>>602
>>604
その発想は無かったわ

たとえばfloat型数値 3.1415 を小数点第2桁まで文字列にするとしたら
まずこいつをint型にキャストして3を取り出し

(int) 3.1415 → 3

取り出した3を引いて小数点以下を抽出し、

3.1415 - 3 = 0.1415

抽出した小数点以下に100をかけて再びint型でキャストし

0.1415 x 100 = 14.15
(int) 14.15 → 14

3と14を atoi() 使って文字列に変換。ピリオドを間に挟んで結合すれば

文字列 3.14

のできあがり。こういうことか