>>206
完壁、粉失、更送とか字ヅラが似ててずっと間違えて憶えたままの人いるよね。
おれもそうだったし、今でも間違ってるのがありそうな気がする。

>>208-210
ライトな感覚で片面両面なんて簡単に複製できちゃう。ガーバーデータなんて要らない。
価値があるものなら多層基板でもコピーする。
同業者が「昔作った基板のリピートなんだが元のフィルムがなくて」って困ってて、再設計を勧めたのだけど
後日、「コンサルを通じて海外の専門の業者に依頼したら完璧に仕上がってきたよ」って言ってた。複雑。

悪意の有無より、ガーバーデータの公開=複製時の手間をはぶいてあげるの作者のメッセージ、としか
受け取ってもらえない可能性もあったりして。
コピーされたくないなら、コアパーツの刻印の削り取りや、プロテクトされたファームで対処するしかないよ。
部品未実装状態の基板そのものは簡単に複製できると考えなくちゃ。
逆に言えば、ファームも必要でなく、何が載ってるか分かる部品だけでできた基板を守るのはとても難しい時代。
それこそ砂入りの黒エポキシで固めるとか。

でも実際、他の誰かが基板を作っちゃいけないと思うなら、公開しないよな。
オープンソースやオープンハードの価値観は旧来の商売とはちょっと違うところにある。