X



トップページ電気・電子
1002コメント343KB

初めてのPIC 0x11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:16:06.40ID:/PJuuWjg
PICを触り始めて比較的日が浅いという初心者のためのスレです。
もちろん、日は経っているが自分はまだ初心者という方も大歓迎です。
PIC選びやPICを使った回路設計は誰でも最初は不安なものです。
恥ずかしがらずに何でも尋ねてみましょう。
なお、PIC関係のスレにはもう1つ「PIC専用のスレ」があります。

質問・回答する際は…
 品格に劣る回答者はスルー(相手すると逆効果)
 素人玄人などと上から目線の回答者は無視
 良い回答が出るまでしばらく再発言しないのもあり(良回答は後に出やすい)
 回答者のアドバイスで後日解決したら結果報告
 回答者は初心者に優しく
 Atmel買収以降アンチによる荒らしも横行してるので見かけても無視
 (特にスレ立て当初はこぞって荒らしに来るのでスルー)

必要なソフトなど(基本無料)
 統合開発環境 MPLAB X ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
 コンパイラ(XC8 XC16 XC32) ttp://www.microchip.com/mplab/compilers(高機能版のみ有料)
 コード生成プラグイン(MCC) ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
 マイクロチップ・ライブラリ(MLA) ttp://www.microchip.com/mplab/microchip-libraries-for-applications

必要なハードなど
 初心者はPIC16F1以降の型番で始めると無理なく始められます。
 最初からPIC32で始めるのもあり。
 MCCの利用でハードルはむしろ低いです。
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11902/
 プログラムの書き込みには書き込み器が必要です。
 持っていない場合はPICkit4などを購入しましょう。
 なお、eBayやAliExpressで買えるPICkit3の中華クローンも十分な性能が報告されています。
 PIC一覧、スペック検索 ttp://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1005

過去スレ
 0x10 2018/06/29〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530265723/
 0x0f 2018/05/01〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525183933/
 0x0e 2018/02/13〜 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518524799/
 0x0d 2017/10/25〜 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508935254/
 0X0C 2017/07/27〜 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1501157324/
 0x0B 2017/05/08〜 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494235320/
 0x0A 2017/01/04〜 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483498857/
 0x09 2016/09/07〜 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473238791/
 0x08 2016/04/30〜 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461994030/
 0x07 2016/02/05〜 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1454648249/
 0x06 2015/07/18〜 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437151298/
 0x05 2015/04/07〜 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1428391368
 0x04 2015/01/02〜 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420205108

では、質問どうぞ〜っ
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:35:12.29ID:T6npzYUB
>>831
PICといってもいろいろあるので、それだけではなんとも言えないような。

PIC16Fの場合はとくに制約も大きいので、移植ができそうなのは、汎用性を
意識して作りうる範囲の演算やアルゴリズムにかかわる部分に限られるのでは?

PICに限らないけれど、今のマイコンはペリフェラルについては個性が強いものも
あるから、そこに依存したプログラムは移植は大変。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:29:23.09ID:/q70yoWy
>>833
できるだけペリフェラルはラッパーする構造にしておけば、メモリや速度、構造に制約が多いPICから
そうでないマイコンに上位ロジックを移植するのはわりと簡単。
もちろんいろいろあるけど、電源とか電圧電流のアナログ的な制約がわりと緩くて慣れたPICで
回路とか適当に確認してから他に移植することも自分は多いです
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:01:30.41ID:anenkfEt
ディスコンなしがポリシーなんだから大きなお世話なんだわ。
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:02:47.99ID:I50usJ9b
つまりPICの存在自体が迷惑なのですね
いうなれば、Microchip社が迷惑
迷惑だから潰れて欲しくて仕方がない
悪夢にうなされて寝られない毎日
だから毎日毎日ディスってるんですね

あんた、病気だよそれ
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:57:36.96ID:NFD+sNpl
ディスコン無しってのは毎回テストで100点取れっていうようなもんだ
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:08:33.66ID:McgQJ0kR
ごめんちょっとその例えわかんない。
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:33:18.04ID:x3f9Irru
ディスコン無しってのは離婚してもちゃんと養育費を払う様なもんだ
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:05:41.20ID:T6npzYUB
PICはディスコンにならない、のではなくて、滅多にならない、ではないの?
それと、PICに限らず、電子部品はディスコンにならなくても値段が上がる、MOQが上がるはよくあること。
少量購入を前提にしている人にとっては「いつまでも少量単位で買える」とは思わない方が良いと思う。

↓ End of life.
https://www.microchip.com/wwwproducts/en/PIC16F62X
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:13:12.31ID:anenkfEt
合併時に改めて宣言してるよ
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:43:29.55ID:T6npzYUB
>>846
見たことがあるような気がするんだけど、どこ(URL)にその宣言があったっけ?

でも、いつまでもディスコンにならないことと、いつまでも誰もが入手できる、ということは別だよね。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:49:12.15ID:cWDofedd
>>847
直販まで始めてるのに「買えなくなるかも知れない」は無かろう。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:56:45.21ID:xtOV4AzJ
無視、無視、無視、無視、無視、無視、無視、無視
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:51:20.04ID:PKtyy1IV
PIC16F62X と PIC16F62XA を混同してる人がいるわけだけど、
その混同も含めて「『実質的に』ディスコンがない」とポジティブに受け止めることができるのは、個人的には構わないと思う。
前向きに評価できることは良いことだ。

だけど、少量製造の仕事をしている人だとわずかな違いでも困ることはあるだろね。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:22:55.64ID:+0wPeV40
ディスコンにしない、できないのは、後方互換性が無いからでは?

機能性能が同等以上でピンコンパチなら移行してもいいと思うけど、アセンブラで書いてたりすると困る人もいるんでしょ。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:24:13.81ID:KGjLO91Q
機能性能が同等以上でピンコンパチでそのまま無評価で置き換えを
メーカーが保証しているマイコンを教えてくれ
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:07:40.26ID:cWDofedd
メーカーが保証してても最終的に評価すんだろ。
それで済ましてるセットメーカー教えろ、出入り禁止にしてやっから。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:34:33.15ID:KGjLO91Q
産業用ならともかく、民生なら機能確認のみで信頼性試験やってないメーカーなんていっぱいあるだろ
部品の納入仕様書なんてそのためにあるようなもの
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:07:56.68ID:RqhnOWiV
>>854
>PIC16F62X と PIC16F62XA を混同してる人がいるわけだけど、
混同ってことは上位互換でないのに勘違いしてるって意味合いにも読めるけど?
「混同」だとする根拠を詳しく教えてください。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:41:17.67ID:fQoCp4aj
>>854
>だけど、少量製造の仕事をしている人だとわずかな違いでも困ることはあるだろね。
具体的に何?
PIC16F62XとPIC16F62XAで困ること教えて。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:06:27.65ID:nqDsZb0q
>>859, >>860
そいつ相手にしない方がいいよ。
>and is upwards compatible with the #### devices.
とちゃんと書いてある。
上互換品を用意してのディスコンでもディスコンはディスコンでしょ
という基地外お得意のオナニー理論なので相手しない方がいい。
昨日はこれ。
http://hissi.org/read.php/denki/20180912/VDZucHpZVUI.html
今日はこれ。
http://hissi.org/read.php/denki/20180913/UEt0eXkxSVY.html
慣れてくると文体ですぐわかるから、即座にあぼーん推奨。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:27:09.33ID:k6pVP/bh
ディスコンについて
私としてはむしろ適当な時期にCPUの生産を終了して欲しい。
CPUボードのCPUが入手出来ても、周辺のCRや半導体、SWやコネクタなどの機構部品の
生産が終了すれば、結局、基板を作れなくなる。

客も適当な間隔で(10年程度)最新のCPUボードに更新していってくれないと、
新しい便利な機能が使えないし、処理速度も遅く、システムのボトルネックとなる。

メンテやサポート(開発環境の維持)、在庫部品の管理(保守部品の入手や棚卸しなど)の
手間が掛かってしょうが無いし、何といっても利益が出ないw

ところで、旧アトメルがAT90S1200を廃止し、
AT90S2313をtiny2313で後継させたのは順当で妥当な方法だと思ったけど、
PICユーザーだったらAT90S1200も残しておくべきだと考えるのかな?
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:38:32.09ID:k6pVP/bh
プロでも仕事の内容によって「ディスコン」に対する考え方が変わるのかもしれないな。
当方では複数のラックに収めたCPUグループを、LANでつないだ制御管理システムの
設計製作をやっている。
古い現場は30年ほど経過している。
アマは好き勝手に要望してくれ、誰も何も文句は言えないと思うw
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:08:51.29ID:KGjLO91Q
>>862
そういうことを管理して客先に提案するのがお前の仕事だろ
客に言われてから調べて出来ませんというのだけなら馬鹿でもできる
ま、実際、調達部署なんて調達先から接待受けるだけのそんな輩がゴロゴロしてて、
何かあったら設計にぶつけてくるだけのやつも多いけどな
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:19:32.60ID:T0QN+tvA
>>ID:k6pVP/bh
初めてのPICスレで仕事の話持ち出して長々語りだすようなオツムの程度じゃ、
場の空気も、顧客のニーズも読めないだろうから、ロクな仕事してなさそう。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:37:50.88ID:fzQWmprh
エラッタをワークアラウンドで済ませるんは如何にもメリケン品質やな
日本企業みたいにそれを改善するとコストに跳ねるんやろな
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:43:27.84ID:tpojp/bp
次スレは「初めての」を外してよ。
PIC雑談、PIC四方山話、PIC愚痴愚痴井戸端会議、とか。
初心者が勘違いするよ。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:32.74ID:HlKWjcT4
そうだね初心者はPIC扱っちゃいけないね。

新しい書き込み機はケースも固定穴もないけど、安価になるかねぇ……。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:10:01.24ID:IGZCyZVy
初めてのPICはLチカ
そこで満足してしまって次に何を作ろうか?とならないのが
PIC最初のハードル
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:13:37.27ID:PKtyy1IV
>>861
メーカーがアッパーコンパチだと言っていたらそれを受け入れるのか。素直ですね。
俺がそれを例に出したのは、得意先から相談を受けたことがあるから。

「副オシレータに高めの水晶を使っていたけど、Aではデータシート上ではスペックダウンしている。どう思う?」と

それぐらい動くでしょ、と返事したあと、何のアクションもなかったからその後のことは知らないよ。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:25:14.76ID:IFtBvv+r
>得意先から
>後のことは知らないよ。
典型的なホラ吹きの口上だな
あんたはいつもこのパターン。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:28:01.44ID:HlKWjcT4
>>870
LEDチカチカ以降が難しいんだよねぇ…。
マイコン単体で動かないとかざらだし。
自分はソフトウェアシリアルとADCの確保だけでいいんだけど。
PICぐらい種類があると面白いIC見つかるから好き。
ルネのSH2A見たけどペリフェラルはどうなってるの?って感じの紹介図だから中々手が伸びない、高いし変換基板必須だし。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:28:14.41ID:PKtyy1IV
>>855
>ディスコンにしない、できないのは、後方互換性が無いからでは?
他のメーカーでも生産中止はいくらでもやってるけれど、それは後方互換性が取れるから生産中止にしてるわけじゃないよ。
そういう意味では、Microchipが割と粘り強く、古いチップを供給し続けているのは、メーカーのポリシーというか、善意なんだと思う。

ところで、Microchip(というかPICだよな)がディスコンしないというのはどこから出てきたのか本当に知りたい。
俺もそう書かれているのを見たことがあるような気がするのだけど、

(1)Microchipの公式の見解として公開されているものなのか
(2)Microchipのエライさんの希望的発言、またはリップサービスなのか
(3)よそのメーカーならとっくにディスコンにしてそうな型式が残っているのを見て、誰かがそう思ったのか
(4)営業さんのトークだったのか
(5)後閑さんが広めちまったのか
(6)ソースはWikipedia
(7)ソースは5ch、2ch、個人ブログ、ツイッターその他個人の発言

唯一、拠り所となる根拠である(1)が見つかればいいな、と思ってときどき探しているよ。熱心じゃないけど。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:44:30.69ID:PKtyy1IV
>>872
確かにそれの証拠をここに書くわけにもいかないね。
でも、あなたのも含め、5chに書かれていることのうち信頼できるソースを明記していないものは全部ホラだということもできるんだけどな。

でも、仮に俺が相談を受けた話がホラ話だとしても、Aありとなしの違いははっきりしたろう?
ここで問題なのは、Aがアッパーコンパチでない部分があるかどうかだなんだし。

PICの価値はディスコンのあるなしで落ちるとは思わないのだけどな。

それでも、割と古いデバイスも残しているし、抜け、欠けはあるにせよ、メーカーがアッパーコンパチだとユーザーに勧められるものを
提供する姿勢は好感が持てる。
しばしばPICはエラッタを放置している、ということを書く人がいるけれど、エラッタありのチップであっても
売れて大量のユーザーが使うようになってしまえば、その後は修正自体がコンパチビリティを下げるからだと思う。
そういう頑ななところはエライと思うぞ。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:48:24.97ID:PKtyy1IV
>>875
個人的には、ないな。すくなくともホビーユースでは。
昔に作ったものをもう一度そのまま作る、なんてことはこれまでにないし。

いつも使うなら新しめ。工作のときに予備で買った残りのチップはたまに処分してる。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:18.52ID:HlKWjcT4
PICじゃないけど74シリーズの74181(ALU)欲しい。どこでも取り扱ってないかクソ高いのであきらめてるけど。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:09.19ID:huXX8Mxk
鈴商の実店舗があったときにオレが全部買い占めたから。ザマァであるww
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:12.89ID:PKtyy1IV
>>877
そういう誤読を招くような引用をしなくていいのに。

>Aありとなしの違いははっきりしたろう?
だよ。 はっきりしてない?
少なくともこういう議論に反論するときは、データシートの比較や、違いについて
書かれた文書があるならそれに目を通すべきだよ。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:58:05.11ID:w3SYzKGc
>>879
PICのCLCとかじゃ間に合わんの?

>>881
ホラ話だとしたら何もはっきりしてないだろ、そもそもホラなんだからさ。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:01:42.45ID:kM0IWfUX
>>881
CさんからAはBであると聞きました。
Cさんから聞いたというのはホラです。
AはBであることははっきりしましたね。

どういう思考回路?
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:07:48.98ID:HlKWjcT4
>>882
機能的にはFPGAとかでも良いんだろうけど、たまにマイコンなし基板とか作りたくて。
全部ロジックで64bitALUとかやりたいだけだから。
ネタ基板だから。

逆をするときもあるけど。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:13:17.59ID:cWDofedd
これでもまだ、ガタガタ言う? 合併時の公開書簡から

Microchip has a practice and track record of not putting products on End-of-Life, and it is our intent to continue to offer the complete portfolio of products from both companies.

http://www.microchip.com/pdf/atmel-customer-letter-april-2016.pdf
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:19:21.82ID:PKtyy1IV
>>883
>>871で、↓ここまでそのときの話を開示してるわけだし、これに関連しそうなあたりを調べるぐらいはPIC使いならやってほしいな。
>副オシレータに高めの水晶を使っていたけど、Aではデータシート上ではスペックダウンしている。

PICを使うときは、データシートやエラッタ情報に目を通すだろうし、
改良版とされるものに置き換えるときはマイグレーションガイドは見るよね?
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:30:42.08ID:PKtyy1IV
>>885
おー、ありがとう。俺が見たのもそれだ。


でも、ここで「PICは」とは言わずに「Microchipは」って言ってるな。
Atmel製品でもMicrel製品でもEOL情報を見たような気がするんだが。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:43:13.21ID:PKtyy1IV
実態と違うような気がする、と思ったけど
practice and track record (慣行と実績とも読める)
とか
intent (強い意思)
みたいな、婉曲的で曖昧さが残るような表現しているよな。

しないと決めてるなら、DO NOT と明言するんじゃないのかな?
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:12:35.09ID:OkL8qmZ+
>>886
自分が使いもしないチップについてホラ情報をもとに調べるだって?
冗談も休み休み言えよ。
あんた、そう主張するなら確認したんだろ、リンクでもキャプでもあんたが貼れよ。
なんでも自分が書くだけで事実になるとでも思うなよ、馬鹿なのか?
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:31:40.43ID:7Y955gYV
>>890
あれ、貼れないの?
検索能力は無くても、ホラは誰でも書き連ねられるものねえ。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:21.92ID:1MljJY5t
あれ?
結局、PIC16F62XとPIC16F62XAの対比はホラ話に終始したのか?
84Aにはその昔お世話になったんで、末尾のA関連で豆知識でも飛び出すかと思って楽しみにしてたのに…。
ID:T6npzYUB=ID:PKtyy1IVはホラ吹き通したあげくにトンズラか、相変わらずだなw
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:24:48.89ID:LpCNghZh
>>879
少量なら LS181, 74181+LS181, HC181 がヤフオクに出てるが
まあ 50円 PIC の値ごろ感比較だと高いな。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:20:39.16ID:Spj42fNZ
英語にも婉曲表現があるってのわからんバカが居るみたい。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:55:41.99ID:ol8TRHXN
>>897
メモリ小さいと厳しそう
MIPSのPICなら動かせそうだけどそれ以外の
ハードスタックのやつとか駄目だろうし
RTOSが必要なアプリって例えば何?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:56:49.00ID:ol8TRHXN
そこで習作としてなるたけ小さいメモリのPICで
RTOS動かすとかチャレンジだ
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:20:30.04ID:0XyxvXI0
PIC一個にRTOS実装するより、タスクごとにPIC並べて通信させたほうが手っ取り早い
たくさんforkとかするわけでもないだろ
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:25:07.29ID:tpZXBaAJ
>>873
Lチカの次はUSB-汎用I/Oかな
USB-シリアルと多I/OビットPIC使ってPCにいろんなものつないで遊ぶ
PICのソフト作成、ハード作成、PCのソフト作成と3度おいしい

USB-シリアルも安いの結構あるし、この前買ったのはAmazonで150円で買ったのはPL2303だったからWindows10でドライバちょっと苦労したけど単純なループバックで900kbpsくらいでもエラー無かったし
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:30:17.54ID:Spj42fNZ
いつまで経ってもCDCしか使えない罠
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:05:26.89ID:Spj42fNZ
必要な所はMLAから引っ張ってきてつぎはぎすれば良いじゃないか?
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:18.71ID:rh0eEi0I
>>879
PIC内蔵のCLCとかじゃ代わりにはならないんでしょうか?
74シリーズとか全く知らないんで外してたらすいません。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:13.49ID:pXynFtZ8
>>908
MIDI音源作ったときMLAとMCCのツギハギしたんだが、スパゲティになった。
次やるならProMicro使う。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:31.38ID:zD+zjlzO
PICで教えてください。

PICに内蔵の減電圧リセットは、単独の減電圧リセットICと比べて、
何か性能が悪いとかあるでしょうか?

また、リセット電圧はコンフィグで選べると思いますが、
一度書き込めば、次回の電源起動から その電圧でリセットがかかるのでしょうか?
それとも、起動時は 毎回 あるリセット電圧だけど、起動後にコンフィグで設定した電圧になるのでしょうか?
後者は、何がおかしな感じがしますが。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:25:41.48ID:0XyxvXI0
>>912
PICの電源電圧でリセットかけたくて、ソフトリセットかけるだけなら、わりと使えると思う
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:55:23.86ID:o0w98puV
Low Power Brown Out Reset だね。
減電圧リセット は分からない。
減じゃなく低じゃないかと思うけど
日本語のデータシート読まんから知らん。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 05:23:07.71ID:XbhUGKUF
適当に解釈して受け流してやんなよ。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:00:46.84ID:q19cUcuN
いまだによく分かんらないのは、CONFIGレジスタの変更についてなんだけんど

CONFIGレジスタは
・PICKITで書き込んで、リセットした後から有効
・プログラムから動的に書き込んで、リセットした後から有効
・プログラムから動的に書き込んで、書き込み即有効
の3パーンがあると思うんだけどこれはCONFIGレジスタごとに違いの?

USB BOOTLOADERで読み込むときにCONFIGレジスタの設定も読み込まれるから
そういう場合は2? 3?
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:38:22.16ID:HTHOb3eD
MPASMの擬似命令についてなんですが
プログラムメモリじゃなくてデータメモリ中にメモリわりあてるのに
MASMみたいに
ORGどこそこ
ラベル DB 初期値
ラベル DB 初期値
の形式で確保できませんでしょうか?
これなら使いまわしの際にORGだけ変えればいいので。

ラベル EQU アドレス
だと使いまわしの際に書き換えが面倒で
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:55:57.46ID:+9iwG1+O
データメモリというのがRAMなのかEEPROMなのかプログラム用のフラッシュメモリなのかによる

RAMならば初期値は
movlw 初期値
movwf ラベル
が必要
エリアの確保はcblockかudataでできるはず
cblockの例
cblock エリアの先頭アドレス
ラベル1:確保するバイト数
ラベル2:確保するバイト数
endc
cblock〜endcはいくつも書けるしどこに書いてもいい
最初のcblockだけ先頭アドレスを指定して2番目以降に出てくるcblockには先頭アドレスを指定しなければリンカが勝手に解決してくれる

EEPROMならばたぶんidataとde、プログラム用のフラッシュメモリならidataとdbじゃなかったかな

多分これでいけると思う
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:58.03ID:m91fIc/9
ネットでPICプログラム探すと、みなさんバラバラの書き方してるけど
XC8の正式な書き方というか、推薦する書き方とか確立してるの?

昔プログラムさらしたら、笑われたことあったよ
なんだよこの書き方は、って
どっかからコピーしてきたのを改良して使ってたんだけど
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:02:37.18ID:qquLWxNR
>>922-923
レスありがとうございます
RAMだというのを忘れてましたw
初期値の件はぼけてました

cblock、udata調べてみます。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:26:04.39ID:o8RtaEqf
>>924
>XC8の正式な書き方というか、推薦する書き方
そんなの無いです。C言語は、各型が自由な言語ですから。
正しく動けば良いのです。人が笑おうと関係ありません。
XC8のデータシートの書き方にしておけば、間違いないね。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:00:57.24ID:CFBGjVJR
>>924
引用元が書き方バラバラだから。
パソコン遅い時代は、最適化が貧弱だったから、速度重視?の書き方も要求された。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:37:28.32ID:+sC8pkI7
PCのように自由に大きなプログラム書けないし書き捨てが多いから
良くも悪くも洗練されてないってことじゃない?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:37:35.81ID:0u+1qZuy
コーディングルールの話?
それとも処理構造の話?
ま、MLA/Harmonyが一定の目安とは思うが。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:11:30.55ID:2pVpC2Dz
>>924
「書き方」といっても、アルゴリズムだったり書式だったりマイコン特有の習慣だったり。
それを区別しないと始まらない。
でも、そんなことで笑う人もどうかしてる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況