いろいろあって、12月も目の前になってきて、寂しいんでしょう、きっと。

クリスマスイブの夜中にデバッグ。ふと見上げた夜空に広がるオリオン座
「ほら、あれがペテルギウス。でも、もう無いんだってさ」
なんて、呟くあの季節がまたやってくる…ってね。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:33:06.04ID:QRySQ1B9
クロックなんかポコポコ増やすもんじゃない
できるだけ一つで動かすようにしないと非同期で死ぬ
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:23:00.80ID:yQwwR2xQ
>>233
せいいっぱいの捨て台詞か?ごくろーさんww

>>237
>クロックなんかポコポコ増やすもんじゃない
増えるかよバカ
Si5342が何かわかってんのか。ド素人かおまえは
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:36:17.03ID:5GueB0lO
>>232
カウンタ回して作るクロックは作れないんじゃなく作らない(使わない)んじゃないの?
2N分周に限定するのってそういう話じゃないんだっけ
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:28:52.93ID:qKIAfgcb
>カウンタ回して作るクロックは作らない

これはなにゆえ?
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:14:30.61ID:3rh7tfPy
1Hzのクロック欲しいと言われたらカウンタ回すだろ?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:55:03.53ID:qKIAfgcb
2N分周って言ってるけど
・1/(2のN乗)
・1/(偶数)
の2種類が混じってるような気がする。

「クロックを作る」の「クロック」が
・要するに矩形波
・要するに矩形波。ただしデューティ50%
・同期回路のシステムクロック
の解釈が混じってるような気がする。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 05:52:10.61ID:ggfZX3G+
>>240
クロックそのものの配線遅延が大きくなり、
結果的に最大動作周波数Fmaxが落ちる
要はトラブルの元
FPGAだと専用回路がつくれないのでPLLとか別モジュール。

ASICだとロジックで組んでそこだけレイアウトギッチギチとかPLLとか

は妄想で書いてます
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:17:20.26ID:PXENkhZ0
>>243
内部のレジスタの出力を、内部のクロック配線リソースに接続できないのだったら
いったん出して、クロック入力ピンに接続すればいいじゃん。

って>>243
「クロックを作る」の「クロック」を
・同期回路のシステムクロック
という解釈で言ってますね。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:09:27.73ID:RZdj7Yhi
なぜカウンタ回して低周波クロック作ると配線遅延が大きくなって最大動作周波数が落ちるのか分からん
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:30:48.51ID:PXENkhZ0
>>247
内部の配線リソースを使わない場合は、レジスタに与えられるクロックのスキューが問題になるのでは。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:07.99ID:0lDmA9Nd
まあ数KHzなら俺ならMSP430あたりのマイコン使うわ。
ソフトで十分な精度でるしな。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:36:26.11ID:avfXN93o
汎用クリスタルで超精度の出力を得る方法がテーマ?
FFの遅延と組合せてとかそういう話の流れ?
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:59:40.31ID:oMTZGQ+G
>>242
すみません、1/2のN乗です
1/2分周のカスケードが基本だと思ってたけど内部クロック生成でカウンター回すして作ることってあるのかね
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:46:45.49ID:hI1lq7fS
1/2をカスケードするのって、単にバイナリカウンタのことだよね
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:00:27.48ID:FgYUh1/m
>>257
やる場合はバイナリコードでじゃなくてグレイコード必須だけどね。
ここまでその話はないのか。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:58:13.56ID:UECL1Uz3
複数のカウンタ出力を非同期にデコードしてクロックを作ろうとしてるんだろか。

昔はあったな。
グリッチが発生するからって、デコード出力にRCフィルタを入れて除去するのが。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:37:35.28ID:6DJQU2BM
>>260
非同期でデータ渡す時は使う場合もあるけど
カウンタで使うなんて初耳。

なんで?
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:49:56.70ID:4C0TvMjA
これまでずっとQuartus使ってて、はじめてVivafo使ったんですけど、
プロジェクトのディレクトリ階層がえらく深くなるんですね。
新規のソースとよそから持ってきたソースが
hoge.srcs/source_1/new と import にわかれるとかも管理しづらいような。
これを柔軟に配置するには xpr をいじるくらいしかないんですか?
あるいはこの階層構造のままのほうがいいですか?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:52:01.49ID:sK0JDSvY
>>253
論理合成が終わっても、FPGA/CPLDが手元にある前提だから却下
コスパ悪すぎだから却下
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:35:13.17ID:2lxhM7Hs
同じプロジェクトでVirtex7とSpartan6を使ってるからツール統一してほしい。
ISEは素のWIN10じゃ動かないし。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:10.97ID:s7HOsspV
BITの転送ツール(iMPACTとかAdept 2とか)だけでもMac版が欲しいかも
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:39:08.75ID:WLj8Akel
合成を始めて3時間も4時間も経ってからちっさいビットをちょろっと出す遅漏
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 01:49:21.73ID:dQa8AxxD
vivadoのGUIがマットなデザインのあれにしたくなくて
アップデートしてない
大体、どこかバグにでも引っかかってなけれはアップデートの必要性感じない
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:52:07.97ID:Yk9qnWD/
基本的なUIの配置とかは一緒なのに見てくれだけ変わってるのなんなんだ
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:14:57.69ID:zKgLi/2c
ISEって使いやすかったか?
MaxPlusからはいってはじめてISE触ったとき、
どこをどー触ればいいのかわからなくてめっちゃ苦しんだ記憶がおぼろげながらある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況