X



トップページ電気・電子
1002コメント332KB
AVRマイコン総合スレ Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:25:04.41ID:NVU21ZtG
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517019258/
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:30:49.08ID:ROC8HLN+
どんな人に向けてよ?
マイコンごっこ程度で満足するようなのならArduinoで十分だろ。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:54:46.57ID:oWfn7SGN
3kぐらい予算がないと何も始められないと思うけど
pickitも高すぎだし
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:25:13.45ID:JK8HSJnX
UNOの互換機でほぼ原価(約500円)みたいな格安のやつがあるよね
いくらでも買えるから、何も気にせずに使えてとてもいい。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:13:57.57ID:XzB4uB58
>>86
もしかして
AVRSutudioもう使えないの?
あれ無料だったよね
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:21:56.68ID:n7gyQlB7
LPC11U35あたりでいいんじゃないの?
秋月あたりの基板でもUSB直結で書き込み器不要だし。
CMSIS-DAPを書き込めば他のARM用のデバッガにもなるでしょ。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:18:44.79ID:poi92Tka
>>95
べつにMBLAB XでAVR開発出来るようにしつつあるってだけ。
AVR Studioは開発停止でも公開停止でもない。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:19:20.53ID:gXSL9Byd
おすすめは
bluepill & ST-LINK2
二つ合わせて\1000以下
arduino化もできる
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 01:00:54.90ID:KX3Ek5Gp
皆さんなら、ホールセンサとArduinoがあったらなにを作りますか?

なお、ホールICを変換基盤に載せたら、ピンヘッダが鉄だったみたいで誤作動する模様。
ICは大量(1000個くらい)あるので痛くはないんですが、基本的なところを見落としていたことが痛恨orz
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:59:28.11ID:Rua/CqHY
3.3V動作になって最大32MHzになったけど、CPUコア自体の違いは目立ったものじゃない。
周辺機能が強化され使いやすくなっているので、なじんでしまうと従来のmegaやtinyを使うのが嫌になる。
Arduino使いはデバイスに依存した周辺機能を使いこなせない人多いからあまり関係ないだろうな。

ちなみに新製品で出してるmegaとtiny(0シリーズと1シリーズ)は5Vだけど命令や周辺機能は
xmega仕様の流れのものになっている。だからtiny1616とかすごく使いやすい。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:11:32.02ID:UuoZ3rP2
で、それでなにつくんのよ?笑
使いやすいとかいうほど頻繁に使うものではなくねーか?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:31:23.31ID:kPNN9hxh
Arduino使いは〜とかなんで他人を下に見ないと気が済まないんだろうね
Arduinoも使うしxmegaも使うしtinyでアセンブラも使うし
適材適所だろうに
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:43.89ID:+BIds1tg
余計な一行でマウントしないと気が済まないんだろう。程度が知れるってもんだ
どうせxmegaなんて全く使いこなせてないしロクなもの作れてないだろうね
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:51.94ID:D6JusxZt
Atmel Studioのシミュレータってウォッチドッグ割り込みは動かないんですか?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:38.79ID:Rua/CqHY
教えろくださいに対するレスであって、何に使う、何を使うはニーズだよ。
>>106自身にニーズが無いのは俺の知ったこっちゃない。

Arduinoに関しては書き方が悪かった。「Arudino言語しか使えない人は」に訂正しておくよ。
ライブラリは探すけどデータシートは読まないって人が多すぎるからあまり関係ないっていうのは正しいだろ?

ロクなものかどうかは知らないけど、従来のmegaじゃ諦めるような仕様のものをxmegaで
(もちろん他のマイコンもあるが)世に多く送り出してるから、君たちも知らずにどこかで使ってくれてるかもしれない。

こんなこと書きながらtiny1616のヒューズいじってたら
初めてUPDI殺しちまったじゃねーか!
新シリーズ用のリセッタ作らなくっちゃ・・・・
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:05:23.75ID:Rua/CqHY
>>110
ウォッチドッグ割り込み動くけど、デバイスによっては動かないのもあるかもね。
mega328pではシミュレーションした事あるよ。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:01:48.95ID:D6JusxZt
>>114
ありがとうございます
ATtiny25Vで開発しているのですがWDE=1でのリセット、WDIE=1での割り込みどちらも発生しないようです
I/Oレジスタ窓からWDIFをクリックして手動で1にした時は割り込みベクタには飛びました
またタイマー1をPLLクロックで動作させた時のシミュレーションも出来ない(TCNTが進まない)みたいなので
非同期タイマーは内蔵の物でもシミュレーションは対応していないようです

それと、もうひとつ質問があるのですが
F11でのステップ実行では割り込みフラグがあっても割り込みベクタに飛ばないのは仕様ですか?
割り込みベクタにブレークポイントを置いてF5で実行にするとちゃんと割り込みベクタに移動します
F11でポチポチしているとフラグが立っていても割り込みは全く発生しません
もちろんステータスレジスタの全体割り込みは許可されています
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:29:48.51ID:Rua/CqHY
ちゃちゃっとテストコード書いて動かしてみたけど、
tiny25でもウォッチドッグ割り込み動きますぜ。
内部PLLクロックは使ったことないのでごめんなさい。
(xmegaのPLLクロック元では動いたんだけど)

ステップ実行で割り込みに飛ばないのは知る人ぞ知る伝統的バグでして、
もはや治す気が無いものと昔からのユーザーはあきらめてます。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:19:41.94ID:tUsiKWqz
>>115
メニューバーから
Debug > Option > Tools > Tool settings > Mask interrupts while stepping = False【←これ!!!!!】

※Disable/re-enable interruputs, to prevent entering ISR routines while single-stepping
ステップ実行時に割込処理に突入するのを防ぐため「割込みオフ→命令実行→割込み再設定」を行いますか? → いいえ にしましょう

>>116
知る人ぞ知るバグではなく、俺でも知ってるオプションです
ほんとに開発やってるの?ww
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:23:45.12ID:Rua/CqHY
おおお!ありがとう!!
昔AVRフリークスも漁ったんだがヒットできなかったよ。
F5+ブレークポイントで困らんから改めて調べる気なかったわ。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:31:36.19ID:UuoZ3rP2
もはや治す気が無いものと昔からのユーザーはあきらめてます。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:35:58.36ID:Rua/CqHY
海外の掲示板でいくつもそんなスレに出会ったのに、結局誰もその答え
出せなかったんだよ。みんなF5+ブレークポイントでいいじゃんって。
今調べなおしたらナレッジベースにあったんだね。
ひょっとしてここのメンバーすごいのかも!
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:38:16.73ID:tUsiKWqz
https://www.google.co.jp/search?q=Atmel+Studio+simulator+interrupt
こんな誰でも一瞬で思いつくような検索ワードでも

https://www.avrfreaks.net/forum/simple-interrupts-not-working-avr-simulator
avrfreaksのこのスレッドが検索トップに表示されて

https://www.avrfreaks.net/comment/932137#comment-932137
そのスレッドでこの人が17年前に俺と同じことを書いている

とても検索したとは思えんなw
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:56:30.86ID:Rua/CqHY
はるか昔の事だし俺の検索能力が低かったんだろうねw
もしくはStudio4時代は対応してなかったとか?
今やったらすぐヒットしたし。いやー申し訳ない恥ずかしい。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:05:26.02ID:Rua/CqHY
恥ずかしいやり取りしながら作った新tiny用ヒューズリセッタが無事使えて、
固まったtiny1616が復活しました。
一部データシートでリセットピン設定に嘘が有るからご注意を。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:48:46.30ID:5DubAhAh
すいませんWifi変わったのでIDたぶん違っちゃいますが>>115です
>>117
ありがとうございます
オプション設定があったんですね、知りませんでした
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:18:47.67ID:eZrOSbz6
次のキミのミッションは、ATtinyを複数同時に制御することだ
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:21:22.22ID:Z17PK0IF
次の次のキミのミッションは、ATtinyのタスクを複数同時に制御することだ
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:39:14.26ID:HUZ+ZiKg
次の君のミッションは、555でなんとかならないか考えろことだ
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:00:10.07ID:HUZ+ZiKg
ぶっちゃけマイコンが便利すぎて本来555で間に合うものまでみなAVRやPICになっちまった感じはする
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:01:39.30ID:3TnunEuZ
555の必要性を問うのは電子工作においては愚問

産業用途なら新規に採用することは無いんじゃない
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:34:47.28ID:f9lZ1Edo
以前、プログラムレスにひかれてタイマーICの555を使おうとした時、
時定数のCRの選定や変更が面倒で、温度特性や電圧特性、経年変化特性もいまいちだし、
結局、水晶発振のCPUに変bヲた事があった=B
誤差が50%でも100%でも構わない、なんて用途には便利かもしれない。

トラ技でこのICの特集をやったのだが、設計者の開発秘話が面白かった。
(開発仲間が裏切って先に発売した事、自分で版下のテーピングをやった事など)
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:47:32.96ID:vpOyBpRE
555の使い道か〜
車のLEDブレーキランプをLEDのやつに取り換えたら
スモール付けた時の明るさが半端無くて、ブレーキと全然区別つかんかったから
減光のためにFETと555で作ったPWM回路を間に挟んであるな
dutyさえある程度狙ったところに調整できれば周波数ブレブレでもいいし
車って12V〜15Vくらいが来るからATtinyとかマイコンだと余計な部品が増えるし555良かったよ
NE555Pとか16Vまでオッケーだしね
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:49:31.41ID:vpOyBpRE
LEDって2回書いちゃった
電球のブレーキランプを〜だ

LEDのランプを良く見てみたら直列チップLEDと抵抗だけだったから
PWMで簡単に輝度調節できたよ
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:17:15.65ID:yxbaY+eJ
どうせマイコンを使うのなら、555を付けない方が回路がシンプルになる気がする。
という訳で、スーッと明るく、スーッと暗くなるLED照明を作るのに、ATMEGA328P単体でPWM変調させました。
https://i.imgur.com/kPH8oyh.jpg

スマートスピーカーと連携させるので今回はマイコンのPWMを使ったけど、そうじゃなければ555もありかなぁ。
555にもCRでいいからクロック源を内蔵してたら、もっともっと便利に使えるんだよなぁ。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:12:48.33ID:cA3XXKFW
>>135
やっぱりそうなりますよねー

>>136
愚問なんですか(汗

>>141
マイコンのPWMを使わない理由が思いつかなかった。
PWMを使えないマイコンなんて使わない(持ってない)し。
確かに外部からクロック引いてくるのが面倒ですよね。。。
無駄に部品点数が増えますしorz
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:16:14.19ID:qyxKo1/v
>>139
今となっては、
マイコンのように、プログラムを書かなくて済むというメリットしか感じませんね。
普通のLEDを直接ドライブできますし。

需要があるから、生き残っているんでしょうが。コストとか、既存の回路の流用とか、量産規模とか。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:29:29.70ID:U/dZEUxd
>>149
ん?>>139って車につけるから電源が12〜15Vくらいになるから555使ったよって話ではないのか?
それとも俺が知らないだけでレギュレーターとか無しで15Vぶっこんでも壊れないAVRがある?
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:44:52.90ID:+5og12i4
レギュレーターとか無しで15Vぶっこむような使い方しないので。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:12:45.05ID:ROJ/hfjy
>>149
>>150
ひたすら低電圧化に走る最新のマイコン・CPUと違ってFA分野のデファクトスタンダードは頑固に12V。
12V電源も余裕で受け付ける555はまだまだ需要がある
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:16:07.98ID:767zeWNz
スレの流れはおろか
アンカーつけて書いてあるレスのアンカー先すら読まないとか
脊髄マウントマンってマジで頭おかしいんだな
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:35:54.77ID:KXyR5vym
FA機器ってだいたい24Vじゃねーの?
最新機器でもいまだにカッチンカッチンうるさい24Vリレーがついてるじゃん
コンピュータ部分は5Vであらゆる所にフォトカプラが居るイメージ
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:46:12.59ID:rfAdv5bp
FAは24Vですね。
>>158 のイメージ通りでデジタルもアナログも絶縁します、少なくとも私が関係する仕事先では。
制御ボックスの電源もたまに「外部からDC24Vを供給しますので」と言われたりする。
CPUの低電力化なんて関係無い世界だけど、
そもそそも外来ノイズを考えたらあまり3.3Vにはしたくないかな。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:40:01.76ID:jb/xfLOb
車載だって3.3v設計がかなりあるのは事実だし、設計さえちゃんとしていれば
何の問題もないと思うよ。
ただし、ノイズ対策にコストがかかるのは事実です。
ノイズが多い環境では5.0vで動作するものを使用した方がコストの点で
有利かもしれません
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:50:06.54ID:QCAaz/8r
24Vあったってなぁ
カレントループだし、ノイズがフォトカプラ光らせたら負け
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:59:50.67ID:JeKc2btn
>>165
>±12Vとかの差動では?
通信ラインの電圧仕様ではないですよね?
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:22:53.12ID:oEzmqi7Z
FAではなぜ24vが使われているのか???
電気の世界では「一番心臓の弱い人は42Vで死ぬ。これを死にボルトという」
という説がありました。
(これが医学的に正しいかどうかは、私には判断できません)
それで、その半分程度の24Vなら大丈夫だと決まったらしいです
(低すぎるとノイズの影響を受けやすいので、本来は高いほうが良いのです。)
しかも、電気の世界ではいまだに電池の1.5vの呪縛があってその倍率の電圧が
使われていることが多いようです
(いざという時に電池でバックアップできると考える人がいるようです)
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:38:32.08ID:cnvlpKlP
いや、1.2V でしょ
鉛バッテリーから来てるんじゃないか
(メタル電話線48Vとかもだ)
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:13:42.40ID:+vUYN9XP
電気椅子やってる国はその辺のデータ持ってるんだろうなあ
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:21:22.76ID:cIMsnrLK
1.5Vと2Vと1.2Vの丁度良さげな公倍数が6Vで
その倍数になる様に選んでるってのはあるよね
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 03:06:53.29ID:ek1xwOBP
>>176
なに、ということは電話線で感電すると死ぬ可能性があるの?よくわかんないけど
前から回線切って首吊って死ねなんて煽りがあるけど
回線(物理的に)切って咥えて死ね、みたいな感じになるのだろうか…
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:13:58.75ID:4IiTZZHK
>>178
電話の配線を口で剥いていて感電して1時間ほど気を失っていました
その衝撃は死を意味するほど強烈で目の前で何かが爆発して強い光を
発したように感じました
その後もしばらく動くことができず這って行って助けを求めました
当然声もほとんど出せませんでした。
たぶんその電流が心臓を通過していれば死んでいた可能性は十分あります
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:13:22.84ID:AEr3gmFv
だれか女タレントでもそんなことやって感電したのがいたな
人体モデルでどれくらい電流流れるんだろうね
感電するのにはそんなに電流要らないけど
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:33:01.34ID:nXvuIY4F
「電話線が切られいて、外部と連絡が出来ない!」ってシチュエーションがあるけど、電話線くらい繋げよ。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:43:40.21ID:f3o6aTGz
ちょうど呼び出し音が鳴ったりすると、信号阻止用の大容量Lでとんでもない電圧に…
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 05:46:45.14ID:UkZpqu/L
オンフックでは直流カットのコンデンサとベルしかつながってないはず
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:16:28.96ID:l61Tf4nn
microSDカードにファイルを書き出す簡易データロガーっぽいものを作ろうと思って
ChaN氏のFatFsを使ってみようかと思ったんだけどこれってATmega8とかATtiny2313に収まると思う?

モジュール絞ればメモリ節約できるっぽいこと書かれてた。
・ファイルの新規作成
・ファイルの追加書き込み
さえ出来れば満足。

ちなみにメモリ節約版の「ぷちFatFs」もあるけど
これはファイルの追加書き込みができない(ファイルサイズの変更ができない)から
残念ながら使えない。データロガーは1分で終わることもあれば1年かかることもある。
最初からログファイルのサイズはどのくらいになるかは分からないからファイルサイズを
変更できないと困るのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況