X



トップページ電気・電子
1005コメント311KB

KiCAD その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:15:44.51ID:oUkDgt1z
5.0.2のバイナリ出たよ
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:08:06.17ID:d0H4fRz0
 < < <  東 日 本 大 虐 殺  > > >

2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html

【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:11:26.66ID:BQxfUNdI
>>568
英語でベタはcopper pourって言うからね
基板屋にはカッパーで通じるよ
自動配線の場合は領域を指定するだけで
配線禁止領域になる。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:24:32.05ID:8s6HGDpU
5.0.2バイナリのダウンロードに3時間かかったが、何とかインストールできた
5.0.1で頻発していたpcbnew部品移動時のフリーズ現象は今のところ発症せず順調だ
もうちょっと使い込んでみるとしよう
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:32:01.69ID:BIxfPnSR
mac版の開発は傍流で人的リソースがかけられへんので
なかなかバグfix出来へんと聞いた。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:57:16.07ID:H4rIzWso
他の基板CADはmacでも動くの?そもそもmacしか持ってない人って基板CADしようとするものなの?
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/14(金) 04:23:57.44ID:PxQ6B82e
web系ソフトウエアの開発はmacが便利なんよ
そいで mac使いのwebエンジニアがIoTとかでマイコン・ハードに手を出して、自分にも基板作れるんちゃうかとmacにkicad入れてるパターン多い
macのkicadはwinの100倍ぐらいな頻度でフリーズするから使いモンにならへこれ実体験や
macで基板設計やるんやったらEAGLE一択で ほかの選択肢はない
ただし 自分はmac使いやがkicad動かしとるよ macOS下の仮想マシンにububtu入れてkicad5.0.2を動かしとる。仮想マシンにCPUコア4つメモリ16GB ぐらい割り当てとる 
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:12:25.14ID:n/LJPmon
素直にPCもう1台導入した方が早くね?人と違うことをやって達成感を得る為ならありだけど。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:19:42.20ID:to4smZsf
5.0.2のpcbnewで初フリーズ喰らった…
塗り潰し領域の削除操作しただけなのにw
安定版が出るまではこまめな保存を推奨
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:11:09.66ID:jLHfo7w1
今どきのプログラムだとフレームワークなりAPIなりをちゃんと守ったまともな
プログラミングしてればフリーズなんて起こさないのがフツーだが、なんで
こう不具合多いんだろうな?
低レベルのメモリ確保とかでリーク起こしてんの?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:17:07.05ID:EaNroUGM
自前のコード部分がダメなんだからフレームワークの話をされても
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:41:20.31ID:m5ZYJyXj
ソースコードも見てなさそうな人に同行言われてもな…
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:21:06.28ID:phSl/a8j
>今どきのプログラムだとフレームワークなりAPIなりをちゃんと守ったまともな
>プログラミングしてればフリーズなんて起こさないのがフツー
それはひどい認識
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:37:52.75ID:rdjnpYcm
俺の環境だと全然フリーズしないんだけど
OpenGL周りなの?
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:51:29.21ID:EaNroUGM
5.0.2をビルドしたらKiCadウィンドウで色々プロジェクトを切り替えても落ちなくなってるのな
冬にコーディングをすると手がしもやけになるのだよ
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 07:19:41.04ID:Wgw3FZNF
5にするとなにがいいんだっけ?
4がやっと手についてきて、ストレスなく使えるようになったんだが。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 07:41:27.47ID:nEqvpnrn
押しのけ配線とライブラリが増えた以外にメリット無いから
しばらく4.0.7で様子見が吉
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:45:54.85ID:pJ711e6u
5系で変わったところや機能追加
ライブラリのgithub参照を廃棄、ローカル参照がデフォルト
ライブラリ管理UIが変更され全く別モノの操作感になった
シンボル、フットプリントともにライブラリの名前が変更になった
eeschema
ltspiceのような簡単回路図入力機能が付いた
netリスト不要でeeschema から pcbnew にデータを渡せる
pcbnew
任意のビアが簡単に配置できる
基板の裏表の切り替え表示が可能(EAGLEのFlip表示機能と同じ)
レイヤーの透過度を変えてオーバーラップ表示ができる
EAGLEのプロジェクトやライブラリが丸ごとインポートできる
freerouterとの連携ボタンが廃止された

各種メニューの名称や配置位置が微妙に変更になっている
変わっていないところ「やっぱりUIがクソ」
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:31:45.50ID:XGAmViY6
回路用だろうが機械用だろうが金型用だろうが建築用だろうが
とりあえずCADのスレでは「UIが糞」って書いとけば指示を得られる
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:26:50.97ID:pJ711e6u
どうせ5に乗り換えざるを得ないので、ちゃっちゃと移った方が良いよ。
5のUIもクソだが4よりはマシ。ライブラリ操作したら、もう4には戻れない。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:37:12.00ID:19Vp3P7q
>>599
UIがクソでは無いお勧めの
電機系CADを教えて下さい。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:11:09.27ID:pJ711e6u
>>604
CR-8000
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:09:21.71ID:dmPwE5wG
4 系統でも、「v」押したらビア打てなかったっけ?

自分はまだ Debian の Jessie 使ってて、5 系統はインストールできなくなってしまったんで、
ついでなんで Buster 待ち。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:45:43.79ID:XGAmViY6
配線中のビアじゃなくてグランドプレーン同士の接続とか放熱用とかの話だな
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:33:55.04ID:dmPwE5wG
ああ、スルーホールとかただの穴とかかな。確かにちょっとやりづらかったね。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:17:55.84ID:AKxuP+5A
某もくもく会でkicadで基板パターン引いていたら、
おっさんが「ねえ、kicadの自動配線はどうやるんかな?」聞いてきた。
人にモノを聞く態度口調じゃなかったが教えてやった。これが悪かった。
おっさん、俺の隣に来て質問を始めやがった。この手のヤツは際限なく絡んでくるから
「おじさん、ここモクモク会で講習会じゃないよ。自分でモクモクしてね。質問迷惑」と言ったら睨みつけてあっち行った。

マニュアルとかwebから 情報引っ張って来れない頭悪いおっさんはkicadとかに手を出すな。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:49:48.08ID:ofxbpsz6
>>613
オープンソースはビルドぐらいはできないとねぇ……。
とか思わんでもない(やったことは無いけど

でも人に聞く前にネット調べたり本買えばいいのにね。
多分そっちの方が早いし楽だし、確かに中々見つからない情報とかもあるけど。
別に基板は作成ソフト関係なくルールに沿った形にすればいいもんだし。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:43:54.27ID:YXK/4zSF
>>613
わかってないなー。君はそのおじさんのタイプの青年だったんだよ。
それで君にフラレて悔しがったんだ。 YOU、許しチャイナよ菊の穴を
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 03:38:08.12ID:GL/pwQRf
>>614
自分犬糞なんで、基本的にソフトはビルドして入れてる。
ライブラリが古くなってビルドできなくなったら、OS 更新の時期。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:36:52.09ID:dra5Ws8V
>>613
これがAKBとかにいるような女の子だったらニコニコして答えてるんだろうなw
0618613
垢版 |
2018/12/22(土) 09:51:54.37ID:w4SYUx4P
>>617
当然です。手取り足取り教えます。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:45:24.13ID:w4SYUx4P
>>619
あーそれ、ヲタが「教えて上げましょう」と接近して行ったときのパターンね
「教えてください」と来る子は人見て(好感持って)接近して来るから、嫌われるようなことは無いよ。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:55:43.71ID:9hD0nFAa
>マニュアルとかwebから 情報引っ張って来れない頭悪い
5chとかで聞きまくってるようなのも同類だな。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:08:32.52ID:3fKbTDey
まぁ、あれだね。小中学生の頃に「質問することは良いことだ」と教わってアホな質問連発してきたのが大人になってもやっているんだね。
そういう輩には「ググれカス」で対応するのが一番いい。

「ググレカス」にならないための大人の質問のし方
解決したい事案の説明
検索した先行事例
実施した解決策と解決に至らなかった事由の詳細説明
自分の考える解決策の目途。そのために自分に不足している知識技術
(不足している知識技術を得たら、この様に解決するとの道程を示す)

と書くとこんなのが出てきそう
これが出来ません、先行事例のこれやって見ました、出たエラーこれです、こんな感じでやれば良いのかな、だれか教えて
バカは死んでもなおらない。合掌
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:58:49.23ID:L2KDinBw
もくもく会にAKB並みの子が来るとかはあり得ないからなあw
ストレスも貯まるだろうさ
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:03:20.75ID:5cD82urO
お前らほんとにストレスためやすそうで対人スキル低いのよくわかるなw
そりゃ出世できないで一生底辺なわけだわw
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 03:39:37.38ID:he5PhkGS
確認、ここkicadスレだよね
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:40:20.88ID:1teUBLIy
windows10(64)に64bit版インストールしようとするとデフォルトでは
C:\Program Files ではなくて
C:\Program Files (x86) にインストールするようなのだがなぜ?
C:\Program Filesじゃだめなん?
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:38:20.18ID:1teUBLIy
>>632
どこに入れたのよ?
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:42:48.36ID:1teUBLIy
>>634
個性的だな
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:55:10.61ID:UObj+rz0
kicad爆発しろーっ データ飛んだ
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:30:37.47ID:ZG0mXscc
Kicad5.0.2でついにWindows XPから起動が出来なくなり、海外掲示板でも悲鳴が上がってた
フリーズしまくる5.0.1に戻すかNightly6なら大丈夫らしい
古いマイコン開発環境維持のためネット切断したXP機も残してるので
サポート外でもいいからなんとか使えるようにして欲しいところだ
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:44:25.28ID:pl5/yg5/
>>641
古い環境の継続サポートは開発者に負担をかけて、新しいものの発展とデバッグにかける情熱や労力を削ぐ。
求めること自体が開発者のストレスになって疲弊を積み上げていく。
今回のバージョンがXPに対応しても、やがてどこかでサポートを打ち切らざるを得なくなる。

ってかGPLなんだし、古いOSで動くものがほしい人たちが集まってフォークして自分たちでサポートを
継続することもできるよな。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:52:25.99ID:R44MATuN
>>641
古い環境残してるのはわかるが、なんでそれでわざわざ KiCad 使うのかがわからない。
別けるだろ、普通。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:39:54.55ID:Y1aVEUFX
KiCAD使うヤツに変わったヤツが多いと言うことなのでは..
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:12:50.31ID:dDSAht8L
>>646
Kicad-EAGLEの宗教戦争焚き付けても無駄みたいよ
「電子回路CADはどれもクソなので信者は存在しない。故に宗教戦争は起こりえない」だと
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:59:02.54ID:Q44lx7WA
てか、今の時代に電気・電子系なんて興味持ってる時点で変わり者だと思う。
まして自分で回路図引こうだの基板作ろうだのなんて・・・・・

そこらの街でインタビューして、どれだけの人がそんなことに興味持ってると思う?
もはや秋葉原ですら圧倒的少数派じゃね?
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:21:56.82ID:CFSNGn5U
つまりEAGLEにしてもKiCADにしても使ってる時点で変わり者なのだから、その中にさらに変わり者が含まれる可能性は
当然高いわけで、もっとすごいのがそれなりにいるはず。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:31:41.45ID:J8BhASJt
だからどうだと言いたいのだろう。少数派を変わり者という時点で人間が狭いことが透けて見える。
最初から脱線させるつもりなら、脱線スレへ行けばいいのに。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:32.22ID:7iMWzBOI
変わり者と他人を呼ぶ事で優越感に浸りたいんだろ
裏を返せば劣等感の固まりみたいな奴って事

こういう奴から得るものは皆無
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:56:51.13ID:fvVOY0Ji
KiCAD 5.02だとシルクに日本語が入力はできるけど、このまま基板作成までいける?
μとかΩをシルクに入れたい。
フォント→DXF変換で日本語シルクいれてる例はあるみたいだけど。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:50:58.87ID:quIAmnSN
そんな定数入れたいもんなの? 変えたいとき恥ずかしいだろ。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:12:52.55ID:U1G+uHJR
定数じゃなくて基板をパネルに使う。
プラ板に文字入れるより安いし、銅箔シールドも使える。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:36:33.29ID:8hkgEopH
>freerouterとの連携ボタンが廃止された

使い方が変わったの?
Kicadだけで自動配線できる?
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:20:37.59ID:bZt1lCcM
この間入れたら基板がうまく描画できなくて困ってたが、バージョン上げたら解決した
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:21:36.36ID:bZt1lCcM
それはいいんだが3D描画させようとするとソフトが落ちる
CPUが低すぎるみたいだ。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:39:55.51ID:LsBb2tAB
シムボルのコンポーネント名とフィールド(U?)をチップの上下にわざわざ分けてエディターで書いてんのに
なんで回路図に表示させると2段重ねになっちゃうの
チップとチップの間に線をひっぱるとき間をだいぶ空ける事になるから
かっこわるいのだが
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:31:07.35ID:Wr5gey1S
部品ライブラリの指定方法とかコピーとかのインターフェースがすげーとっちらかっていて
毎度訳分からなくて右往左往、作ったものもどこに突っ込んでしまったかわからなくなる
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:22.64ID:fmrT+JuY
多分仕事ではもうAIに任せた方がいいねって事になるね。
最短で等長距離に自動でチップ配置、とかできるようになるでしょ。
それが出来ない人用のフリーソフトも残るだろうけど。

後はチップ選定したりした人間が責任だけ取り形になるんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています