X



トップページ電気・電子
1002コメント334KB

STM32スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:24:51.46ID:NkE8lUFR
ST Microelectronics 社の32ビットARMマイコン
STM32シリーズに関するスレ。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:00:29.61ID:M4Usg3qq
>>743
知ってる?元ネタのFPGA内部のリセットの記述も非同期リセットで書くんだよね
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:10:07.42ID:xNG/DCdA
FPGA?

非同期リセットと同期リセットの両方を定義するけどな。
でないとレジスタがばらばらにリセット解除されたときの動作を保証するのが面倒だもの。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:18:46.92ID:E/uOCW6R
>>746
フェライトコアのリングに適当に電線巻いて共振部を通すんだよ
共振周波数によっては大きな電圧がかかるから
クランプダイオードでそれを保護しつつ整流して
後はオペアンプ使うなり絶縁ADC使うなり直結するなりMCUへ入力できる状態にするだけ
相の遅れとかその辺は気にせずまず1石で始めて0V検出したら1パルス入れる感じで調節していくといいよ。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:32:49.80ID:7rVkYSUa
電流はコイルで拾うにしても共振相手では輻射ノイズが凄まじいから
絶縁型のホール素子ICでも使うと良いかも。
秋月でも売ってるACSなんとかって奴80kHzまで測れるんじゃなかったかな
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:09:33.65ID:PFg/egSH
ここSTM32スレ。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:13:13.74ID:gGnE5GMk
STM32を使うメリットとしてARMだから情報が多いと言う人がいたんですが、
例えばHAL使う場合って、ARM故の書き方ってほぼ無いですよね。

ただ自分が知らないだけで、ARMの恩恵にあやかってるんですかね。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:30:37.11ID:m5IofppN
つかF730のデータシートを見ると
>LCD parallel interface
>The FMC can be configured to interface seamlessly with most graphic LCD controllers.
>It supports the Intel 8080 and Motorola 6800 modes, and is flexible enough to adapt to specific LCD interfaces.
>This LCD parallel interface capability makes it easy to build costeffective graphic applications using LCD modules with embedded controllers or high performance solutions using external controllers with dedicated acceleration.
などと謳われているがマニュアル読んでも具体的にどうするとかは全く書かれていないw
大方SRAM的な設定をしてAxx以外を繋ぎDMAでバースト書き込みするとかなのだろうが親切とは言い難い

このシリーズはRAMがたっぷりかつ計算能力も高いのでVRAM無しのパネルもごり押しで駆動できるはずなんだがな
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:42:31.09ID:mI5j0Kxj
blue pillを使い始めました
st-linkv2にて書き込み後、自動実行できません
電源を落とすか、boot0ピンを抜き差ししています
まだ、boot modeを理解していません
プログラミング後、resetしrunする方法はありませんか?
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:19:44.33ID:CNsCTHJz
よく見たらBlue Pillって何種類もあるんだな
USB端子がもげにくいやつやもげやすいやつ、基板のシルクやボタンが違うのがあるな
メーカー名書いてないからしっかり見ないと間違うわ
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:24:11.55ID:CNsCTHJz
Blue Pillは中華Pro Microと違ってUSB端子のもげにくいもの1種類だと思ったから安いところでまとめ買いしたらもげやすいのが届いた。商品画像見直したら届いた物と同じもげやすいタイプだった。ガッカリ。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:02:32.20ID:Y4HT7whE
758です
修正です。
再プログラミング(書き込み)は、debug wireを有効にすることで解決しました。
rl78、avrだと、プログラミング後、自動実行しますよね?
リセットボタン押すのが面倒なのです。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:08:04.89ID:0NaMqRQs
>>762
デバッガの設定からソフトウェアリセットに変更すると書き込み後自分でリセットしてくれるよ
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:28.73ID:0NaMqRQs
あぁ根本的に違ってるか
書き込み後のデバッグモードから抜ければ良い
まずはyoutubeにあるSTの公式動画から使い方を勉強した方が良い
君は恐らくデバッガの使い方をまだ知らない
とても便利な機能だからその辺を覚えれば何か問題にぶち当たった時に大きな時間短縮に繋がる
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:03:27.53ID:CCVrf95C
timerの分周とカウントについて
目標周波数(パルス)が達成できれば
気にしなくてよいですか?
48MHz 分周48000 カウント1000
48MHz 分周4800 カウント10000
お願いいたします
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:03:22.23ID:l4f/y4Hi
STM32のタイマでCCR一致やキャプチャ時にカウンタをゼロクリアって出来ないのか?
スレーブモードのリセットモードが近そうだが該当タイミングの直後にクリアは出来そうに見えない
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:46:37.61ID:xteX18Ff
幅が固定ならね
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:40:52.97ID:R6PkYzVQ
adcをvcc-grd間に可変抵抗を接続しようと思いますが
vcc-adcポート間が0Ω時短絡状態になります
vcc側か、可変抵抗の中央端子に抵抗を入れるべきでしょうか?
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:06:56.81ID:0YEUssvz
端子のプルアップは抵抗を入れるので
vccとadc端子を短絡させてはダメかなと思いました
内部に抵抗があるんですかね?
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/10(火) 01:08:12.32ID:cEt9y+FR
プルアップは出力ピンだからだね
出力は0オームみたいなもんで入力は∞オームみたいなもん
あくまでも比喩だけど
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:31:14.33ID:6QQGY1Eo
出力ピンのプルアップって、オープンドレインで駆動するような限られた
シーンでしか使われないのでは?

>>773
入力ピンをHにするのに、VCCとの短絡ではなくてプルアップにするのは、
1. 誤動作して(あるいはプログラムの間違いで)出力ピンになったときのトラブルの回避
2. プルアップしたままでもあとからポートを使いやすい
というメリットがあるからだと思います(たぶん他にも理由はあるでしょね)

1のトラブルの回避とその他の機能のために、直列抵抗をいれることも多いかと思います。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:18.27ID:UsVZXL45
とりあえずこの辺を読んでみては
ttps://ednjapan.com/edn/articles/1712/27/news011.html
ttp://elm-chan.org/docs/tec/te05.html
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 05:01:37.89ID:AgQQ9ZcP
DJIがSTMマイコンのクローンのクローンのCPUを使っていて、それが中国の国策企業との噂
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:01:58.70ID:84MDp7Gr
クリーンルームで設計して単なるバイナリ互換なら文句は言えない
孫正義は親中やし文句付けないかもしれない
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:27:43.76ID:boYmof7Q
ARMコアをライセンス受けてて周辺も動作も似せてあるだけなら文句付けようがない。
禿と絡めて語りたがるとか低能
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:35:05.39ID:nuc0LqT/
同人でBT付けたいとか思っても技適コストを転嫁できるほどの高付加価値品じゃないかりぎ現実的じゃないし
中華をはじめとする海外産の技適無しアイテム相手じゃ勝ち目無い
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:41:58.53ID:GC7MN//V
G帯の自作はむりだは モジュールいじるのがせいぜい 2.4Gのアンテナゴニョるくらいだなあ
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:43:37.47ID:W2TT3cGG
モジュールでもかまわないが大抵のWi-Fiモジュールは2.4GHzのみ・・
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:56:01.90ID:W2TT3cGG
DigiKeyみても5GHz対応のWi-Fiモジュールは十数個くらい?
技適付きなんて無さそう。技適なんてくそくらえじゃないと不可能っぽい
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:27:02.10ID:ThTuG8SQ
技適というルールが技術的/論理的に矛盾の塊なのに区別もクソもなくね
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:45:10.64ID:G0bLwp2c
いにしえより「悪法も法」と申しまして
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:59:56.07ID:vBPweVE9
法律の話なんかしてないのに法律の話を持ち出してくるとか、法律を知ってる俺すげー自慢なのか?
それとも単に空気読めない奴なのか?
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:58:14.61ID:ufXuCX2O
年一度の除夜の鐘の音ですら苦情出す輩のせいで鳴らさなくなってるからな
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:58:18.54ID:JIPy/WAz
0.25mmなのに02を名乗るのはちょっと盛りすぎ(削りすぎ?)かと思った
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:23:12.67ID:lAWkfST5
0201で0.1uて・・・orz
基板みて実装してるかどうかすぐにはわからんレベルだな
はんだメッキの方が盛り上がってるし
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:16:58.57ID:lAWkfST5
やっぱリールで売るんだよな
もうこの大きさだったらLSIのパッケージの内部にでも実装しといてくれよな。
どうせ積セラならほとんどパスコン用なんだろうし
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:55:36.80ID:UBWaFPYO
>>805
わはは、間違って定規の写真を掲載してるよ〜wwww

…俺には手はんだは無理だ。少なくとも今手持ちの機材だと無理だ。
ってか、こんなのだとはんだレベラーした基板はダメだろね。

どんなテープに入れて売るんだろう。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:49:47.16ID:D+ass8qm
>>810
> わはは、間違って定規の写真を掲載してるよ〜wwww

それ冗談だよね?
写真拡大して、よく見るとゴミみたいな点が3つ映ってるんだけど
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:25:01.61ID:7Z2Nglq9
電子工作なんでもスレじゃないよ。
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:29:40.64ID:UBWaFPYO
>>812
>それ冗談だよね?
もちろん! でもごめん。スレチだし、この話題で続けない。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:07:03.32ID:zku4iqoE
stm32cudeideアップルデート
macでデバッグ動くようになった
openocdは動かん
windowsだと簡単なんだけど
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:31:34.09ID:ByO6hKlp
cube-ideでコメントに日本語を入れると文字化けする場合があって困ってるんだけどなんか対策ないのかな

具体的には
// 全チャンネル
と書くと "全チャンネル"が文字化け
// 1全チャンネル
と書くと文字化けせずに表示される
日本語の手前には半角数字だけでなく半角アルファベットでもOKだけど、半角"."では文字化けしたまま
//の次の文字は半角スペース、全角スペース、スペースなしのいずれでもダメ
eclipceの日本語化パッチを入れても解消せず
文字コードを明示的にUTF-8にしても解消せず
別エディタでコードの文字列を確認するとUTF-8になっている

現状では日本語の手前に記号以外の半角文字がないといけないんだけどそれでは不便なので何とか解消したいんだ

windows10
cube-ide1.2.0
cube-ideの文字コードはUTF-8
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:20:15.29ID:eS6f1MLQ
前提とか関係なく英語で書け、だな
プログラムに誤解されるような入力をわざとするべきじゃない。
エラーテストしてる訳じゃないんだし
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:57:54.88ID:eS6f1MLQ
すぐ馬鹿とか言い出す人の書くコメントが分かりやすい筈ない
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:18.44ID:dejj5AUw
でもねー いまだに化けるよねIDEのたぐいは。
あきらめて英語で書くのが吉
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:01:39.11ID:+MTVLmI8
簡単な英語しか書かないから問題ないな
何を計算してるとか何を生成してるとかその程度だし
個人的にはコメントだけ日本語だと見るからにコメントだとわかるから書けた方が嬉しいけど
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:10:56.53ID:6/ZzLsiy
STM32CubeIDE 1.2が出たよー って本題に戻す
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:07.57ID:X9OyOQuI
stのサイトには1.2.0までしかないけど、1.2.0で起動すると降ってくる
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:17:23.65ID:Ys/xJRPJ
せやな
中国国内では妙に安くチップが手に入るらしく圧倒的な流通量とユーザー数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況