X



トップページ電気・電子
1002コメント298KB

使える100均グッズin電気電子板 24軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:48.08ID:Gnhqtifz
うむ、色々考えてみたけど、結局HOZANケースに落ち着いたな。GGタイプが1番多種類収容できる

しかし、名刺入れも確かにイイかもな
チップ部品なら特に
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:03:27.41ID:/S6CAUXs
俺なんか入りさえすればもう全部名刺バインダーだわ。
開いて見開きで18アイテム1度に見られる。
そして、絶対的に安価。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:21:45.87ID:WTwRZcuG
名刺ホルダー確かに良さそうだけど大半は上じゃなく横から出し入れするタイプでしょ?
ページめくったり、パーツを出し入れしてるときに他のポケットからこぼれたりしないの?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:24.01ID:lk7kzn/b
皆さんありがとうございます。
値段を考えると名刺バインダー?ホルダー?にしたいと思います
>>134
理想はこういうイメージだったんですが、やっぱり高いですね
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:52:06.41ID:2zJ57niN
ポケット5ページ
https://www.aliexpress.com/item/-/32480084860.html
132円

ポケット20ページ+ハードカバーバインダー
https://www.aliexpress.com/item/-/32478009014.html
864円

ポケット20ページ+ハードカバーバインダー+0603抵抗170種8500個
https://www.aliexpress.com/item/-/32722979994.html
2096円

ポケット20ページ+ハードカバーバインダー+0603コンデンサ90種4500個
https://www.aliexpress.com/item/-/32721099737.html
3655円

ポケット20ページ+ハードカバーバインダー+0805抵抗63種3025個+0805コンデンサ17種700個
https://www.aliexpress.com/item/-/32797540747.html
2512円
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:13:52.14ID:I5SSKhDh
>>129
アバウトと言えばセリアの調光ライト二つ買ったらLEDの配線が
片側に+-2本と両側1本ずつだった
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/04(火) 05:05:59.81ID:fwSBFO4V
お前らのくせにいろいろ発見したり応用してるんだな
勉強になります!良スレ認定!
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:48:21.31ID:RKAqK0an
カプトンテープ用にテープ台買ってみた

凄い重量感だけど振ると何かカサカサ鳴って嫌な予感
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:50:52.34ID:RKAqK0an
こう言う物の中ってコンクリなんか
砂の代わりにゴミが詰められてそうな予感がした

100均にタイル補修とか用のセメントも売ってるけど、3Dプリンタで出した物で
重さが欲しい時同じ様に使えるかな
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:09:10.68ID:Ynjf1skn
3Dプリンタ作品の重し用なら流し込むとかでない限り油粘土とかでもいいんでね
ダイソーのそれほど臭くないらしい
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 06:28:04.37ID:GjSpW5t0
昔家にあったのは砂みたいなのだったな。
振るとサラサラ言ってた。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:07:31.53ID:i1TJEDBD
そんなに遠くない将来100均でパチArduinoとかROMライター出そうだな。
電機小物ばらして基盤見ると感心する。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:39:02.25ID:c/DcCrLr
重いのはタングステン
廃電球のフィラメントを集めるんだ
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:47:13.99ID:kg3eyZaF
コンクリートドリルとローラータイプのガラス切りの先端がタングステンだな、ダイソーにも昔売ってた
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:41:58.06ID:b6TM5RMz
エアガンの重量増しに鉛をと粘土で型作って流し込んでもきれいに流れ込まずいまいちだった
で、砂鉄使って成功
樹脂封入で錆びないよ 砂鉄自体酸化鉄で安定してるし
ポルドランドセメントでもアルカリで錆びないんじゃね
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:41:09.58ID:DleDdXya
園芸用だか金魚の水槽用だか用途は分からんが
ガラス玉とか玉砂利とか売ってる
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:46:06.15ID:qjCVHQh2
最近はusbカーチャージャーも1A出力できるものが増えてきたけどどれも表面実装部品ばっかで部品取りには向かないな
基板はそのままでいじって使うにはコンパクトで使いやすい
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:19:15.24ID:Ynjf1skn
>>164
スレタイ無視になるけど、中華通販やAmazonマーケットプレイスで目的の基板買ったほうが安かったりする
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:29:07.68ID:HQJLlise
いいんじゃない?
「使える」の中には価格面も加味されてるはず。
使えない100均グッズも多い。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:51:17.20ID:t0RVV30e
気の迷いでシガーアダプタをいじくりまわす記事があったがもう古いからなぁ
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:54:24.14ID:g4zVxhgD
改造し易い方のステレオ出力分配器が見つからないなぁ・・・
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:32:39.57ID:ekU+J6IS
>>164
抵抗3つ使えば1.66v,3.33v5vの分圧できるぉ
5v      0v
├w┬w┬w┤
│ │ │ └0v─G
│ │ └1.66v─G
│ └3.33v─G
└5v─G
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:25:56.87ID:IVWPVo1l
分圧って簡単に言うけどさ
負荷によって電流変われば分圧も変わるから
信号線くらいにしか使い道ねーだろ
わかってんのか?
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:06:52.87ID:MvRah38K
SWレギュレータのFB抵抗替えれば
電圧が5->3.3と改造できる
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:47:31.45ID:3Hm9YqND
そう言えばシガーアダプタの分解改造はよく目にするけどUSB電源の改造は全く目にしないな
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:46:59.38ID:3Hm9YqND
https://i.imgur.com/bgtwBq4.jpg
銀行で100均ライト的な物貰ったけど、全く同じ物は100均にないのかな?

10連COBで凄い明るいんだけど、スイッチ部分に剥き出しのLEDがあるから
スイッチを見ながらスイッチ入れると目潰し喰らう罠
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:39:55.21ID:pirJXDXy
それ10個くらいLED部分だけ並べて、防犯装備にしよう
犯人に向けて照らす
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:34:21.00ID:3Hm9YqND
>>181
LED回り以外ほぼ同じですね
裏も電池蓋の穴の形がちょっと違う位でほぼ同じ、両面テープ付いて無い代わりに
丸い穴に磁石が嵌ってる

こんな目潰し仕様のLED、売り物として成り立つ物なのか疑問だったんですが売ってるのかー
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:56:12.34ID:WA1emQu8
この手のって単4なのがハラ立つな
電気食うんだし単3にすりゃいいのに
厚み増すのがそんなに障りあるのかね
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:19:30.12ID:jItUtq+Z
シガーアダプタの改造ってせいぜいカーナビのバックに付ける線を
マイナスアースにつけてテレビ走行中に見れるようにするくらいだな
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:47:08.58ID:WBoIzCJj
>>184
なぜニッケル水素電池使わんのかねえ。
多めに持って使いまわせば、しまった電池切らしてた、ってこと絶対に起きないのに。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:04:35.53ID:ejZDVvJS
ほんとにねぇ
最近もう売ってないDAISO自転車用後方ソーラーLEDライト¥200+税はボタン形ニッケル水素充電池x2だった。
別売りでもいいから単四か単三ニッケル水素充電池式だったら別に充電しておいて入れ替えられて便利だし
ダイソーも充電池が+2個売れてラッキーだろうに
なんかこう もうちょい考えて設計してほしい部分があるよなぁ
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:14:57.40ID:vHukv6Re
>>186
そんなことしなくても
プラグと同じ太さの釘をカットして差すだけでおk
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:16:59.87ID:b/95/R+/
>>190
あれ? 今無い? 15cmx15 cmくらいの。結構まとめて買ったので、まだ10枚以上手元にあり、売り場確認してないや。
ステンレス板は、「ステンレス製鏡」として売ってたのをまとめて買った。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:10:49.46ID:/T8iZjUW
>>187
蓄電池であれ同じこと
持ちはもちろん汎用性つか利用頻度の高い単3を希望する人は多いはず
自分手持ちでもNi-MH、ニカドうち単3は100本以上あるが単4は10本以下
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:43:27.13ID:DEsp3nX4
>>187
横からだけど単四って小さいから用量小さいし割高じゃん
そこか自分は嫌
充電地も持ってるけどそう言う理由で圧倒的に単三が多い
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:55:29.23ID:TJM0cHbm
>>191
>>192
今から探しに行ってきます!銅テープも買っときます!
よく考えたら、ジュース缶・ビール缶もアルミだわ!
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:20:48.02ID:6JmDoEKz
>>193
>>195
単なる個人の好みの問題なので、俺は単4の方がいい。
両方のライト売ってたら迷わずコンパクトな単4の方を選ぶ。
容量が倍として、連続点灯で倍の時間必要な場面が浮かばない。
あるなら教えて。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:50:32.70ID:FGr2J5I1
100均の単四3つ入れるライトって18650一本用にアダプターつけたようなもんでしょ
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:35:29.45ID:f8WQi8I/
単四3本のライトで18650がすんなり入るのはダイソーのズームライトだけ
ライト基板から出ているスプリングを半分切り詰めたらまんま流用できる
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:08:21.24ID:nGovOggc
流れぶった切ってスマンね
コバさんとこも実測値は載ってなかったと思うし投下しとく

12V電源 : Meltec SG-1000
 ↓電圧・電流計 (テスターx2)
DAISO 200yen DC-DC 2.4A 2口USB充電器 G134
 ↓USB POWER CHECKER : RouteR RT-USBVATM
[負荷]

12.81V 2.7mA (0.03W) → G134 だけ
12.80V 4.9mA (0.06W) → G134 + RouteR 5.09V (負荷なし)

・DAISO 電球型ライト USB LEDライト No.41
12.72V 0.01〜0.00A → G134 + RouteR 5.09V (負荷なし)
12.61V 0.23A (2.90W) → (2.62W) 5.04V 0.52A
12.36V 0.24A (2.96W) → (2.62W) 5.04V 0.52A
12.33V 0.24A (2.95W) → (2.67W) 5.04V 0.53A

・DAISO モバイルバッテリー (2000mAh、クマ) 充電
12.40V 0.43A (5.33W) → (4.77W) 5.02V 0.95A
12.29V 0.42A (5.16W) → (4.67W) 5.02V 0.93A
12.29V 0.42A (5.16W) → (4.67W) 5.02V 0.92A
12.30V 0.41A (5.04W) → (4.57W) 5.02V 0.91A
12.30V 0.40A (4.92W) → (4.53W) 5.03V 0.90A
12.31V 0.40A (4.92W) → (4.48W) 5.03V 0.89A
12.31V 0.40A (4.92W) → (4.43W) 5.03V 0.88A
12.32-12.34V 0.39A (4.80-4.81W) → (4.38W) 5.03V 0.87A
12.34V 0.39A (4.81W) → (4.33W) 5.03V 0.86A

小数点3桁目四捨五入(W)
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:21:02.49ID:Rl7uawXI
>>203
品物は確かに高いデータも取説もちゃんとしてないものが多い
それはともかくユーザーからの質問やコメントに対する答えが実測結果からのものが多くて笑える
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:50:36.92ID:PdpVGFiH
そういえば、ダイソー、キャンドゥの単三1本の懐中電灯、明るくなったね。
単三1本は災害時にきっと良いので、買って持ち出し袋に入れた。マンガン電池と一緒に。
単4のって、電池の数も電池の消費も多いので、災害には向かないかなと。
以前キャンドゥにあった、やはり単三1本で懐中電灯とランタンになる薄暗いのも好き。明るすぎないのも、あっていい。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:19:41.14ID:+AIFs2LL
ダイソーの改良型300円バッテリー、ふと充電中にUSBLED刺してみたら
排他制御されてるらしく光らなかった…

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010FJTEFC
こんなのも同じ様に充電中は出力されないのかな
Arduinoを太陽電池と組み合わせて屋外で24時間稼働させたいんだけど
中々これといった方法が見つからない
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:33:57.55ID:0m2FqC/J
金メッキにはピンホールがつきものだから素地の銅は腐食するが金が導通していれば問題ないかも
腐食して膨張した銅が金メッキを破るかも
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:39:03.17ID:TjdifE++
お前らのくせにいろいろ発見したり応用してるんだな
勉強になります!良スレ認定!
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:59.25ID:SwYtD4Qu
>>211
1基板で纏めずに充電用と放電用の2つを組み合わせてみたらどうだい?
それかリンク先のを2つ使うとか
モジュール1個の値段が¥386であれば
ダイソーのをもう一個買って電池部分で並列にして
片方を充電入力用、もう片方を出力用にしてみたらどうだい?
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:11.91ID:Mn1VV4VE
>>216
ちなみに開ける?
何日か前からずっとシステムメンテナンスのお知らせなんだけどまさか弾かれてる?
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:41:35.90ID:wMuWNnyo
うちからは開けるよ、今は。
何だろね、そう書いてる人何人か見かけるね、最近。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:47:24.21ID:YgSp/I33
キャッシュクリアとかのたぐいで治るんではないか?
プロクシが入ってるとかないかな。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:11.23ID:op2f3gQX
FireFoxとChromeでPCから問題なし。
スマホからChromeでも問題なし。
ていうか、今まで1度も問題出たことない。
ダメな人はずっとダメなの?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:38:00.48ID:7msHKy5s
ダイソーのワニ口クリップって、中が油でヌルヌルしてるよね
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:26:43.59ID:74FlwUBB
>>211
ダイソーの300円18650突っ込めるUSBファンが充電しながら使えるんだっけ?
それの同型Amazonで買えば一番コスト低いのかな、スイッチ周りどう制御するかはわからんけど
Youtubeで使用方法とかバラシ映像はあると思うよ
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:35:07.36ID:TH7dHDX2
>>225>>227
かなり昔(5年以上前かも)からそうだったけどまだ改善されてないのか
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:48:35.85ID:74FlwUBB
>>228
ごめん、ざっと動画見てきたけど充電しながら動かしてるの無かったかた無理かも
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:12:25.64ID:FmthcPmL
>>227
いつの間にかミノ虫をワニ口と呼ぶのが定着しちゃったなあ。
英語だと元々区別が無かったのかな。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:05:58.16ID:PIE2b2Zp
>>230
できるよ、モーター回すから余分な電力が要るので時間がかかるけど
ちゃんと完了のLEDが点灯する
しかし回路的にはどうなんだろ入力も出力も同時ってのはねー
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:11:48.51ID:sHOfS6ik
>>228
去年の旧式電池がハンダ付けのは充電しながら使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況