>>679 >>681
「制定時代が異なる」という文言は他所でも見たことがあるが、何処かのオーディオ系書籍に間違った記事があったか
民生用オーディオ製品に採用され始めた時期と混同しているのではないか?

ピークメーター(Peak-Programme Meter)は、1938年に英国放送協会(British Broadcasting Corporation, BBC)が制定したのもで
後に国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission、IEC)で規格化された。IEC 60268-10 /Ua、T、Ub

VUメーター(Volume Unit Meter)は、米国のベル研究所がZ=600Ωの電話機や音声信号回線のレベル測定器として開発したものを
NBCやCBSなどの放送事業者と共に音声信号伝送基準と、その監視(観測)装置として1939年に制定したもの。
これも後に国際電気標準会議・IECで規格化されている。IEC 60268-17

このような経緯から米国ではVU Meter、欧州ではPP Meterが好用されていた。

初期のPP Meterは、渦電流ブレーキやエアダッシュポットの制動力を巧みに利用したものや、真空管で電圧増幅と整流を行う前置回路を
用いたものなどがあって、半導体が普及する以前でも困難ということは無いよ。