>>711
発振周波数は固定です。
私はAVRが好きなので、CPUを使うなら慣れているAVRを使いたい。
もちろん、何を使うかは人それぞれで、
使いたい(アマなら好みの、プロなら儲けられる)CPUを使えばいいのです。

この装置の状況は、
 センサ出力と555の発振許可入力が8ピンPICと接続されていた。
 正常動作は<センサが検出したら30秒ほど555から発振信号を出力>
 で、555単独で調べたら発振動作OKで、センサも検出したら正しくオン/オフする。
 しかしセンサがオンしてもPICから555への信号が出なかった。

昔のことで(2015年)詳しく覚えていないし、基板も無いし、
これ以上の事が知りたい人は、この装置のメーカーに聞いてくれ。
調査時、私は、
 デューティ比2:1の16KHzの発振が出来ないので555を外付けした、
と判断して、PICってオチャメなCPUだな、と笑ったが、
もしかしたら、下請け外注が売り上げ増を狙って555を追加した?!もあり得るw