X



トップページ電気・電子
1002コメント323KB

使える100均グッズin電気電子板 22軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:10:09.02ID:P9fdkobj
ダイソー、セリア、キャンドゥーなど、100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて語り合いましょう。

前スレ
使える100均グッズin電気電子板 21軒目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1516994658/
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:45:06.56ID:PSqvdcJ/
お前らのくせにいろいろ発見したり応用してるんだな
勉強になります!良スレ認定!
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:10:57.19ID:CkJpHDyf
>>450
このブログに400V 6.8uFがベストって書いてあるけど
webで見て秋葉でこの電解コン売ってるとこ見つからないな。
電解コンの値は、E6系列じゃくてE3系列に3.3(E2?)が加わった
1 2.2 3.3 4.7の四種類生産が主流だったんだ。知らなかった。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:33:36.99ID:ziPfEpKn
なるほど、500円LED蛍光灯は一言でゆうと買っちゃダメなものだな
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:51:20.81ID:QsuR5dUc
改造記事はみてないが平滑するのかな
6.8ufくらいなら平らにはならんけど完全消灯時間がなくなるだろね

100Vから無降圧電源のLED照明何台か作って、安定器通しもやってるが
平滑コン入れる場合はもっぱら少ない球数で明るくしたいとき
平滑コン200V100uf入れて3年以上の器具いくつかあるが無時
手持ちジャンクのケミコン250V10ufとかも使ってみてる
250V-400Vくらいの耐圧はブラウン管テレビばらせば必ずいくつか入ってた

入手性で250V10ufくらいの感じでいいんじゃね?電流流れすぎ心配なら抵抗を足すとかで
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:06:08.02ID:CkJpHDyf
>>454
スペースの問題
6.8uまでだとサイズが変わらないんだよ。
250Vでも探せない
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:35:31.40ID:RTztgWsn
>>449
安定器外してみたけど全然違うね。フリッカは全くなし。
この記事を見るとフリッカは出てるらしいけどw
本体はこれ使ってる。町工場にありがちな奴。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001000306383/

本体重量の殆どが安定器だからかなり軽くなった。
色は昼白色?パナのナチュラル色って蛍光管と全く同じ感じ。
明るさは蛍光灯よりも明るくなったな。それと発熱もかなり減った。後は耐久性だねぇ。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:56:09.42ID:QsuR5dUc
共立に250V、350V/4.7uf、10uf があって
ニチコンVRシリーズ寸法表見ると
      250V   350V
4.7uf  8×11.5  10×12.5
10uf  10×16  12.5×25
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:33:13.01ID:RTztgWsn
>>458だけど仕上がってからずっと点灯しっぱなしで
管本体の温度が40度ぐらいかな?風呂の湯と同じぐらい。
コイルが付いてる側はホットの缶コーヒーぐらいの温度。
菅付近に手をかざすとほんのり温かい。

でも蛍光灯から比べるとかなり下がってる。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:54:44.88ID:S+CkE3LY
>>458
律儀にレポートありがとうございます。
安定器外し、というか外さないで短絡でいくか、コンデンサ増容量、ちょっと悩みますが、
サイズ的に改造に使えるコンデンサが手元にないので、安定器短絡の方向で器具側の分解を試みてみますかね。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:38:36.04ID:S+CkE3LY
>>462
自己レスですが、器具を開けて(取り付け型なので、こういうのはネジを探すのが一番大変)、
安定器のピニル線2本の被覆をちょいと剥いて別のビニル線で短絡。
フリッカーがピタリと止まって(見た目)ヤッタネー!状態。
短絡したビニル線をニッパで切れば一応元に戻せる。
ブレーカー切らずに酒気帯びでやっちまった。細心の注意で、だが良い子は真似しないように。
やりながら、ふと思ったのは、60Hz 地域ではフリッカーがあまり気にならないのでは?
蛍光灯改造のブログ、「50Hz周期なので」とかあるので、こちらも 50Hz地域だな。
ダイソーの本社、広島なんだなー。そういうことか?
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:46:30.68ID:dvf8KymG
フリッカー全然気にならなかった。
ここ見てると気になる人多いみたいだから自分がにぶいのか、個体差と思ってたけど60Hz地域だから気にならないのか。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:30:39.51ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

W4FQF
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:57:27.63ID:XSC6MMWb
ダイソーの216円のE17なLED電球が、コスパも明るさも散光形状も外観形状も全てGoodで
非常にお気に入りなんだけど、これってフリッカーないよね。

直管型LEDだけフリッカーの出る仕様と言うこと?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:27:15.51ID:aezuq9Ey
自分はこの文が理解できない程度の言語力ですって言いふらして何が楽しいのか
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:46:05.95ID:2Y7eBpiZ
>>470
直管型LEDは蛍光灯器具での使用が前提だから、蛍光灯用として器具に内蔵されている安定器やコンデンサ、点灯回路などの影響でフリッカーが顕著に出るんでしょうね。
この直管型LEDでのフリッカーと電球型LEDのフリッカー(もしあればですが)とは全く別の問題ですよ。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 06:21:53.44ID:4GnJNmo9
器具側の安定器を取っ払ってAC100V直結だとフリッカは治まるからね
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:30:16.67ID:zbb48Wbi
ダイソーBluetoothリモコン
ボリューム上下に改造しようとして、チップのハンダが短絡してあばばばばb
ゴミ箱に捨てた
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:35:32.45ID:pfkt1fdg
再度記事を見たら>>476のことが書いてあった。
安定期を外せば普通のE17と同じになるということか。

LED電球の黎明期、シャープ製のクソ高いE26LED電球を購入したら
おもいっきりフリッカーで絶望したのを思い出した。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:14:32.95ID:SaCU7XV4
デフューザーを作りたくてセリアに売ってるフィギュア用の小さいドームの内側にレジンを塗って
ダイソーに売ってるカラーサンドをぶちまけて万遍なく広げて硬化。これを2回繰り返してみた。

LEDキャップを付けたLEDを入れてみたけど優しい光が広がってる。

今まではヤスリ掛けでスリガラス状にしていたんだけど、
この方法だと雪を詰めたグラス?みたいな見栄え。また色々と捗りそうだ。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:53:10.97ID:lEqtPyrj
100均でエンプラ(ABSなど接着性が良い物、出来れば板状)が使われている物ってどんなのがあるかな
当然ながら安価な汎用プラスチックがほとんどだしなぁ
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:38:13.96ID:XmMYXUR1
安価な汎用プラスチックってPPのこと言ってんのかな?
PSは良くくっつくし・・・
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:34:11.65ID:OQVEwUoA
細長いポリスチレン(2cm x 15cm 片方三角尖り) で良ければ園芸コーナーで30枚入りネームプレート
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:34:20.43ID:ty3aDS/R
接着剤の方でどうにかするなら
プラスチック用のボンドがあるよ
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:11:33.92ID:CfSQs0l4
PP用の接着剤てシリコーン系みたいなので粘りでくっ付くだけで
溶着するプラ素材に比べて強度あんまりでないよね
ホットボンドもくっ付くけど耐久性ないし
0494482
垢版 |
2018/05/24(木) 08:10:32.63ID:aNWiiTfr
ふとCDがPCだったな・・・っと思ってググってみると接着性は良くないようだ
溶剤系接着剤で付くという情報もあるけどABSの母材にPCの切れっ端を溶剤系接着剤で
くっつけるとか出来るのだろうか。あと記録面を剥がす必要があるけど剥がし方も課題か

ありがとう

>>483
あれ・・・ってググってみると確かに汎用プラスチックとするケースが多いようですね
すみません、思い込んでいただけでした

>>484
多少力が加わるところなのでPSだと強度的に不安があります
構造的にネジを打ったり加重を引き受けられる構造にするのは難しいので
接着したいのですがPPやPEは素材の強度以前に接着困難なので不可です

>>486
まさにその用途で使用する予定で、すでにあるABSのケースに板片を立てたりしたいです

>>491
型さえ作れれば好きな形で一体成形できるので優秀ですがなかなか売っているところを見ません

>>492,493
PPを使うくらいならPOMを使いたいところですがこの類の素材はプライマーを使っても接着強度は
大したことなかったような・・・

100均でABSってちょっと思いつかないんですよね。PSやPMMA(これも少ないが)で厚みをかせいだ方が
良いのかな
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:34:39.53ID:f26meJZN
そんなにこだわってやるならちゃんと金出して買えば?
ホムセンならあるんじゃね?
どうしても金が無いなら廃材置き場を漁るとかw
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:34:33.20ID:qcDTwRzO
ABS板のクリップボードがあるらしいけど近所では見たことない
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:07:00.81ID:JG/wqXX1
文化祭の時は近所の木工所が廃材を分けてくれたなぁ・・・
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:36:31.16ID:vhyG3NRw
そのプラッチックを付ける接着剤はやっぱセメダインやろ?
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:00:17.01ID:egEETOnr
セメンダインのBBX、早く100均で買えるようになって欲しいとです。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:30:25.29ID:CUaLm40J
靴の中敷きがズレるから使ってる。
便利だけどそんなに量は要らないよな。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:33:07.29ID:7hJp7qAj
ゴキブリ(ネズミ)ホイホイの粘着剤がほし〜いの
(昔のホイホイはチュウブ入りだった)
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:50:57.46ID:6NKH4zqt
自分もあのトリモチほしい
あとアマゾンの段ボール底のネバネバ
文具のペーパーセメントが固さは近いけどベタツキが全然違う
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:50:16.03ID:c74/vayJ
梱包用ホットメルト というのかなあれ。
モノタロウに売ってるよ
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:06:26.63ID:vhyG3NRw
100均のホットメルトは融点が低く、工作や固定用に使うにはちょっと弱い。

だが段ボール等、梱包用にはちょうどいい。ラップと併用すれば自分でアマゾン風の梱包が可能。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:46:16.08ID:6NKH4zqt
ポリグリップ乾くだろ
つけたてはアルコールでぴりぴりする
そのうちはみ出ていらいらする
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:38:57.90ID:WFaz9xm/
ポリブテンはチューブタイプとスプレー缶が入手可能
畜産でアブ対策に黄色の餌や肥料袋に塗って使うそうな
100均ならネズミ用のをプラ板押し付けて転写かな
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:17:52.78ID:QqJ6xwhN
コンタクト 最強伝説
意外と何でもくっつく 激安シリコーン(ホムセンで買ってね)
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:18:35.28ID:kVyofxuR
樹脂を付ける → セメンダイン

傷に付ける   → オロナイン
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:37:23.77ID:pqM1hpvE
ウルトラ多用途SU プレミアム ソフト の固まった状態って鼻く○そっくりだと思う。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 03:42:28.58ID:TnICaPUU
このスレにはマブチモーターマニア多い様ですが、同じ形のモーターでも
中華製・元祖マブチ・タミヤのミニ四駆モーターで騒音量全然違いますか?

おそらく中華製であろう物が一つ手元にあるんですが振動&騒音がもの凄い
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 06:45:53.53ID:B94pIxta
>>529
連中はまともな「軸受け」と言う概念がない
とある車のACジェネレーターに入っているベアリングが支那製であっという間にぶっ壊れる件が続出した
何でやねんと調べたら熱処理してない生鉄を玉にしていたんだな
負荷をかけたらあれよあれよと言う間に磨り減っていく代物だ
モーターだって見た目は上手にピーコしてあるけれどすぐに壊れると考えておくほうが賢明だってコト
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:08:01.60ID:82Upsf9Q
>>531
PCとか安定化電源などに入ってる小さなファンも行かれるのはほとんどが軸受けの消耗によるものだしな。

自動車用エンジンオイルを微量差すとしばらく復活できる。注すのが大変だけど。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:34:52.09ID:vi0wuGjG
軸受けが乾式なら給油まずいだろ まして高速回転低トルクのとこに粘度不明油とか
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:39:15.05ID:EfXBy/Em
うるさくなって寿命になったごみを延命するんだからなんでもありだろ。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:02:04.43ID:vi0wuGjG
物理的に消耗するものを取りあえず騙し騙し使い続けはあるけど
ファンは乾式軸受けと踏めばまずはエア吹くわ 次にシリコンスプレー
機械油は最終 かえってホコリ巻き込み洗いもできんし最後のともし火覚悟
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:39:18.19ID:82Upsf9Q
ヒートガンのモーター軸鳴きを手当てした時は最後の手段が車のエンジンオイルだった。
ミシン油じゃ2日でダメになったがエンジンオイルなら1年経っても鳴かなかった。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:49:46.32ID:ZFpwEqNk
古いノートPCのファンがガラガラ言うようになったら、分解して軸に CRC-556 吹いて、かれこれ10年以上使ってるぜ。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:56:29.27ID:R51Z1x/3
エンジンオイルを潤滑油に使う発想はなかったわ
今度使う場面があったら試してみよう
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:24:47.48ID:tvXLeXWF
ミシンあぶら(マシン油じゃない)は粘度が低いからね、昔はペコペコ缶で良く差してたもんだ。
556は時間経つと固まってダメだな。(ひと吹きした時だけ調子がいいCM向け潤滑剤)

エンジンオイルは結構粘度が高いんで良いのかな?
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:05:12.02ID:zGli8xJ/
食用油が粘度も潤滑も調子よかったな
ミニ四駆に使ってて夏場に小さいアリに集られてた思い出
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:56:08.34ID:qUrvLgi4
>>545
556は固着したナットを外すときには重宝するんだよな
店頭売価が同じなら樹脂浸食しないWD40のほうがいい
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:37:48.74ID:q78qAEGm
>>545
556はさび落としとか磨きに使ってるだけだな。
樹脂製品に付いたまま時が経つとボロボロになっちゃうし。
マイクロスイッチとかもげるw
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:17:08.17ID:6yzjI9YW
>>548
WD40はニオイが危ない感じ、苦手だ。

昔から愛用してたのは、オルガン印のミシンオイルw
もう手に入らないんだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況