>>282 TK80とかAppleIIふうの生基板売られていたな(もちろん非正規)。(キットの部品は大抵何個か不足していたw)
そのうちPC-8801、FM-7、PASOPIA、FP-1100が出て本体キットは廃れたがインタフェース基板に一部活路があった
PC-9801に国民機が統一される頃にはBUFFALO(アップグレード指向)やCONTEC(制御指向)といったメーカーを。
Windows95の幕開けとともにまた自作PCが・・・ これは基板は部品が全部入りで動作試験したモノ。
UserはCPUやメモリー、映像ボード(完成品)を差し込んで仕上げた。
学研風にいうと前者をマイキット、後者を電子ブロックとたとえてもかまわないw