X



トップページ電気・電子
1002コメント319KB
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ78【ど】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:23:38.94ID:Us4jmKA6
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ71【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1496272868/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ72【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500800337/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ73【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1504788027/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509659870/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ75【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515493382/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ76【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1519527946/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ77【ど】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1523745191/
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:05:05.75ID:SJ/g1LHb
センターベースの方が内部のダイ構造と直感的に近い、
回路記号的に実体配線しやすいとか教育的要素は無いかな
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:17:03.38ID:gh133HiC
お舞等ほんとうにエピタキシャルプレーナって知らないのな。
学部一年で習うだろうに。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:46:24.71ID:/tQjX8Ck
定電圧レギュレータも真ん中GNDが当然と思ったら
S-812Cとかは1ピンGNDだったり
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:05:33.61ID:MFChepWr
エクボ主流なのって日本ぐらいだよね確か。
汎用トランジスタの代名詞2N3904もセンターベースだし。

ていうかECB配列がガラパゴスなんて常識レベルだと思ってたわ
ホント日本って内向きなんだな・・・
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 05:48:34.64ID:81eaRjlb
TO-220とかもコレクタ中央が自然だろ
土台がコレクタのプレーナ型トランジスタでは
タブ=土台=中央=コレクタで
TO-92でもそれに合わせるのが自然だと思うが
ベース中央なんて古い合金接合型トランジスタの名残りでしょ
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:26:59.93ID:/OxE+dll
>>537
それってLEDチップがカソード側にないのをおかしいって勘違いしただけでは。
GaAlAs型だと逆になるぞ。
セットメーカでもそれが原因で作業者が勘違いしてLED逆付の不良がよくある。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:31:20.21ID:fKtk7Kzj
電解コンデンサは−側に極性マーク
タンタルコンデンサは+側に極性マーク

ややこしいぞ!ゴルァ
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:57:37.28ID:oBkFUEu8
タンタルコンなんて危険なものをいまどき使ってる方が恥ずかしいわ
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:34:52.65ID:SPEfMWKd
>>557
タンタルポリマーは構造が違うそうで、電源ラインにも使われてます。

昔はタンタルは短絡モードで火を噴くって言いましたし、事実、これが原因で燃えた基板も見たことがあります。
タンタルを避けるために、代わりの低ESRコンデンサとして、セラコンが使われたりしましたが、
結局のところこれも故障で短絡する恐れがあって、弾けたり、電源ICを道連れにしたりで、改良品も出ていますね。

タンタルポリマーも短絡モードでの故障はありますが、昔のタンタルに比べると強くなっているそうです。

価格変動だとか、利益が兵器や人を殺すための資金になるんじゃないか、って意味で、タンタルが危険なのは
今でも変わらないのかな?
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:06:48.91ID:MQEK7zMc
>>551
トランジスターなんて国内では2SCしか入手できない時代においては極端に珍しかったんだよ
もちろん海外通販なんて無かったしね

なんで断定的に書くのに?付けるんだ
お前アホだろ
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:39:28.73ID:nd51tAy9
>>559
多分、語尾をあげるニュアンスを文字で表現したかったんじゃないだろうか。
…って変な予想ばかり出ちゃうから、書くときはちゃんと予測か断定かはっきり表現しましょ。
仮にも理系の板だし。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:09:45.31ID:VZ8pC8V3
日本以外、TO92バッケージのTrはセンターベースが
常識だけど、ヨーロッパのBCとアメリカの2Nで
コレクタとエミッタが逆なのは凶悪
逆さまでも微妙に動作してしまうので、ミス発見が遅れる
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:29:28.78ID:fxGu/C2O
'70,'80年代のCQのトンラジスタ規格表を使ってた世代なら、
外形図138でECB以外のTO-92があるのを知ってしまう筈なんだが。

>>558
紛争鉱物って奴だね。
ググった限りでは、2017年度も対象鉱物なんで。。。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:42:53.69ID:MQEK7zMc
>>564
それは松下がテレビの基板数万台作ってからTO-92の配置が間違っているのに気がついて、
大慌てで作ってもらったトランジスタとか特殊なものばかり
一般に流通したものでは無かったはず
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:38:17.73ID:8w5CZ6Nh
さすが松下、軍隊式だなぁ
(配給品に体を合わせる、みたいな)
>>558
ショートモード怖いので、ヒューズ付きとかあった希ガス
極性間違いは、衛星の製作でやらかしたのが有名だな
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:52:21.83ID:fxGu/C2O
>>565
物があるって予備知識があれば、>>540 みたいに驚きまではいかないよなって事。

それに、その世代なら、JUNKから剥がしたのを何本か持ってても不思議ではないよ。
現にJUNK箱漁ったら、2SC620(BCE),710(BCE)が出てきたw
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:52:14.00ID:4jxEpxKg
>>566
>(配給品に体を合わせる、みたいな)
体に合わせて靴を作らせたわけで、むしろ逆では?
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:25:05.20ID:1AiCXfMU
>>558
タンタルは以前1カ所の設備に全部で2000個使って、7年で3個噴いたorz
こええ、こええよ、かあちゃんorz

でもHPやテクトロの測定器でもこれでぶっこわれた事あるし、
昔はみんな使ってたんだよな。なんでやねん。子供(俺)が真似するだろ!
ちなみにタンタル鉱石は今でも紛争地域の過酷な児童労働で採掘されてるらしいし、
もう俺は一生使わない。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:13:39.43ID:SYS8ntXG
>>567
センターコレクタはトランジスタの構造上驚かんだろ
登録上あるってたって一般人にとって事実上はないんだし
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:10:17.00ID:9o7gtOvt
ちなみに今世界的なセラコン不足でかなり深刻な状況らしい。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:20:59.77ID:QjaaYzn7
おれも今朝Digikeyに電話した所だ、100個程度でも、いつ手に入るか分からんと聞いた。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:47:16.70ID:81eaRjlb
>>565
ウソ臭い話w
普通は試作で少数作って動作確認して
その後で基板とか量産発注のはず

ただウソ臭いけど事実なんてことも世の中あったりはするのだが
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:15:18.14ID:8w5CZ6Nh
1608やめるってよ
スマホ向けばかり注力するらしい
小型化のとばっちり
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:21:17.81ID:SPEfMWKd
>>569
http://mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/03/material_flow2017_Ta.pdf

今もなおたくさん産出しているのは、あのコンゴ民主共和国。
今後は使いたくない。(すみません)

あとはルワンダ、ブラジル、中国あたり。
コンゴはいろいろキツそうだけど、ルワンダ、ブラジル、中国でも過酷な環境で子供を
使って採掘するのかな。どうなんだろ。まあ、レアアースはたいてい何かは問題がある。
ハイテク機器を使っている限り「全く罪なき人」ではいられないだろね。

で、タンタルコンデンサだけど、ポリマーは電源に割と使われているようになってる。
FPGAのPOL電源なんかにもときどき見る。
会社のルールも含めて、昔のタンタルのイメージに縛られていると良くないかも。
上にも書いたけど、セラミックだって短絡故障を発生するから、短絡=悪だったら
これも使えなくなる。

「うちはタンタル禁止なんですよ。だからここは大容量のセラコンを使ってください」
なんて言われたことがある。

「なんで禁止なんですか、紛争鉱物だからですか」
「短絡故障だから禁止なんですよ」
「セラミックも短絡しますよ」
「うそでしょ」
「ホント。禁止しますか?」

みたいな話をした。「禁止しますか?」はもちろん冗談で言ったのだけど、
セラミックが短絡することを知らなかったのはマジらしかった。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:24:18.76ID:SPEfMWKd
>>576
やだな…。

1608でコンデンサも抵抗もいろいろ揃えたのに。
新しい基板は1005かなあ。抵抗も1005にしたら、今までの感覚で知らず知らずの
うちにワット数オーバーをやらかしてしまいそう。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:01:40.44ID:iGzlVROT
タンタルはじーさんの頃には高信頼の製品で高額だったのだが
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:05:20.66ID:8w5CZ6Nh
電源パスコンに高容量セラミック使うと
スペックより容量減るから注意
意外と知られていない?
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:10:53.46ID:BYgfphPi
>>580
大容量セラミックを単体で入れたら
SRF低すぎでパスコンの意味をなさないだろ
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:18:21.41ID:eTivR4cP
そろそろ三端子レギュレーターのピンアサイン統一してくれ
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:24:25.47ID:SYS8ntXG
>>579
昔のタンタルって言っても高信頼の銀ケースタンタルとソリッドタンタルじゃ随分違うよね
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:44:05.39ID:SPEfMWKd
>>581
>>580 が言ってる「高容量」は別に何10uFとかいうことではなく、
意味から考えれば「高誘電率タイプ」の意味でしょね。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:28:55.01ID:fxGu/C2O
>>570
>センターコレクタはトランジスタの構造上驚かんだろ
ダイ(コレクタ面)載っけてるタブがしゃもじ型か旗竿型かの違いだから、
TO-92では、トランジスタの構造上と言うのはちょっとなぁ。
TO-220なら分からんでもないが。

ただ、改めて規格表見てたら、TO-220でセンターコレクタじゃないのは
まだしも、フランジ(=タブ)までベースやエミッタのがあるんだよなぁ。。。
パッケージ内で絶縁してるんだろうか?
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:01:39.18ID:SPEfMWKd
>>586
いや、高誘電率でも低容量ならSRFは問題になりにくいですよね? >>581の話へのコメントだし。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:17:10.01ID:LJT8WWMS
>>589
同じ容量なら高誘電体を使ったキャパシタの方が深刻。
分極分散のカットオフが低い
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:53:31.09ID:FgvEMLto
いつもはお前ら秋葉原の飯と昔話ばかりなのにな
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:00:23.34ID:RMAFCsuZ
>>590
えーっと。>>581が言ってることと離れてきてません?

>580は「電源パスコンに高xxを使うとスペックより容量減る」と言ってます。
文脈から考えれば、0.1uFでもこれに該当しますので、高誘電率系のことだと考えられます。
「高」容量も相対的なものですから、100pFに比べれば、の意味だったのかもしれません。

>581は>580が書いた「高容量」をそのまま理解して、SRFが低くてダメなような高容量と考えて、
ダメだろうと言ってます。

そこで>585で俺は、「高誘電率」の間違いだろう、って書きました。

>586は高誘電率系ならなおダメって書いてますが、本件は、使用目的が電源パスコンですよね?



で、>>590さん。
電源パスコンで0.01uFあたりより上って普通は高誘電率系を使いませんか? ダメ? 深刻? そうかなあ。

それと、同じ容量で、置き換え可能な同サイズで、温度補償系と高誘電率系が比較できるのってどれぐらいの
制電容量なんでしょうか。
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:51:09.38ID:1TTsxEj2
SRFって何?教えて
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:55:49.61ID:pJ72FUwx
日本メーカー製品はセラコン+ケミコンが多いけど
欧州メーカー製品分解するとタンタルマニアか!ってくらい良く使われてる
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:01:38.08ID:hWwQ1T3e
容量低下が気になる用途ならデカいのは目を瞑ってもらって低誘電率の奴を使う。
そうでもない奴は普通に高誘電率のを使うよね
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:33:14.69ID:0Gb3NdEU
チップ積層セラコンの需給がひっ迫しているとは知らなかった。0.1μが深刻らしい。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:38:59.46ID:B9rVqj8l
>>597
>日本メーカー製品はセラコン+ケミコンが多いけど

基板面積が問題にならないならそれが、安い、安全、高性能
昔はその方法を採るメーカーがあまり無かったがタンタルが問題にってから採用メーカーが増えた
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:48:44.63ID:RMAFCsuZ
>>599
個人的に当面の在庫を持ってるので、しばらく静観してたのですけど、
今、Digikeyで検索したら、いっときのひどい状況よりはマシな感じ。

こんな製品が売られていることに気づいた。
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/tdk-corporation/CGA3E2X7R1H104K080AD/445-8846-1-ND/3248201

Epoxy Mounting Only。導電接着剤用。オンリーなのか!うっかり買ってハンダ付けしたらあかんのかな?
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:59:28.80ID:RMAFCsuZ
>>601
ずっと昔はケミコン+セラコンが普通で、俺の界隈では30年ぐらい前に
「タンタルをパスコンに使うとケミコン+セラコンよりずっと性能がいい。高いけど」
ということで、割と高額な製品に使っていたりしました。
当時は短絡モードについての情報・危険性の共有が十分ではなかったのです。
10年もしないうちに、
「タンタルを使うときは直列に抵抗を入れよ」
と、半分、タンタルを使う意味をなくすようなお達しが出るようになりました。
短い期間でいろいろと問題が噴出したんでしょね。
ケミコン+セラコンに回帰したわけですが、セラコンの短絡モードの話は聞かなかったな。
どんどん積層が緻密になってきてるとか、事情が変わってきているのかな。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:00:41.56ID:pJ72FUwx
>>599
そのアオリ食らって1608とか2012のコンデンサが調達困難になってウチの会社も大慌て
生産中止にするぞ!とか5倍の値段なら売ってやるぞゴルァとか足元みられてます
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:09:13.76ID:TzId+PEE
>>588
話はすこし違うけど、
BTA24-600CWがどうやって熱結合してるのにタブが絶縁なのか
この前爆発させてしまって解りました。
なんとダイとタブの間にセラミック板がロー付けされていたw
なるほど、こういう所に酸化ベリリウムが使われるんか。BTA24は警告が無いから違うはずだけど。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:20:32.28ID:RMAFCsuZ
楽観的に考えれば、ムラタ、TDK、太陽誘電、Samsung あたりの大手が売れ筋に
シフトしていっても、残るメーカーはあるような。

さっき、Digikeyで 0.1uF を検索してたら、
Vishay Vitramon、 Johanson Dielectrics
というメーカーの製品が出てきてた。
個人的には、そのうちこれらを選ぶようになるかも。
抵抗も、パナソニック、ロームの1608の供給が怪しくなってきて、Yageoを使うようになったみたいに。


小規模SRAMだって、東芝が作らなくなったらどうしようなんて思っていた時期が
ありましたが、ISSIとかサイプレスとか継続して作ってるところはありますし。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:22:54.24ID:ohrneCxU
電子部品というよりはメカ的な不具合っぽいけどな…ホリエモンロケット
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:24:46.76ID:RMAFCsuZ
>>605
へええ。それはすごい。なんだか贅沢な感じがします。
樹脂のフルモールドパッケージは、放熱特性がいまいち。
金属で熱結合できて、絶縁できているのはいいですね。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:48:45.61ID:B9rVqj8l
>>603
>セラコンの短絡モードの話は聞かなかったな

足つきの時代のセラミックは短絡モードが無かったと思う
ここで言ってるセラミックは積層セラミックでは?
0611588
垢版 |
2018/06/30(土) 11:09:09.99ID:K8Tybz2Z
>>605
ありがd。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:07:24.66ID:Rt0bBzck
>>603
それ、レギュレータの出力側の話じゃ?
あの抵抗は全然意味が違うぞ?
(理解せずに低ESRの積層セラミック入れて
やらかす奴が結構いるけど…)
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:28:12.48ID:Kg8y/SOR
>>613
コンデンサの故障に完全なオープンモードはないからなぁ。問題はショートの後にどうなるかなので難しい。
より一層のショート形成が進行するタンタルも破裂でオープンになるし、箔電極がショートした場合にショート電流で
焼損し尽くすのを待つケミコンが果たして安全なのかと・・・。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:48:31.47ID:2X3+PK+i
焼損が故障元の1個なら許容するしかない
発火、延焼はいかん
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:50:02.06ID:SNslrPiY
>>614
あるあるだな
シリーズレギュレータのCoutをパスコンとか
平滑用とか平気で説明しちゃう人も結構居るし…
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:58:14.22ID:vIYRrtDS
一時期秋月でラジアルリードタイプの積層セラコン0.1uFの引き出しに、見慣れない茶色の奴が入っていた事があったけど
チップタイプじゃないから関係なかったのか
多分勘違いしてた
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:05:23.20ID:RMAFCsuZ
>>614
>それ、レギュレータの出力側の話じゃ?
じゃないですよ。(タンタルの直列抵抗の規定の話ですよね?)

そもそもその時点で、規定でレギュレータの出力、というか電源ライン全般に
タンタルは禁止になっていました。

回路インピーダンスも含めてだったはずですが、直流バイアス電圧1Vあたり
10Ωぐらいが最低抵抗値だったと記憶してます。
短絡時の焼損防止以外に、起動時の突入電流による寿命低下を抑制する目的だと
聞きました。この規定のおかげで、タンタルを使える範囲がとても狭くなってい
ました。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:14:08.66ID:RMAFCsuZ
>>610
もう20年前ならパスコンに使われるようなセラコンは、ほとんどが積層セラコンだったはず。
今でも残ってはいますが、円盤型の薄茶色のものはかなり駆逐されていました。

リード品の積セラはちゃんと実装すれば、あとは基板の変形のストレスは、リードが吸収してくれます。

面実装品は基板のストレスが直に伝わるからこそ、割れたり、短絡故障を起こしたりするわけだし。

今のものでも短絡を防ぐ構造は、面実装品でも、小さい金属板の脚を付けたり、ストレスがかかった
ときに電極の方が壊れるようになっていたり、ですね。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:21:56.04ID:TzId+PEE
>>610
水色のフィルムコンみたいな形したリード線付きセラミックの中身は
SMDのMLCCだよ。剥いてみ。
茶色くて丸い奴は単板式で、こいつはショートしない。

MLCCのショートは、事故で割れた時に、あまりに層間が薄いから、
ちょっとしたずれでも対向電極に触ってしまう事による。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:29:50.48ID:oPY53tyD
触ってしまうんじゃないよ。細かいことだからいいや。
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:58:27.33ID:SNslrPiY
>>622
よく読め
LDOの項でパスコンと言っているのは入力側
わざわざ、Input Bypass Capacitor
とOutput Capacitorのように区別して
書いてあるだろうが…
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:16:48.89ID:ONrwNJCb
コンデンサには泣かされっぱなしだな
タンタル発火
ケミコン四級塩電解液漏れ
セラコンクラック
全部経験して結局「固体コンデンサ最高!」という結論に落ち着いた
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:37:10.42ID:NQ1Kbr5L
リード付き積層セラミックが品薄で秋葉原まで調達しに行ったの思い出した
あれは90年頃だったかな
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:16:08.19ID:74AlLtZg
TIのページにDDコンバータに大容量のパスコンを付けた時の問題点が掲載されてる。
ESRの話しとは違うけど、単純な安定化電源と同じようなモデルで考えちゃいけないんだな。
電源内の発振の位相とか考えたことも無かったわ。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:49:17.05ID:RMAFCsuZ
>>625
そのページ自体がバイパスコンデンサをテーマに入出力のコンデンサの選択について論じていますよ。

それと、そこのページの Download PDF でダウンロードできる資料においても、次の記述があります。

In voltage regulators, three major classes of capacitors are
commonly used as voltage input- and output bypass capacitors:
multilayer ceramic, solid-tantalum electrolytic, and aluminum
electrolytic. The Appendix provides a comparison.
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:11:19.45ID:5zILSArq
>>564
同感 昔は身近でパーツ買いにくかったのと大型ゴミから部品取りするのが普通で
トンラジスタ規格表見てジャンクパーツのスペック調べるし
基板シルクに足記号書いてあるのもあり EBCは目にする
372や945はECBと知っていても他もそうだという擦り込みはない
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:15:30.20ID:SNslrPiY
>>632
だから脊髄反射じゃなくてちゃんと読めと…
本文中でループ特性を制御するための
Output capacitorとパスコンを、明確に
区別しているだろ

そもそもシリーズレギュレータのCoutが
なぜ必要か理解してるのか?
(Coutの役割を理解していれば、まちがっても
パスコンとは呼ばないはずだが)
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:22:34.35ID:RMAFCsuZ
>>634

それなら>>632で引用した部分は、

> used as voltage input bypass - and output capacitors:

こうなりませんか? それとも>632での引用部分は誤記?
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:42:46.05ID:MKPV8h8t
ID:RMAFCsuZは、いままでの常識が否定されてパニック
周りに間違った知識を、得意満面に講釈してきたタイプじゃないかな。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:49:45.62ID:RMAFCsuZ
>>637
いや、全文とかではなくて、出力に接続するコンデンサを、バイパスコンデンサと
表記している例もありますよ、ってことなので。

http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm2937-2.5.pdf
The LM2937 requires an output bypass capacitor for stability.


こういう表記があったらあなたに都合が悪い、ってことはないですよね?


発振を抑制するために付けるものをパスコンと呼ぶのは俺も違和感はあるのです。
でも、俺が違和感を持つことと、それをパスコンと書いているメーカーがあることは両立しても良い話です。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:51:58.16ID:RMAFCsuZ
>>638
勘違いされているようですが、俺はLDOの出力に付けるコンデンサをパスコンとは言わないですね。
>>639にも書いてるように、違和感を持つ方ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況