X



トップページ電気・電子
1005コメント311KB

KiCAD その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:29:38.96ID:AGYgoTCf
安く記事を書かせた分は、出版社の儲けが増えるんじゃないか?
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:03:07.40ID:Ye15Nyx9
「安く記事を書かせた分は、出版社の儲けが増える」
からといって
「安く記事を書かせているから、出版社は儲かっている」
とはならんよね。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:22:03.65ID:S0y5P/Us
世界第二?の経済大国の書籍流通を抑えて
独占的に殿様商売出来るのが日本の出版社。
それで儲からないなら死んだほうが良い無能。

現実には、出版社身内の給与は払っても、
雑誌記事の原稿料は永遠の未来とか
よく聞く話だったりする。
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:43:53.23ID:Ye15Nyx9
>独占的に殿様商売出来るのが日本の出版社。
認識がおかしい。
雑誌なんて買わないネットで十分、っていう強力なライバルとの競争にさらされているのに。
このことについて>>802はどう考えているの?

あと、仕入れ商品の購入価格を自主的に上げて、代わりに従業員の給料を払わないような
会社がどれだけあると>>802は考えてるの? >>802の勤務先はそういうことをしてるの?
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:53:44.14ID:A8suo8Q5
まぁ、他人の芝生は青く見えるんだよ
現実の編集とか会ったこともないだろうし…
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:45:43.12ID:3JOOmv16
本も文章も売れる時代ではないからなぁ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:14:44.30ID:sCzmoxKI
近頃では本も文章も、釣ってモノを売り付けたり、詐欺に誘い込む手段に成り下がっているからな。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:48:49.04ID:lQKOmguh
流行物系の書籍でまともなのは見たことないな。内容も信憑性もGoogleと大差ないようなのがザラ
下手すりゃ同人誌の方がマシなレベル。ガチの技術者が書いているのは使えるのもあるけど探すだけで一苦労
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:09:02.96ID:x+bLVh21
次期 KiCad 6.0 について語る開発チームのテックリード
ttps://youtu.be/nL0yTvJKA5c?t=471
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:40.93ID:eKzMONTR
クロスハッチの対応はよして!
新しい体制に期待してますよ
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:26:55.04ID:Tw4ABqTv
「ねえ、昭彦さん、クロスハッチの対応は よして!」
「そんな… 文子さん。ぼくはそんなつもりでは」
と一瞬思ったが、
クロスハッチの対応早くして、なんだな…
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:26:35.24ID:RpwtDtJq
トラ技8月号がプリント基板名人のテクニックDVD&攻略本
でKiCad 5.1攻略本付きだってさ
またかという気もするけど久しぶりに買ってみようかな
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:17:45.32ID:BsCIY5C2
すみません。いくつか、教えてください。

1. kicadの読み方は、なんと読めば良いですか?
キキャド ケーアイキャド
2. Eeschemaは、なんと読めば良いですか?
エエスケマ イーイースケマ
3. 回路図で、配線の太さは何種類ありますか?
4. 同様に、配線に 点線、一点鎖線などありますか?
5. バス配線には、末尾が必ず数字で終わらないといけないですか?
D7 D6 D5は当然ですが、
それといっしょに、RD とか WRのとかを
混在させて一本のバスにしたいのです。
6. 回路図で、グリッドは何mmまだ狭くできますか?
7. 回路図のシンボルライブラリーの作成時は、
何mmグリッドまで狭くできますか?
orcadは、2.54までしかできないんです。

宜しくお願いします
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:09:59.44ID:TmxSxE/l
試す手間も勿体ない。
(Windowsは特に)環境を汚したくない。
というのがそいつの言い訳だろう。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:25:48.40ID:NInq4tu1
俺のような時間単価の高い人間のためにお前らみたいなゴミが調べて確かめてまとめておけって態度なんだろう
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:02:21.04ID:6mur1jk8
項目が1つ2つならワカランでもないけど

他人に調べさせるとか
どれだけ怠け者なんやろね

そんな怠け者人間がクソ面倒な回路設計するんやで
どんな設計やねんって思うわな
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:41:57.65ID:xXixIN8E
みなさん、ありがとうございました。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:23:27.28ID:jDDyGRpb
>>814
そういうのを触りもしないうちから訊いてるようだと、この変態UIは習得無理だろ
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:05:20.50ID:TmxSxE/l
変態ってもEagleから移って苦もなく使えてるぞ
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:23:42.97ID:g+qm5j6q
Blenderあたりと比べたら至って標準的なユーザーインターフェイス
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:27:11.88ID:BfnKkqLD
これから覚えてみようと思っているのですが、トラ技8月号で覚えるのが良いでしょうか?
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:36:17.58ID:JVge24R6
何年か前のトラ技の特集買って付属のDVD見ながらとりあえず触って覚えたな
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:14:15.16ID:TIrlBCcm
プリファレンス(設定)が少ない。
カーソルが、十文字だけで変更できないのは、ビックリ。

左クリックで選択してもいないのに、
今カーソルがある位置の物体が、
移動、回転などの対象になるとか、初めてのビックリUI。

カーソルドラッグで、線や部品が移動できるかと思ったら、
出来ない。
未だにやり方がわからない、おかしなUI。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:08:20.52ID:GkM+bH14
部品配置ってどうやってる?

機械系CADなら使ったことあるんだけど、スイッチのレイアウトとか調整するのが死ぬほど面倒臭い…
拘束したり寸法線に数字を直打ちして調整するのが当たり前だったので…
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:10:37.22ID:3R0DzZE9
センスと根性無ければ
使うの辞めればいいと思うの
時間の無駄
0833831
垢版 |
2019/07/11(木) 01:20:36.17ID:GkM+bH14
馴染めないなりにどうにかしたいから、部品配置どうしてる?って書いたのにその答えは…
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:52:29.32ID:HM5S7jsv
>>833
ここにいる人って根性悪いのか、教えてくれない。
俺も苦労して覚えたんだから、お前も苦労しろ。簡単に教えないよ。
って感じ。

僕はこの土日から始めたので、基板設計側のソフトは知らないけど、
たぶん、予想では
・どこかに数値を書き込むところがある。でもまだあなたが見つけていない、とか。
・その時だけグリッドをとても細かくして位置を決定したら、元のグリッドに戻す、とか。

どうでしょうか。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:05:20.18ID:HM5S7jsv
>>830
Mのホットキーの話ではなくて、
そこにカーソルポインタがあるだけで、
選んでもいないのに
移動、回転などの対象になるのが驚きなんですよ。

一般にCADは「これを、こうする」なので、
シングルクリックや範囲選択で対象を選択して「これを」としたいのに、
たまたまマウスポインタが上にあるものが、
選んでもいないのに、対象になるという。
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:22:50.17ID:dQlSrT+o
ここに限らず最近は何処もそういう奴が多い
ついでに他人の情報をソース無しで転載しマウントを取ろうとする輩も多い

>>833
移動、もしくは数値を指定して移動ではダメなん?
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:23:50.71ID:cvwIJImG
>>834
苦労して覚えたことはむしろ簡単に教えるぞ、自慢になるから。

それはそうと範囲選択してからmキー押すって順番で複数移動な
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:43:12.81ID:FrETn0Oa
>>838みたいな人ばかりだと、kicadも楽しいんだけどね。
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:05.32ID:d78Cqw0r
>>831
グリッドの原点を指定しておいて、部品のプロパティで座標入力
キーボードみたいに数が多いときはマクロでやるけど
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:10:33.18ID:jCxA46s1
>>840
マクロってなんですか?
マグロなら知っています
マグロでやる?
マグロは魚です
魚でやるの意味が分かりません
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:25:20.89ID:l3A2Qvz5
トラ技の8ガツゴウ kicad特集
別冊の小冊子はKICADのマニュアルに
なってる
0846831
垢版 |
2019/07/11(木) 15:28:30.44ID:GkM+bH14
>>834
直接数値打ち込むのは部品、穴、ビアなどの各プロパティにあるよ。

>>837
今はそれで対応してます。
ただ、上記のように機械系CADでの拘束・プロパティに潜らずに数値打ち込みに慣れてたから、PCB系でこれ以上効率のいいやり方があるのかなと思っての質問でした。

>>840
やっぱマクロ…というより、Python勉強しないとな…



とりあえず無い物ねだりしても仕方ないので、フットプリントのDrawingレイヤーに部品の情報追加したり、近頃活躍する場のなかった電卓を手元に置いたりして配置の調整をしていきたいと思います。
皆さん今回はありがとうございました。
0847831
垢版 |
2019/07/11(木) 17:24:23.55ID:GkM+bH14
>>834さんへの返信が不適切だと思ったので補足

@寸法線への数値直接入力→部品間の距離を直接入力
AプロパティのXY座標に直接入力→グローバル座標(?)であって相対的距離ではない

自分がやりたかったのは@でしたが、Aの方法しか知らなかった為に電卓で対応するかと思ってました。
いま弄ってたら、部品に右クリックで「相対位置」や「配列を作成」なんていうのがあったので、色々試してみます。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:25:46.25ID:VS0yzIu8
俺ライブラリパターン作るのにマクロはよく判らんかったのでRubyでkcad_modを作っているわ
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:23:05.39ID:pZ2+ZRm5
回路図で、マウスポインターが、部品の絵のないところまで少し離れたところにあっても、
Mを押すと、その部品が選択されてしまいます。
たぶん部品に「透明の領域」があって、その透明な部分をさわってしまう、
つまり「少しでも引っかかったら選択対象とする」になっていると思うのです。
これは、どこかの設定で「要素全部が囲まれないと選択対象にならない」
に、変更することができますか?
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:45.30ID:13ofYuED
ない とは、変更できないということでしょうか。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:36:04.13ID:M/QoCD0C
>>835
KiCADのこの使い勝手はいいんじゃないかな?なれれば効率がいいよね?
俺も他のCAD使ってるけど、あまり違和感ないよ。
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:02:51.01ID:rD5eBCeV
>>826
boothのkicad同人本
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:06:16.31ID:y549o/Tp
表示をOpenGLにすると、標準ではできない操作ができるようになったりするのも変態だな
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:40.85ID:rD5eBCeV
KiCadはショートカット主にして運用すると
マウスポインタを操作対象に合せたとき(クリックしない)とマウスポインタを操作対象に合せてクリックして選択したときで同じショートカットでも挙動が違う
回路図エディタとPCBエディタで同じショートカットで挙動がちがう
PCBエディタでもレガシーツールセットとモダンツールセットで挙動がちがうし
kicadは色々おもしろい
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:13:15.86ID:ZfjarDHs
Pcbnewのアンチエイリアスを強くしたらグリッドのドットが消失してわろす
ドットを十字にして良い感じになった
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:45:31.08ID:F85FqdqK
>>849
ヒント:自前ビルド
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:16:28.48ID:S7bXalm+
>>857
オープンソースなんだから、自分でプログラムを改造すればいいだろう、という意味でしょうか?
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:46:36.50ID:0sHhzVbi
ドキュメントに書いてある事を
こんな所で質問してるのが驚きなんですよ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:52:47.31ID:S7bXalm+
>>859
どのドキュメントですか?
0861831
垢版 |
2019/07/12(金) 16:43:56.35ID:lsLMX4RC
>>860
俺もつまらないことで悩んでたクチだけどさぁ…自力で調べようとする姿勢すら見えないのはどうなの?
熟練者が教えたくなるようないい質問者を目指そうよ
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:42:33.44ID:30EzKt51
ttps://github.com/KiCad/kicad-docのドキュメントでしょうかね?始めたばかりでこれ以外知らないのですが。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:09:28.73ID:UgAqgzth
>>849
そもそも、何でその挙動が嫌なのかわからない。
つまり、教える必然性がわからない。
M 押さなければいいのでは?
ゴチャついてる時に意図しないものを選択すると言う不安なら、
操作の際に「どれにするかね?」とメニューでたずねられる。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:01:00.37ID:JkRtktJX
CADって基板CADに限らず全部がUIは変態で最初使った時は「なんじゃこりゃぁ...クソがぁ!」となる。
使って慣れてくるとクソでも何でもなくなる。
過去の他のCAD体験にこだわっていると「クソがぁ..状態」から抜け出せないので永遠に使えるようにならない。
「クソUI」と思ったら「CADとはそういうもんだ」と思い直す。 
それが嫌なら自分でCADソフト作るしか無いし事実そう思った人がCADソフト作っておる。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 04:46:17.21ID:uWMQ9U91
>>864

会社で複数のCADを使っているけど、どれも見事に操作法やらUIが違うんだよね。
なんでかっていうと「哲学」に違いがあるからじゃないかと、要は世界の捉え方の違い
文句言ってもしょうがないから全部丸呑みして、そういうもんだと割り切っている。
まぁいっぺん割り切ってしまえば、そういうもんだと思えるし、
いろいろ楽しいよ。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:56:05.37ID:P+U0tBzp
トラ技8月号のKiCad5の特集ってどう?
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:24:40.10ID:Nq/Eb5Nt
>>867
どうも何もいつもと同じ
再編集した別冊出るみたいだからkicad目当てなら待った方がいいよ
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:23:12.20ID:cy4bpSva
初心の入門者はBOOTHのkicad同人本がいいョ
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:29:39.89ID:54OZZPx/
KiCON2019のビデオ見ていたら、次のバージョンはver.4--->ver.5より変化が大きそう。
永遠にトラ技KiCAD特集のネタは尽きないねぇ...CQ出版はkicad開発チームに100万円ぐらい寄付したら...
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:33:14.85ID:VbOAVLap
>>870
いつ頃、ver6になるんでしょう。

あと、個人でキキャドに寄付ってできるのでしょうか?
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:32:39.77ID:2Qa1sHPd
大抵夏にリリースされるが今年は間に合わないのでV6は来年の夏以降だろうな
寄付は公式サイトの右上のCERN経由で寄付、CHFはスイスフラン
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:12:17.27ID:CbtX5G4s
オープンソース物で儲けたらそれなりに開発元に還元寄付しなきゃね >CQ出版
kicad同人本でも1000CHF寄付しとるで
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:52:09.61ID:sNuaddIg
企業が一般寄付金を出しても資本金と所得が少ないと大した額の損金処理ができない
相手先が国とか公共団体なら全額損金処理とかになるので、災害とかでは寄付しやすいっぽい
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:13:33.99ID:3t6HjMYk
CQ出版だって火の車なんだよw
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:38:34.34ID:n8szLfXT
なんかこう自転車創業的に無理やり雑誌だのムックだの量産しているイメージはあるな
ある時ぱたっと倒れるのかな売掛金回収できなくて
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:33:05.55ID:naenHj23
KiCADへの寄付者のリストって公開されてるの?
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:40:05.86ID:BcA1rR7b
>>878
寄付手続き中に「寄付リストに(載せる),(載せない)」の項目がある。
(載せる)を選択したが「ここのリストに載せたよ」という連絡は来ないし
CERNやらKiCadのサイト検索しても寄贈者リストはヒットししなかった。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:15:24.30ID:MwHH3ztT
トラ技の8月号買った。
付録のkicad5.1攻略本はkicadの機能のアトランダムな解説でこれだけでは基板完成させられそうにないので読むのやめた。
付録DVDのビデオはそのとおりに操作すれば基板作れた。ビデオは良い。
twitterでコレをすすめられたが同人PDF本でその値段はねーよ。500円ぐらいにしとけ。
ttps://booth.pm/ja/items/941963
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:43:35.65ID:cjDXWetb
使える内容なら数千円取ってもかまわないと思うが
ガチの薄くない薄い本だと3kやら5kやらあるし
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:28:05.42ID:459r9HRj
先月末にBOOTHのKiCad同人本の著者に会ったよ。元工業高校教員で60才ぐらいな人。
曰く,
執筆で生活費稼いで居るわけでもなく,電子本なので印刷製本や保管費用がゼロなので無料頒布できるが,技術本を書いて稼ぐ人の足を引っ張らないよう...技術同人本はダダや安くて当然とならないように,それなりの価格を付けている。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:33:31.48ID:459r9HRj
>>882
先月末に金沢駅の地下広場で開催された同人技術イベントの「NT金沢」に出展していた
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:49:28.47ID:459r9HRj
フリーソフトにタダ乗りしたり(それで儲けても寄付とかしない)
技術解説に対価払うの渋ったりするのは,
サービスに対して正当な対価を払わないオッサンの典型「ナニ?好きでやっているのに金取るの?」
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:50:48.46ID:ML/jocpE
一昨年くらいにKiCAD同人本の人が教えてくれる講義みたいの受けた
会場代と資料コピー代実費程度だったかな
分かりやすくて簡単な基板作れるようになった
その後少しブランク空けたら忘れたけど
その人が同人本書いてたの今知ったので後で買おう
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:02:58.67ID:kJf4qc67
同人本って、何ですか?
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:39:03.58ID:nTKdE8S2
>>886
本来の同人誌
同好の士が金銭的利益の為でなく
趣味の延長として自費出版する書物
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:38:00.15ID:w9XgqfiD
>>884
世の中の99%以上がそういう人だ。
他人を、その1%未満に属さないことを理由に貶すのはちょっとおかしい。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:20:49.73ID:/bmPXIAw
別に本が中心じゃねぇんだけどな。 KiCAD、、、
基板起こして稼げればそれで終わり。 趣味のうちは、基板アートワークなんて実力つかない。
金になるとなれば、AltiumやKiCADネタを必死で探すわな。 それがスキルアップの道というもの。
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:32:46.34ID:hgICtpWV
>>889
別に誰も本が中心なんて書いてないような…
本だけを参考にするつもりならこんなギスギスしたスレ開かないわ
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:11:34.75ID:459r9HRj
基板のアートワークでメシ喰ってる人はそのノウハウを絶対に明かさないよね。
ノウハウ=メシの種....メチャクチャ凄いメシの種だからね

新米の頃,ビデオ回路の設計やって基板設計を外注したら全然性能出なくて,
ツテを頼って達人に発注したらちゃんと性能が出るんでたまげたことがある。
この人に量産設計も依頼してしばらくイイ関係が続いていたんだけれど,
主任がノウハウを取ろうと画策したら向こうから取引を切られてパニクった。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:38:01.67ID:5DpgZXL8
今日からKiCADデビューしました!
5.1.2ってのを入れてみたのですが、抵抗とかコンデンサすら部品が無いのは、自分で作れと言う話なのですか?
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:52:33.40ID:459r9HRj
>>892
ありゃま インストールしたのはmac?
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 02:11:55.46ID:dInu5sVN
トラ技8月号買ってそのまま真似してみたがなんかこのCADが妙にかっちょよくて
快感だな。もう実際に基盤作る以前に面白いわ素人ながら
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 04:02:07.33ID:dIxrJhr5
基板の設計ってAIと相性が良さそうに思うな
半導体の設計だってコンピューターで行うのが当たり前になっているし
そう遠くない将来に取って代わられそう
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:56:24.51ID:4Ct24D4l
よし量子演算で部品の配置の総当たりを一瞬で計算して最適化するAI基盤CAD開発して金持ちになる
0898892
垢版 |
2019/07/19(金) 13:11:16.97ID:4eiDowyV
>>893
インストールはUbuntu(Mint)です。

そして問題解決しました。
「雑に基板を作るチュートリアル」を後100回読み直します。
その前に習熟出来る事があればいいな〜。

そんな入門前が思ったのは
基本パーツのツールバーがあっても良いような?
でもパーツデータに回路図以外の要素が一杯だとだめか。
基板まで作れると情報が多くて大変そう。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:50:30.18ID:1T2whb7e
部品がマウスドラッグで移動できないって、どうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況