X



トップページ電気・電子
1002コメント297KB

初歩のラジオ・ラジオの製作part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:02:01.02ID:qSlF2+Yd
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part9 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1447000969/


ラジオ少年のバイブル誌を懐かしむスレです。
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!

「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社  1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社    1955年 創刊−1999年 休刊

同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など

誠文堂新光社
ttp://www.seibundo-shinkosha.net

科学教材社
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/

電波新聞社
https://www.dempa.co.jp
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:35:12.82ID:4MZrcX5S
超再生っていろんな解説があっけどどれが正しいの
すんごく昔の本で再生で発振すれすれに設定しておくとちょっとした信号で発振を開始するから
超再生はすぐに発振を止めすぐさま高感度な動作点になるように再生の調整を繰り返して
感度をあげるって言うのであってんの?
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:23:38.32ID:bFgaWkgC
超再生は、科学教材社はウルトラダインって言っていたような。別のもの?
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:27:16.67ID:KsTLjZyz
超再生は、ワザと寄生発振させて
(クエンチング発振)
再生レベルの丁度いいところを通過させる
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 04:59:27.64ID:Fnvm91ux
高島屋ダイン シャープダイン
>>424 ズレてくると他のラジオ(軍の受信機)を妨害するのでGHQが禁止した。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 05:39:27.77ID:V9oAhndK
あり得ないけどもしも
単に戦争に負けただけで
GHQや米軍の介入がなければ
今ごろ日本はどんなだったろう
更に飛躍していたか
それとも
地味にぼちぼちやってたか

自分としては、アメリカ以外に侵略されていただろうな、と。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 05:53:34.24ID:4aR1Ue1l
ソ連に占領されてたんじゃね?
ソ連対策でアメリカは敗戦国であっても日本には色々優遇してた。
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:09:38.93ID:V9oAhndK
>>427
やっぱりそうなるよね
だとすると日本の無線技術も東寄りだったのかな
BMWvsトラバント みたいな
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:43:34.61ID:pAzXfXxy
真面目な話、50Hzと60Hzの統合なんて事業ができたかな。
アメリカに占領されていたって、アメリカさえしなかった日本の周波数統一。

(たぶん他のことに比べたら些細なことだったんでしょね)
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:54:23.23ID:SN1RqzpJ
>>429
戦前から既に50/60Hzだったから、影響ないと思われ。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:45:25.59ID:F32Iziav
今統合するならいっそのこと1kHzくらいに上げて欲しい>交流電気
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:53:01.43ID:qJQkO5+M
発電機にしてみれば厚底ゴム靴でマラソンするような気分かもしれない
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:48:07.07ID:V9oAhndK
ニコラテスラさんの奇怪な印象は
エジソンの策略だと個人的にはイマジネーション
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:18:05.26ID:pAzXfXxy
直流だとスイッチを切ったときのアークとか怖そうな気がします。
交流なら消えやすいですけど。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:39:07.67ID:jaeBZT7K
そういえばかつては500kV扱う変電所から、空気遮断機のすごい爆発音が響いてたのだけど
最近は静か。機構が変わったのか頻度が変わったのか。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:25:22.11ID:6253cZq4
>483
直流か交流かということになれば
エジソンが電気椅子は直流にすべきと
主張して居ましたね。
エジソンの電力会社は直流でしたから
そのからみでしょうが。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:11:51.48ID:pAzXfXxy
1kHzだと波長が300km。うっかりすると、電波になって飛んでいってしまいそう。

それ以前に、周波数を上げるメリットって何でしたっけ。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:42:41.47ID:jaeBZT7K
エジソンの実態は、小学生が読む伝記のようなものではなかった
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:50:25.32ID:pAzXfXxy
エジソンが推していたのは、直流送電(テスラが交流送電)。
交流は危険。人を殺せる。というネガキャンのために、エジソンは「電気椅子には交流が適している」と言った。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:03:52.60ID:pAzXfXxy
>>444
あ、返事いただいていたのですね。すみません、見落としていました。
なるほどそういう観点もあるのですね。

でも、送電か、各戸に引き込み後はは別にして、直流が普及しそうな感じです。
ローカルでスイッチして高周波にすることで落ち着くでしょうね。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:24:22.83ID:jaeBZT7K
>>450
直流だと送電の変圧はどうするのだろう
海底送電はDCだったりするけど。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:12:36.39ID:ESmOVFCj
エジソンはエグいぞ
ライバル会社の社員を買収してテロ仕掛けるなんて普通
ぶっちゃけ、孫と中松のエグい所だけ抽出して培養した感じ
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:24:00.85ID:W+PrpwJQ
大人になってからの伝記は脚色だらけだろうけど
子供の頃の諸々を読むとまさに>>454のようですね
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:27:21.43ID:W+PrpwJQ
>>453
膨大な発明も中松的トリックのようですね
子供向けの本では、すべて本人の実務のように描かれたりしていますが。
特に電球。電球を発明したという話はあまりに有名だけど、当時電球
そのものは既にあった
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:50:53.25ID:qUEJbc5R
日本ではエジソンのほうが有名でしたが。
テスラは奇怪伝説のほうが上回っていて存在自体は忘れ去られたように扱われて
いましたが、今でもテスラ伝説を信じている人々を見るとカルト宗教かと思われるような
異常な人々が多いようで、エジソンを紹介した当時の人々の認識はやはり正しかった
と思いますが。

交流直流戦争の問題ただ一点だけでエジソンを否定している人々は何なんでしょうかね。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:52:55.84ID:vW8dCX/7
フィラメントに日本の竹を用いたってことを日本の伝記作家がことさら強調したんで、日本人のエジソン贔屓は始まった。
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:00:34.92ID:X5uX0uTN
学術的貢献はテスラ>>エジソンだけどな
悔しかったら単位に使われてみろって奴だ
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:34:12.35ID:ROJvOgzL
>>457
ただ一点で否定している訳ではないですがね
表向きの歴史と実態がよくない方向に解離しているのが残念
子供の頃品よく書かれた伝記を読んだだけに

技術者というよりはごう慢強引経営者って感じですね
俺様社長みたいな
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:34:40.98ID:qQnTG5ea
>エジソンは交流の危険性を広めるためのキャンペーンとして有名な電気椅子処刑を発案
ネガキャンかよw結構嫌な奴だな…
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:45:59.63ID:gk9tAoOX
エジソン「霊界との通信機作るべ」
テスラ「うちは太陽系外惑星との通信機作ったで」
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:12:43.68ID:MYj8Gtlu
エジソンや八木は中松のようなうさんくささではないアコギさがある
松下や本田は押しの強い商売人であったろうが実が伴っていたからまだいい
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:49:37.12ID:97CnANR3
超再生とスーパーとストレートとレフレックスと再生を組み合わせたハイパーなラジオを作りたい!
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 05:15:11.56ID:rM8deeLe
>>469 ログペリの採用例 アナログ時代のUHF-TV用 
ただし地デジ時代になっても問題なく使われている。
http://or2.mobi/data/img/203169.jpg  導波器なし
http://or2.mobi/data/img/203176.jpg スライスしたかまぼこ様なのが導波器としてつけられている
何れも小田原周辺にて撮影(VHF-TVは地形上ゴーストが取れず、比較的早くUHFによる中継が行われた地域)
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 06:34:55.87ID:gPW5Ub0f
トンネル内通信の技術開発をやってたのは同じ東北大の千葉先生だったな。
確か、川内にでかいコンクリートパイプで作った擬似トンネル施設があった。
重力波もやってたような気もするな・・
すごい面白い人だった千葉先生w
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:08:05.59ID:TuAcPU6l
八木宇田アンテナに関して八木氏の功績って皆無って理解でいいのかな?
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:11:00.55ID:dKkITz+X
受信周波数が低いから向いてないんだろうなと思ってたら
初ラに超再生AMラジオが載ってた
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:30:33.35ID:/QGU/WiN
>>476
海外あと追いだが国内の売り手として普及には貢献したんじゃね
開発改良はさほどやらず一品勝負気味でマスプロに需要もっていかれはしたが
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 05:29:05.24ID:pqdzpoYv
>>481
スタティックにそれなりに合ってたんじゃないのかな
当時の回路って抵抗などの値も定番的だったから
逆に融通のきかないバランス点というのがあったのかも
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:25:55.08ID:YMz1mPrL
いま、RFバッファ無しの超再生受信機作ったら
電波法違反になっちゃうだろ
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:42:38.98ID:ZsAZZO+4
>485

電波法は1950年に施行されたガ、GHQはまだ、存在していて
そもそも電波法は、1947年にGHQの要請によって検討され
1950年にいたってようやく成立した。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:37:59.05ID:UwS3TG86
おもちゃワイヤレスマイクや超再生が不可能な程
厳しくなったのは昭和63年の法改正
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:48:59.91ID:2xJ/KF8B
火花送信機とコヒーラ受信機によるリモートコントロールのバスのおもちゃってそれ以前だったけか。
何年か前になんでも鑑定団で動かしてたけど合法だったのだろうか。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:01:20.39ID:KaKEx2KJ
火花放電のいわゆるB電波っておもちゃ発売当時から禁止扱いじゃなかったのかなぁ?
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:42:10.14ID:P3P0Qlfw
微弱電波扱いならOKかと。
スイッチとかリレーが発するノイズと同じ扱い。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:39:40.83ID:X1CxlN5x
>>491
じゃあ、昔(といってもいいか)の点灯菅式蛍光灯も、結構遠くからでもラジオにプツプツ入るし
電波法違反になるのかな。
昔夕方になると、プツプツ音がするなと思ってたら、近所数個の街灯の点灯だった
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:07:25.27ID:qGsgSAvg
最近でも学研のコヒーラ式ラジコンがあったぞ
ノイズ電波に関してはいろいろな意味で漏らしてるね
最近のACアダプタとかひどいのがあるし
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:09:40.77ID:/7ama7jL
意図的に出してるもんじゃない、という屁理屈で賄ってるのっかな
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:55:00.03ID:S6qeGn4+
一定の電界強度内かつ周辺他電子機器にIをもたらさないなら
電波の種類や使用目的問わず許可なし可なんじゃね > 微弱電波
Iの程度は厳密な数値化定義は無しで、電波源の運用頻度によるとこもあり、
ラジオにたまにノイズ入るくらいで聴取に差し支えないならいいけど連続はダメよと
エアチェックで一瞬のノイズも嫌だとかだと、公共性に反するから受信側が防電防磁対策せいと
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:37:35.61ID:0tD0a5tN
一時期、電灯線にインターネットのデジタル信号を重畳するとか
で、7Mhzに障害が出る出ないで論争になったけれど、
あれってどうなったのでしょうか。
ご存知のかた、教えてください。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:49:05.12ID:s6mf/dmw
>>498
PLCはすったもんだの末、アマチュア無線とか業務用無線局の周波数を避ける形で使われてるよ。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:14:09.16ID:/7ama7jL
プラントで、大気圧に関する部分がヘクトパスカル使ってたのは見かけたような気がする。
何かの吸気口と吸気ダクトだったかな、忘れた。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:20:32.42ID:/7ama7jL
ところで、原子力発電の出力とか、なぜ100万kWとかで表現するんだろうね。
少なくとも報道なんかではアバウトでいいんだから1ジゴWとかに丸めてもいいと思うんだけど。

30年以上昔、ニュートンを購読していた頃、補助単位を使わずやたらゼロを並べて
挑の値を表記したりで、どこかに幼稚さを感じたりもした
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:34:59.06ID:/7ama7jL
でも、あのカラフルな写真は印象に残っていて
内容は別にして好きだったので
自分でもそんなの撮ってみたりして遊んでる
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:45:10.33ID:gF6e+LLQ
>>506
一般人を対象にしたメディアでは専門的な内容ができるだけ多くの人に伝わるよう平易に表現するのが基本になってる。
出版社、新聞社それぞれが内部でルール化し、かなり厳密にチェック・修正する。
ニュートンは科学技術に関心の高い読者ではあるけど、やはり一般人として分類してるんだと思う。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:47:44.53ID:/7ama7jL
>>511
なるほどね。
1ギガワットよりは100万キロワットの方が壮大な印象ですね
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:50:40.11ID:S6qeGn4+
一般向けにはキロつう補助単位がなじみでわかりやすいからこれありきで
あとは漢数字の補助単位で調整じゃね
漢数字の補助単位だけで10億Wといっても同じだがキロ使い優先
距離もそう
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:55:42.28ID:iZXuk7qL
そういや昔はメグオームって言ってた記憶があるけど
あの当時、メグヘルツとか言ってた?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:19:57.60ID:HBhySJmp
昔「POWERS OF TEN」って本を見て、人間、10^-3から10^3の世界だけで充分生きていけるなぁと思ったけど
いまや記憶容量だけ突出しすぎw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況