>>216
>あなたの説は言語の特徴をまったく反映しておらず、空論に過ぎない。
それ、(前提として中学英語ぐらいははわかるはず)AND(マイコンの知識はある) みたいな意味の
薄い根拠に基づいてるんじゃないかな?
自分が英語もマイコンも全然わからんって前提もあってほしいところ。

言語の特徴を議論できるためには、対象の人が、それらの言語について必要な範囲で同等に
理解できていることが前提だと思います。
「やっぱり○○のことを語るなら●●語だね。そういう文化なんだよ」
って言われても、じゃあ●●語に切り替えて議論しましょう、ってわけにもいかないわけだし。

それと、この人もそうだけど、日本語データシートを理解できるようになることが壮大な周り道
みたいな印象で書いてる。必ずしもそうではなかろうと思うのだけどな。
そういう場合もあるだろうが、壮大な周り道が必要な人なら、しなくちゃ仕方がないんだし。

でも、まずは日本語ででもデータシートは読めるようになることが大切だと思う。
PICが英語データシートばかりになったなあ、後閑さんも新しい本をあまり出さないし…
って思うようになって、それが壁になるようなら、他の選択肢だって考えても良いんだし。

>>217
データシートの解釈について個別の質問があったら俺に限らず多くの人が対応してるよね。

>>220
>CLCでペリフェラルのピン割り当て機能とかは、面食らいました。
むむ。PPSではなく?

>>222
これはありますね。断然英文データシートの方が揺れが少なくて良い。
あと、コンフィグレータが生成したソースコードのコメントが分からないと辛いだろうなあと
思います。