ライブラリが読めなかったことは一度もないな、自分はいつもここへ追加してる(ドキュメントはDにしてるから)
D:\<user>\Documents\LTspiceXVII\lib
他にC:\Program Files\LTC\LTspiceXVII\libにも似たようなのがあるけどこっちは一度も変更したことがない
それよりバージョンが変わるとシミュレートの挙動/結果が変わることがあるな
よくVHFとかUHFの高周波の発振回路とかシミュレートするけど(水晶発振回路、コルピッツ発振回路、クラップ発振回路…)過去に発振を確認して保存しておいた回路が発振しなかったりする