X



トップページ電気・電子
1002コメント344KB

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ13【Pine64】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:32:32.24ID:wRBAdkGC
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ12【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1511403722/
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:55:29.45ID:8Czh5+Ov
100均の電子レンジokのタッパーが熱に強くて良いんじゃないか
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:14:35.41ID:EEtUfazB
>>408
プロテクトがきついので汎用性に疑問がある。
既存の環境にインストールって使い方が出来ないから。
イメージのバックアップは出来るようだけど購入したmicrosdでしか動かないそうだ。
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:34:30.74ID:Yzc7UFXo
ブロック化能力が低い言語とメモリ保護を持たない言語はできるだけ使いたいない
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:49:53.71ID:qap3SrVj
>>408
買ったけど他のラズパイで動かすときは
動かしたいラズパイごとにpistarterを買って入れないといけないと気付いて
封も開けず倉庫行きになった
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:12:34.14ID:Ye9dQmec
プロフェッショナル向けとかHackerなんとかとかぼったくる気満々やん
そもそも電池動作させるならWiFiを標準にしろよ…
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:19:34.32ID:7KmW3HwW
>>413
プロ向けだけあって高価なモジュールpiを使っているからな。
ストレージはeMMCなんだろうな。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:18:26.30ID:w5PpikDZ
ASUS(エイスース)のTinkerBoard(テンカーボード)を以前に買ったのです。
倍速いって広告にあったので、速いと思って。
たしかに安いスマホくらいの速さで、結構速くウェブブラウスできたので、速い!!!と喜んでたんですが、
これ、なんに使えばいいっすかね・・・
使いみち無くて放り投げてあるんですが。速いっつってもパソコンより全然遅いし。

とりあえずラズパイカメラ付けて、AI的ななにかとかですかね。どうやるかわかりませんが。
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:09:46.12ID:OBa2vE9D
部屋を片付けていたら出てきたが使い道が・・・
ttps://uploader.purinka.work/src/11746.jpg
バッテリー駆動機器に組み込むには電機食い過ぎ
ハードウェアユーザーズマニュアルがないからガッツリ使うには向かない
PCとしては処理能力不足
う〜む・・・何かの試作用?
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:35:21.74ID:XnAELNQT
>>418
君は知った様なキーワードを使ってるのにビックリする位に無知だね
アナログお爺ちゃんかな

先ずはネット検索を覚えるべきです
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:37:42.95ID:LQp9kIP2
とりあえず家のリモコン機器全部制御できるリモコンとか作ってみたら?
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:48:44.67ID:s0ShLd/X
ハードウェアユーザーズマニュアルが有ったとしてもお前には無理w
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:33:02.45ID:pdzAoa7m
>>422
このスレに来るおっさんにそんなのが必要な奴がいるのかって感じだよな
でも、>>422はPCをガッツリ使うためにIntel等のCPU/チップセットのハードウェアユーザーズマニュアル
を必死に読んでいるからハードマニュアルが...なんだろうが。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 10:30:35.63ID:RG9Go7RF
3マソとっちゃだめせいぜい1.5マソだわ
2マソ出せばシナタブレットのwinマシンが手に入る
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:35:20.94ID:klwDgN0s
数年前に、RaspberryPiのGPIOのpin4(VCC5V_SYS)とpin6(GND)に5.6Vの乾電池つなげたら、起動できた記憶があるのですが、
この記憶あってますか?


TinkerBoardのGPIOのpin4,6でも同様に電池つなげて起動できますか?
こっちは結構高い(9000円)ので壊れると嫌なので、「壊れても気にしない」と強気なチャレンジするのがむずかしい。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:06:29.39ID:FZbIiCW+
BeagleBoard以後この手の1ボードマイコンは沢山出たけど、最初からLinux動かすスペックと目的で出てるから電子工作の観点では流行らなかった
(Linuxボードとしては流行ったが)
初代BeagleBoardからもう10年経ったんだな
性能向上も結構だがPCと変わらん使い方してたら飽きられるのも早い
折角の性能が勿体ないし消費電力が大きいとIoTには向かない
帯に短し襷に長しの状態に見える
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:25:26.96ID:uZeWP6Hq
IoT系だといきなりクラウドに送ると金かかるから中継用にはちょうど良い。
あとビデオ扱う場合かな。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:09:01.15ID:cbjOj02U
>>429
携帯やらセットトップボックス用の特定顧客向けSoCものを使っているからな。
電子工作で気合を入れて弄るとなるとかなりの資料がないと駄目だろうが、でも、特定顧客向けだとあんまり公開しないからな
一般向けをやるTIやらFreescale(NXP)のCortex-A SoCなら資料充実で良いんだろうが。
Beagleに採用のTIのなんかはLinuxだと産業用途で要求されるリアルタイムが苦手だからと、
リアルタイム用にシンプルな小型マイコンようなのを(PRU)搭載しているしな
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:03:27.96ID:Cbiloc/c
Linux ディスリを使いたい場合は、メモリが 256MB 〜 512MB が必須だろう。そうなると消費電力もそれ相応になってしまう。

数MB のメモリで済む用途で電子工作であれば ESP32 の応用製品が良いと思われる。
カメラを搭載した製品も出てきているが少々荷が勝ちすぎる感じ。
 https://www.aliexpress.com/store/3226069/search?SearchText=camera
それ以下の応用であれば腕次第で何でも出来そうな感じ。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:25:34.35ID:oH08bsJx
最近のマイコンはイサコンを内蔵していたりするし無線LANモジュールも売っているし簡単なプロトコルならベアメタルで実装できちゃうんだよね
少なからぬ電力を投入してLinuxを動かすのであれば相応の仕事をさせる必要が出てくるけどその範囲は意外と狭い
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:52:27.00ID:W5bkT9tk
むしろ何で仕事では使わないとか思っちゃったのかを知りたいわ
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:47:42.21ID:EXZb4yU+
おもちゃじゃん!って人多いお陰でいい商売させてもらってます。そのまま何も疑問持たずいてください。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:48:00.57ID:SNLmTa74
ミニコンとパソコンの関係を思い出しますね…
「パソコン? あんなの玩具じゃん」「使い道ねえだろあんなもん」と昔は笑われていたけれど
それが今ではパソコンすら重厚長大な時代遅れの粗大ゴミとスマホユーザあたりから揶揄される場面もチラホラ
時代は繰り返すし、その時々で軽薄短小な何かを「玩具」扱いして嘲笑する人達が必ず出てくるのでしょうね
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:11:04.95ID:5pLIZskr
イノベーションのジレンマ
悪貨は良貨を駆逐する
設計の筋が良く性能の良いモノが普及しないのがコの世界で繰り返される悪夢やで
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:14:48.06ID:5pLIZskr
PocketBeagleですらPowerVR搭載しているというのにラズパイときたら
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:50:39.33ID:W5bkT9tk
やっぱ要件の意味さえ理解出来ないシッタカだったな
何が仕事だよ、土方がw
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:30:47.93ID:liUANNu1
ワシは江田島平八
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:39:58.30ID:sRkT8dz6
>その時々で軽薄短小な何かを「玩具」扱いして嘲笑する人達が必ず出てくるのでしょうね

てか、既にタブレットもあればスマホもあるしでな。
ボードコンピュータ自体が「でかい」代物で、決して軽薄短小とは言えないでしょ。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:54:52.11ID:XUGbA+Ak
>>444
Intel x86やWinなんかそうだよな
Piもそんな感じなところがあるよな
ものはうんこでもうまい具合に商売をやって大成功
大成功を収めるためには知恵遅れの底辺にいっぱい買ってもらうことが重要だからな
俺らのような知恵遅れの底辺は悪貨で大満足だし

>>436
BeagleBoard-x15はCortex-A、DSP、Cortex-M4、PRU搭載で超リアルタイム+Linuxやるには格安ボードだろ
でも、俺らは知恵遅れでCortex-Aしか見ないから高すぎになって見向きもしないよな
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:53:28.85ID:kOxsobxN
>BeagleBoard-x15はCortex-A、DSP、Cortex-M4、PRU搭載で

そこまで言うなら、中華Androidでも買ってきたほうがいいんじゃね?
ディスプレイやカメラまでついてるぞ
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:34:50.99ID:pwZE3L/3
ああまったくだ。外部の独自機器を直結したい場合だけ、ボードの出番
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:57:20.10ID:8CugGY8X
RPi くらいだと微妙だけどRK3399(Mali)+GbEで$100くらいだとクラスター組む意味が出てくるか。
アプリケーションの用途とGPUドライバの出来次第だが、、、
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:50.91ID:kOxsobxN
Androidスマホでも、独自の機器をつなぐならBluetoothとかWi-FiとかUSBとか。

隣のスマホの画面をカメラで写してパラレル空間光伝送だぜ・・・・とうそぶいてみる。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:37:46.56ID:HCWFl5yb
Pi Zero WHってBLE対応だっけ?
モバイルキーボード付けて極小PC作りたいんや
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:27:42.78ID:IHo0BFox
cuiのみでの運用や、リモート端末としての運用ならそこまで悪くないんじゃね?
まぁ質問主が夢見てるだけの可能性は高いが、、
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:37:47.58ID:HoMnW+bU
極小PCならスマホをハックするんじゃダメなん?
いや自分もハックに詳しいわけではないのでどこまで汎用化できるのか知らないけど
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:56:31.74ID:nUGxIWf1
なら中古のnexus5x買ってuserdebug版のromを自力でビルドして焼くぐらいから練習始めたほうが良くね
…手段が目的化しそう
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:15:00.60ID:YQGeO5uI
その前にlinuxのデスクトップに適応できるかの方が問題な気がする。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:34:52.83ID:HwB+n36R
技適ってOSも含むんだっけ?ファームウェアは含んだと思うけど
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:01:10.52ID:hPKH8UAF
俗に言うモジュール認証ならモジュールのファームでいいが
スマホの無線はメインSOCそのままだから
OSも全部含んだものになる
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:07:24.65ID:HwB+n36R
その理屈だとOSのアップデートがかかるたびに技適を取っているということ?
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:11:32.07ID:bO5B6bg/
細かく言うとmodemを焼くなら技適はもう一度通す必要があるはず。
modemを焼かなくても、技適のマークが見れなくなるROMもダメ。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:55:41.40ID:0iaNbUwA
androidのrom焼きはfastbootコマンドでどこを焼くか指定できるからradioだけ焼かなければ問題ないんじゃないの
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:16.74ID:FIoKYkD/
NanoPi NEO4 is the Cheapest & Smallest RK3399 Board So Far
https://www.cnx-software.com/2018/10/10/nanopi-neo4-cheapest-smallest-rk3399-board/

NanoPi NEO4 board specifications:

SoC Rockchip RK3399 big.LITTLE hexa-core processor with
  2x Arm Cortex-A72 @ up to 2.0GHz,
  4x Cortex-A53 @ up to 1.5GHz,
  a Mali-T864 GPU with support OpenGL ES1.1/2.0/3.0/3.1, OpenVG1.1, OpenCL, DX11,
  and AFBC, and a VPU with 4K VP9 and 4K 10-bit H265/H264 decoding
System Memory 1GB DDR3-1866
Storage eMMC module socket, micro SD card slot
Video & Audio Output HDMI 2.0a up to 4K @ 60 Hz with HDCP 1.4/2.2 support
Camera 1x 4-lane MIPI-CSI connector for camera up to 13MP
Connectivity Gigabit Ethernet, 2.4 GHz 802.11 a/b/g/n WiFi,
  Bluetooth 4.0 with 1x u.FL antenna connector
USB 1x USB 3.0 ports, 1x USB 2.0 type-C port with OTG mode and power input,
  1x USB 2.0 type A port, 1x USB 2.0 interface via 2.54mm header
Expansion
  40-pin GPIO1 header with 2x 3V I2C,
  1x 3V UART/SPI, 1x SPDIF_TX, up to 8x 3V GPIOs,
  PCIe x2, 1x PWM, PowerKey
  GPIO2 header with 1x 1.8V 8ch I2S
  GPIO3 header with debug UART, 1x USB 2.0
Misc Power LED, user LED, 2-pin header for RTC battery
Power Supply 5V/3A via USB-C port; RK808-D PMIC
Dimensions 60 x 45 mm (8-layer PCB)
Temperature Range -20℃ to 70℃
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:31.35ID:hfur/pCn
>>476
番号取り直しは必要ないけど、更新しないといけない
技適のホームページ見に行けよ
同じ型式の製品に複数の登録があるやつあるだろ?
一部は違うけど、殆どのはアップデートによって、登録が複数になってるんだよ
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:34.20ID:hfur/pCn
すまん嘘ついた
殆どはいいすぎた
周波数違いによる種別違いによる複数登録も多いな
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:30:10.98ID:IeMlw/sm
>>481
ド本命来た

安いだけでハードの出来もOSも不完全なorengepi
OSの安定性以外全て割高なraspberrypi

nanopiならハードもOSもしっかりしてて比較的安い
このスペックならアプリとファイルを扱えるサーバーになるな
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:05.31ID:ewNu4Pw+
ラズパイ使ったあとだとnanopiの公式ROMってなんか古めで物足りなくない?
今度のはUSB3もついててよさそうだけど
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:07:48.32ID:YeBHNkU6
>>483
ヒートシンクがないと駄目だろうななスペックだからな

これ、Cortex-A72 とCortex-A53搭載のヘテロジニアスマルチコアなんだけど、
俺プログラムはこの部分はA72指定で実行
それ以外のはA72/A53のどちらでも実行可能にするように作るのかな?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:22:31.76ID:I8kgLL8f
メモリ1Gとはいえrk3399のSBCがこなれた価格で出てくるというのは
さすがに普及品クラスでも28nmプロセスのSoCはまもなく過去のものになるのか、という気がしないでもないが
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:57:09.34ID:n96xHiz9
>>486
秋月のリクエストフォームからリクエストを出すんや
売れるマイコンボードを欲しがってる
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:00:01.97ID:nfk9/xuN
技適なんてSNSで違反をみた正義マンがたれこんでも
よほど悪質でもなければ捕まらない
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:19:00.50ID:SGFqIaK0
あるなあ
オープンソースライセンスでも本当にソースが見たい奴なんていなくて開示で何か不手際を見つけて炎上させたい奴しかいないのに似てる
0497774ワット粕ュ電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:34:39.68ID:F26ldqNR
>>483
RK3399仲間で
NanoPi M4にも似たタイプの大型ヒートシンクが出てるんだけど
何故かNanoPC-T4には小さくて粗末なヒートシンクしか用意されてない。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:24:01.10ID:l9o6nh1B
>>493
技適なしは無理じゃね?

>>496
ネットで絡んで炎上させようとする輩もいるよな
この類の小出力違法無線局よりも自称正義の味方の輩がよっぽど迷惑だと言う・・・
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:23:34.46ID:n7gyQlB7
>よほど悪質でもなければ捕まらない

「私達、お仕事してますよ」アピールのための餌にされるかもよ。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:41:15.39ID:XzB4uB58
>>499
PCB製造発注した
ついでにbluetoothモジュール買ったんだけど
通関から電話きて焦ったことあるわ
技適のことすっかり忘れてた
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:04:23.45ID:AYJtHuHV
>>501
技適の話じゃないけど
個人の利用でするか
とかなんとか
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:40:47.38ID:5rHybGmP
nano pi 4m買ったけど、emmcのコネクタがちゃんと半田付けされてないのか浮いてた
当然emmc認識せず、FriendlyElecに問い合わせ中..

初期不良どうなるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況