>>192
あ、やっぱりわかっていないんだね
システム工学(米:Systems engineering)や安全工学(米:Safety engineering)について勉強してくると良いよ
日本でそのれはたいていの場合偏っているし本来の目的は理解されていないことが多いけど
人だってシステムの一部だからね。原発なんかだと人的ミスがあっても重大な結果に至らないことが求められる

ツリーのどこが具体的なんだよ。ツリーといっても多種多様だぞ。単にLEDを制御するだけなら>>141を使う必然性はないし

>>193
自己責任すら理解できないのかよ
一つのコンポーネントが故障しただけで重大な結果に発展するのは欠陥のあるシステムである
生産を例に取ると外から納品された設備がトラブって生産が遅延して納期が遅延して自社顧客に迷惑をかけたとする
発注先に責任があった場合お金は受け取れても悪化した自社顧客の心証を回復できる訳じゃないからな
もっともこれがわかっていない日本の会社は多いようだ。未だにPC-98やWin9xを生産に使っているところとかあるし
この辺になると経年劣化でコンポーネントとしての信頼性は新品のラズパイすら下回るだろうな