>>437
1クロックで実行するようなマイコンでも、
実際の命令の実行は、見かけ上1クロックでも数クロックかかってます。
パイプラインというしくみで見かけ上1クロックで動作しているように
見えてるのですけど。

なので、ジャンプするとそのパイプラインで早く動作しているのがキャンセル
されたりしますので時間がかかってしまうことがあります。

それと、パイプラインのしくみを作ることで、面積も増えます、消費電力も
増えます。


きっちりとした、データ出力で、しかもμ秒オーダーということだと、
マイコンの割り込みで実装したら、ジッターが発生しそうです。
FPGAの方がきれいにできそう。