X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB
【真空管ラジオ】 5球スーパー その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:18:40.95ID:LB8NWysO
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです
●過去スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/ (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
0076長文ゴメン 耐えてくれ
垢版 |
2018/04/24(火) 20:07:41.55ID:BM3B6ArB
>>74 完成品にマダ高額な物品税かかっていた時代かな。 キット(半完成品)だと税金分お安くなっている。
そこそこいいケース(トーホーやリンカーン)が、電器屋の夜の小遣い稼ぎ、工業高校電気科のいいバイトに。
勿論テレビは導入されたばかりで修理といえばラジオなので、真空管やコンデンサ等々ふつーの電器屋で買えた。
白黒テレビもキットであったし(簡単な測定器(テスタやオシロ)で出来る)。
そのうちトランジスタにかわり、HOMMER、ACE、HINODEなど模型屋向けのラジオキットが(うまく動作しない場合
模型や経由でその店に) 中学でも キクイチ、フォアランドの技術家庭向けの業者が作っていた。
今は http://www.yamazaki-kk.com/technique/?t=1&;c=3 らしい。授業時間削減されており主要な部分(ラジオとか)は
完成品でありダイナモやソーラーセルなど数点半田付けするだけらしい
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:03:21.92ID:2KthY6l2
5球スーパーを作りたい時、今でも秋葉原に行けばほとんどの部品が
手に入るが、唯一無いのが、ダイヤルメカ。
(横行ダイヤルとか、丸形とか、昭和40年頃までは豊富にあったらしい。)

仕方なく、中古ラジオから部品取りするか、バーニアダイヤルあたりで
お茶をにごすしかない。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:38:06.25ID:x6u14DbL
新スプリアス規制のためだろうが中古アマ無線機の相場が安くなっているから、
ダイアル機構はアマ機から外せば良い。
ギアダイアルとか結構良いものが入手出来る。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:01:38.73ID:0ELWLcAO
ラジオ少年とかシンコーでプーリーとグルグル回す軸は売ってるので、
9R-59D方式ならできそうだな・・・と思ったが、面倒になって
バーニアダイアルを使って作ってしまった・・・
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:52:26.81ID:g7DWhiar
>>82
自作だからそれで良い ワシなんかパネル立ててSメーターまで
振らしている マジックアイは使っていない バーニアは角型を使用
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:28:26.94ID:MpxsvWMG
>>83 KYOUZAISHAの球ラジオキットで見たな。
性能的に?だったので買わずじまいだった。
そもそも微電界かつ鉄筋のアパート住まいだったので メーカー製8トランジスタラジオすら
http://rdriki.zashiki.com/newpage%20tr-820.html これ誕生日かクリスマスかで貰った。 今はない。
ベランダに出ないと受信できない。 窓際でNHK第2が精いっぱい。 4:00になると
全国子供電話相談室をアパートの屋上に出て聞いていた。 高学年になると放送部に入り
(下校放送の当番にあたると)スピーカー選択を放送室だけにして聞いていた。(木造だったので明瞭に聞こえた)
http://www.ne.jp/asahi/radiomuseum/japan/images/46031s.jpg これ。(チャイムと下校の放送はラジオを切り一斉で。)
時々生徒昇降口締め出されて職員出入り口から帰ることに。 上履き脱ぐからくつしたが真っ黒になったw。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:42:56.44ID:FkqSYmxz
>>83
全く意味がないが、ウチのはSメーターとマジックアイの両方付いてる…
短波を受信してるとフェーディングとともにマジックアイがまたたくのが楽しい…
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:46:57.54ID:35NaG1yz
ダイヤルメカは樹脂製でよければ3Dプリンタで作るって手も有ると思う
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/28(土) 05:33:57.05ID:vN1PmDog
83だが追レスありがとう

>>84
クラウン上等 ワシのTRラジオはファーストの2石ラジオ
目いっぱいロッドアンテナ伸ばして、やっとこ2波が聞こえた 雨樋も利用した
そのラジオはもうないが、どこかの質屋のネット上で見つけて、同じもの買い直した
相変わらず2石レフレックスだから感度悪い

>>85
マジックアイ希少品だから大事に使え ローカルはマジックアイを常時
点灯させずにSW付けていた ワシもマジック付きのラジオ何台か持っているが
(ゼネラル、松下等メーカー製を電子的にレストアした)劣化がいやなので
普段聞くのは自作Sメーター仕様
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:24:38.10ID:tv0MDKET
マジックアイと言われて思い出したぞ。 
未使用6E5の100本入り箱が倉庫にあるはずだ。
探さなくては。 いくらで売れるかな?
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:18:30.21ID:XOhR89gz
今日の21:00〜NHK FMでAMステレオ時代の音源を放送するな

「カンタータ・ディアロジーク“男の死”」(脚本)谷川俊太郎:作詞 武満徹:作曲
<〜NHKのアーカイブスから〜 ※1957年12月1日の立体音楽堂で放送>
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&;date=2018-04-29&ch=07&eid=75151&f=2434
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:16:55.82ID:46B7Kx6r
>>90
AMステレオでそっちを想像する世代の方が貴重だ。俺42だけど、一度は聞いてみたかった。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:51:10.02ID:+JenrM9o
NHK FMの「N響ザ・レジェンド」や「クラシックの迷宮」で、NHKアーカイブスに残ってる
中波2波ステレオ時代の立体音楽堂の音源をたまに取り上げることがありますね。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:49:43.34ID:HvFjO+qF
「立体放送は如何に聞くべきか」

という立体放送が始まるときに書かれた記事が
サイトにアップされている。

これによると、ラジオを2台用意して、ひとつはNHK第一放送に
もうひとつは第二放送にあわせて離しておき、
二つのラジオを1辺とする、正三角形の頂点で聞くと
立体的に聞こえるとある。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:53:37.47ID:5W5AkwFE
でも伝送経路の位相やレベルがめちゃくちゃだから、ステレオって呼ぶなってじっちゃんが死ぬ前に言ってた。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:50:16.35ID:uU0kcT06
民放でもやってたらしいよ、
ニッポン放送と文化放送で。
0096ステレオの未来は 【小吉】
垢版 |
2018/05/01(火) 20:50:41.50ID:IASDiuu0
AM2波ステレオは左右から別の楽器や音声が流れ、奥行が出ればいい
時代でしたから往時のステレオ冊子等に寄稿していた評論家さえ・・・
ここが詳しい。
http://www.ne.jp/asahi/radiomuseum/japan/stereo1.html
ステレオが家庭で流行するのは45-45方式のレコードが一般化するのを。
(ドーナツ盤すらモノラルでしたので。Beatlesの初期のレコードとかが)
家ではこれでした 赤いやつ。
http://resource.buyee.jp/yahoo/auction/38/3f/1f/1f3f38
で始めて買ってもらったレコードは(同映画を家族で見た帰りに)
http://www.stereo-records.com/user/151/photo/sam/85089.jpg
ソノシートではなかったのです。ただしその後買ってもらうレコードはソノシートに。
何年もしないうちトーンアーム折ってしまいまともな音が出なくなりましたw
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:27:10.45ID:3Fj1kjLj
当時はステレオって言っても左右のスピーカから別々の音がすればそれでステレオだったんだよね
位相は愚かバランスさえも大して重要視されてはいなかったというよりできなかったっていう方が正しいか
ラジオ2台で厳密にステレオにするには同じ機種のラジオが必要だしそもそも当時ラジオ2台持ってる家庭もそこまで多くなかったはず
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:46:01.89ID:+T9XlFFt
>>90>>97

ここは「5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです」
ラジオ番組はスレチ ウザイ
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:24:13.39ID:04vv9yXy
他のラジオスレが機能してないし、ステレオ放送の技術的論議なら大目に見てやれよ。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:08:56.94ID:z8AVevr1
>>94
4/29放送の音源はビリー・ザ・キッドの話の西部劇ラジオドラマで、人物の移動など
かなり工夫されてるステレオ録音だったが、位相がひっくりかえってたらどう聞こえたんだろ?
専用の2波チューナでなくて、ラジオを持ち寄って聞いてたらどうなったか気になる・・・
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:37:22.86ID:9xseoxma
ナショナルEX485の輸出用持ってるけど
真空管ソケット型にジャンパーさして切り替えにより 110V 200V 225V 250V で使える
真空管は 12BE6 12BA6 12AV6 50C5 35W5

マジックアイ 1N3/DM71
もある

このマジックアイ既に死んでけど
どこかで手に入らないかな?
無くても聴く事出来るけどね
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:55:11.84ID:+YUj07VE
>>88
質屋に?
いくらで引き取るかな…
売る時は5000円位だと思うが
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:28:34.41ID:rTPnTpKs
>>102
確か、6E5が@千円位だった頃、球屋から話が来て引き取ったんだよ。
何箱か在ったので全部買ってもよかったんだが、他の得意先にも回したいから
1箱にしてくれって言われた。
秋葉で@4千円位で売ってるみたいだね。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:12:56.16ID:rJw3uAfb
>>100
位相が左右逆だと、音像が定位しないから、人物の声も
あちこちに飛んで聞こえるんだろうね。

当時の立体音楽堂の放送で、最初に、
「私の声が2台のラジオの中央から聞こえるように、左右の
音量を調節して下さい」
というようなナレーションがあったけど、位相が逆だと、
中央からは聞こえなかっただろうな、と思う。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:08:47.41ID:4exV/dG/
>>103
NOSで4000円だと安い方かも?
数が年々減ってきて
高くなってるもんな
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:10:41.54ID:4exV/dG/
1n3 /DM71入手は
もう無理なんだろうか…
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:29:20.63ID:4exV/dG/
>>107
見てきたけど
横文字だけで
オワタ
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:01:33.17ID:wwQcVeGf
>>109
検波レベル
左右アンプ出力レベル
をまとめて一本できるの?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:41:42.36ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5RQGR
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 05:19:10.60ID:WcT4LIwq
オートチェンジャー付き電蓄 鉄針のヘッドシェルはわかるが、なぜか全く関係ない
MMのピックアップがあるな。
戦前のSPのオートチェンジャは手ごわそうだ。 どこの華麗なる人が使ったのだろうか。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:35:34.06ID:h4o3EXrH
今は朽ちてしまったビクターのステレオセットは、
なぜかAMチューナが2台入っていたのが不思議だった
齢80の親父が秋葉で買ったらしい
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:36:42.88ID:h4o3EXrH
ALL真空管なのにFMチューナもあったから、それなりに高級だったのだろう
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:51:32.95ID:ZRxDuWuE
FM放送が始まる前は、ステレオ放送はAMの2波を使ったものしかなかった。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:26:04.17ID:WcT4LIwq
>>116-118 コロムビアの初期のコンポらしきもの。
MWラジオ2台にステレオ電蓄(アンプなし) スピーカーの組み合わせ。
http://or2.mobi/data/img/204763.jpg

ラジオの中間周波数は455KC 463KCとずらしたもの同じ周波数だとビートが出る。
NHK第一と第二で立体音楽堂 文化とニッポンでも行われたが 地方だとNHKのみだった。
ステレオで聞けるだけがメリットであり プレゼントされるレコードにはステレオの効果が
得やすい音源が収録されていた。(のちにテレビコマーシャルでおなじみの光る東芝や
明るいナショナル(ビクター盤)、大空を飛び回る電波NEC(ソノシート)
若い太陽新しい力(三菱)に置き換わった。 グルッとグルリの富士電機は出なかった。
https://www.youtube.com/watch?v=-PpmXmSsg00
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:56:09.93ID:8J54xuMB
ステレオで鳴るそれ自体がすごいことだったんでしょ?当時は
あとAM2波STは高価なステレオセットを新たに買わなくてもラジオが2台あれば
左右の同一性は置いといてとりあえずSTで聴けるのもメリット
当時はFMのST化は方式がいくつかあって日本ではどれを採用するか正式に決まってなかったから
FMよりAMステレオの方がメインでFMはモノラルのチューナー1台だけ装備し
ステレオは別体のユニット(もう一台のFMチューナーやMPXユニット)を追加することで将来のST化に対応するというものも有った
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:25:08.83ID:+xdOPJUf
NHKの中波のステレオ放送番組で「架空実況中継」というのが
あって、確か、関が原の戦いというのを聞いたことがある。
馬が左から右へ走っていく様子がよくわかったという記憶がある。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:48:06.72ID:93vgGMuN
>>115
普通に見かけるSP盤用ラジオ付き電蓄は、箱は仰々しいけど中身は5球スーパー程度で
オートチェンジャー無しの普通のプレーヤーってのがほとんどですね。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:51:15.13ID:93vgGMuN
>>121
NHK-FMで、今でもMHK浜松のアーカイブに残ってる中波ステレオ時代の音源を
放送することがありますね。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:08:17.32ID:TUeFXinq
I34
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 05:49:23.75ID:HX3Os1Ef
>>124 ICOM IC-255 ですか 2M FM トランシーバーだな
ICOMトランシーバーがなんかかっこよかった時代 (固定器車載器とも)
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:31:39.11ID:b/t8eQ1J
>>120
1965頃発売のビクターのステレオがそうだったね。
MPXユニットは1972頃の初ラの広告ページに基盤が載ってたので買った。
基盤を見てこりゃ自作は無理だわいと思ったのを覚えてる
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:55:15.68ID:0q4Bg8Cx
FM付きトランスレスで17EW8を2本使ってるからヒーター電圧が合計で115Vもあるんだけど
12V管を2本6V管に変えれば102.8Vになってよさそうに思えるんだけどダメ?
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:45:23.15ID:27nWx3Ix
はい
正直に申しますとトランスを省くためにヒーターをすべて直列に繋いで
ヒーターの電圧を電源電圧とあわせてあるぐらいの知識しかないです
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:04:09.51ID:r4s0p1Of
17EW8のスペックをザクッと見ると
http://tubedata.jp/sheets/191/1/17EW8.pdf
ヒーター電圧17.5V、ヒーター電流0.15A

ヒーター電圧の合計が100V程度となる事だけでなく
各真空管のヒーター電流も0.15A前後で揃える必要があるんじゃないかな。

ヒーター電力1.89VAの真空管は
12V管だと電流は1.89/12=0.1575Aだから上記に合致するけど
6V管だと電流は1.89/6=0.315Aだから上記より大き過ぎる
ヒーター抵抗で言うと4倍程度違うから、
全球ヒーター直列による抵抗分圧が大きく変わって
6V管には高過ぎる電圧が掛かってヒーターが切れる
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:48:05.59ID:27nWx3Ix
なるほどそういうことか
となるとやはりスライダックで昇圧するしかないか
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:57:54.45ID:kwJ3T3al
トランスレスの5球スーパーをリメイクしようと検討してますが、
ハム音減少のために、整流回路をダイオードブリッジでAC100V
を直接両波整流するとしたら、何か問題ありますでしょうか?
あまり見かけたことがないので。

ちなみに、整流管はヒーター回路のみ使用。
シャーシーに触ると感電するのは承知の上。
整流回路に半導体を使うのは邪道だとは思わない。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:31:59.48ID:sR2TDDwc
35W4のヒーター代わりに疑似抵抗を使う方は多いな。(御大も修理時に使っている)
スタートまでの時間は長くかかるようだが・・・
またコンデンサを利用する手もあるそうだ。 これは周波数により容量は変わる。
”B”電源であるがブリッジにする必要はないかと。 ジャンク箱のSD-1の両端に
雑防コンデンサを入れてあと抵抗でドロップする。 真空管(セレン)では効率が悪く
端子電圧が下がるがシリコンだとそうはいかない。
ただし、中古球しか入らない今は”B”は高いほうが良いからそのままでも。
"B"が高くてもただちに真空管寿命に影響しない。 ヒーターの方が問題ある。
ただ整流は直ちに始まるから平滑コンデンサは耐圧高めの新品にしておく。
初段の容量は増やして構わない(20μや40μだと思うが100μでもOK)。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:01:30.01ID:6PGV9qPG
ヒータ電圧の合計が115Vだったら100Vでもまず問題は起こらないよ。
逆に100V未満だったら直列に抵抗を入れた方が安心。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:38:52.36ID:KBDIY8rk
整流管は抜かずにヒーターだけつないどく、と言うことでしょ。
なんか勿体無いけど。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:54:15.22ID:N7dcUPNB
35W4が死んでるとパイロットランプが光らせられない。。。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:08:08.52ID:O9iqG+Lp
パイロットランプはLEDにして、オリジナルのように35W4のヒーター電流の一部を分岐するか、あるいは
B電流の一部を分岐すればいいかな。

今の部品は当時の部品に比べるとものすごく小型になってるから、シャーシーの中は隙間が多くて、
色んな回路を追加できる。

整流回路に半導体(ダイオードブリッジ)を使うのは、管球アンプではかなり前から行われているので、
そのノウハウが使えると思う。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:28:51.51ID:SjSGG8IO
>>134
オートトランスかなるほど
>>138
それはわかってるけどネットで同じ機種の記事読んでたら
感度が悪いが電圧を上げたらだいぶ違ったってのがあってどんなもんかと思って
FMで入りの悪いコミュニティ局聞きたいのよ
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:59:58.33ID:qq2Ibl+w
>>141 ↓理想なのだが Bは上げても問題なかろう エミ減の中古球しかないし
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cn3h-kkc/claft/5spaspr.gif
6Vは同じ定格の物を高いB電圧で動作させているのだから(トランスレスの感度悪い
というレッテルもw)
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:37:24.13ID:duT9ga1f
19A3使うラジオのPLを何とか代替したいと思っていろいろ調べたら
懐中電灯用のミニチュア球に点灯時のフィラメント抵抗が3.2V球と計算上同じ20Ωの3.6V180mAと言うのと
18Ωの2.7V150mAというのが有ったんだけどどちらか代用にできるもんだろうかもちろん口金は改造する
なるとしたらAが同じ2.7Vの方がいいのか?それとも抵抗が同じ3.6Vの方がいいんだろうか
ちなみにもともと付けられてた2.5V(多分0.5A)球ではわずかに点くだけ抵抗が計算上15Ωになる自転車のダイナモライト用6V2.4Wは全く光らなかった
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:52:45.01ID:kgqsRAbR
いるけど分からん
ヒーターに規定以上の電力流れないようにすればいいとしか
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:36:51.04ID:3prHFGQq
トランスレス用のヒーターに中間タップが付いてる整流管のPLをどうすべきかと言う話は
全日本真空管マニュアルに書いてあったな。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:05:41.20ID:Ue8Y1+6u
>>147
それ知りたい。
19A3持ってるし。
PL付けないなら中間タップは無視すれば良いの?
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:45:02.63ID:3prHFGQq
ぜひ教えたいところだが、全日本真空管マニュアルが物置の奥に置いてあって
すごい寒いし断念した><
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:59:11.96ID:3prHFGQq
思い出すと、抵抗値だけじゃなくてウォームアップタイムを考慮しないとダメだよ
という話が書いてあったと思う。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:53.87ID:srqeS9FA
やはりそれ用の球でなければダメか
するとマジックアイ付きトランスレスはもう実用はできないと言うことなのか
19A3も今や稀少だから切れてしまったら交換というわけにも行かないし
0152 【大吉】
垢版 |
2019/01/02(水) 06:32:24.36ID:C016GgMR
東芝のハンドブックには 3.2V0.16AのランプJIS.C7509を使えとある。
ランプ切断時の保護抵抗はMax200Ω
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 06:32:07.92ID:5vca6mQO
日立の規格表も3.2V160mAのランプ
保護抵抗は200Ωだな

無理に整流管は使わずダイオード整流にしてランプはLED化じゃダメか?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:49:14.30ID:tks7TDNc
スマン
初歩的な質問だが保護抵抗ってのはどこに入ってる抵抗のことだ?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:14:09.16ID:tpVQhcfR
>>153
ダイオード整流やLED化は、頭の柔らかい若者の発想。
頭の固いジジイはオリジナルを少しでも変えると激怒するから要注意。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:40:19.05ID:AeKoSy7A
俺はジジイだからパイロットランプにネオンランプを使いたくなる。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:15:37.01ID:zQVkbC1j
5MK9とか6X4なら良いけどトランスレスの整流管って飛んだらアウトな感じがあるからダイオードにしても良いと思うんだが。照明は豆ランプでやりたいけど。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:25:04.01ID:4nsDzBx2
>>154 PLと並列に入れる。 豆球切れたとき35W4や19A3のヒーターに無理させない。
>>155 http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/tube/1/35W4daiyoukairozu.gif
NLは整流が始まるまでのランプの輝度低下がなくていいねw。ダイヤル照明には暗いけど。
東芝のかなりやにはないけどうぐいすは6ME10を使うからヒータートランス乗せているので
ランプの利用がゴージャスw。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:35.97ID:9Hdztjjz
>>158
それってメーカー製のラジオだとあまり付いてない?
少なくとも今俺が手をつけてるラジオには回路図上はついてないように見える
保護抵抗は200Ωまでってことはそんなに厳密でもないのかな
少なくともランプが切れてるよりはランプ側に電流が流れた方がいいはずだけど
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:17:30.85ID:mW1ebR7v
三菱の例
oomaguro.eco.coocan.jp/image2/radio273-5.jpg
東芝の例(かなりや)
oomaguro.eco.coocan.jp/image2/radio297-6.jpg
松下の例(整流電流を減流しているが35W4のHを保護していない)
oomaguro.eco.coocan.jp/image2/radio170-4.jpg
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:18:33.76ID:mW1ebR7v
コロムビアの例(保護抵抗全省略)
oomaguro.eco.coocan.jp/image2/radio110-4.jpg
ビクターの例(ナショナルと同じ、フューズ省略)
oomaguro.eco.coocan.jp/image2/radio197-4.jpg
ゼネラルの例(かなりまともに設計されているかも)
oomaguro.eco.coocan.jp/image3/radio478-5.jpg
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:38:14.50ID:rbbQH1Zy
チタコンとチタバリ分けて書いてるのか
似たようなもんなのに何が違うんだろ
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:52:53.09ID:8xUeLpiz
>>162
確かに。
チタコンの酸化チタンとチタバリのチタン酸バリウムとで材料自体と容量(後者が大きい)が違うコンデンサだからと言うことで区別してたのかな?
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:57:05.71ID:Tlg+3Eyw
>>160
>>161
わざわざサンクス
実はやってるのがナショナル製ので同じ回路だわ19A3の手前に25Ω3/4Wが入ってる
35W4が19A3になってるだけ
やっぱりPLがないより繋がってる方がマシだろうから取り合えずミニチュア球繋いで見る
ゼネラルのラジオ俺の持ってるのもチタバリは分けてあるな
他にもペーパーとオイルコンも区別してるしシールド線もポリエチレン製と普通のシールド線と分けて指定されてる
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:11:27.58ID:Vw9hdhk0
TRIO 普及品(徹底的な部品省略で安価な2BANDを実現)
http://kasugamusen.com/5M-2_3a.jpg
フューズ追加、PLの保護抵抗とともに35C5のカソードに20μF50Vの電解コンを入れる
*真空管ラジオの末期はPL保護抵抗 OUTPUTのカソードコンデンサも省略されているので
真空管を守る意味で後付けを。 フューズは論外。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:35:04.57ID:S6Hj5UFw
>>166
12AV6のプレート出力でトーン切替(電源SW共用のS3)やってるみたいだけど、
NFBループ内でも効果あるのかな?
オーディオアンプでは普通やらないけど
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:14:06.84ID:VcNfCfSo
ナショナルのこの手の3段切り替えのトーンは一応効果あるよはっきりと切り替わる
FULLは高音キンキンLOWは低音モッコモコ結局MEDだけがちょうどいい音だからそういう意味では全然意味のない機能だけど
並び順もOFF、MED、FULL、LOWとなってるし極端な音になるのは分かった上で豪華に見せるために付けてたんじゃないかな
一応短波聞く時FULLにすると聴きやすいし高い音のノイズが乗ってるときLOWをノイズカットとして使うことは出来るけど
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 04:01:48.97ID:Mlc23vJu
冷静に考えてみると結構恐ろしいことだけどトランスレスセットではそれが普通
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:25:49.65ID:IcwqxjTh
昔のハイインピーダンスヘッドフォンを使ったラジオでも、ヘッドフォンにB電流流してるよね。
前に真似して作った時にはヘッドフォンも古物だし、さすがにそのままでは怖いので、
チョークコイルとコンデンサでDC切って作ったな。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:33:03.30ID:WcUKuhzJ
クリスタルとかセラミックイヤホン(ハイインピーダンス)だから高電圧でもよい理屈なんだよな。
今は在庫限りのはずだから修理時に悪さするようであれば外してトランジスタと同じようにアウトプットのSP側に。
よく見かける東芝かなりやの場合3端子のイヤホンへの配線のうち白と黄色を結ぶ(黒はアース母線)
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:35:11.11ID:DaK5RzTM
>>170
それが怖ければ
絶縁トランスを入れればOK?
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:18.95ID:glRX9+dg
トランスレスは資源の塊のトランスを民間ごときが使うのは
けしからんということで開発されたもので
民間は1/2の確率で感電してりゃいいだろ的な発想だろ
それに絶縁トランスがどうのとか本末転倒も甚だしい

感電したくなきゃ鉱石ラジオでも使ってろってことだ
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:14:00.19ID:Tqb0YEEx
うちの物置に戦時中のトランスレスラジオがあるんだが、
確か倍電圧整流管とバラスト管他が失われてて、
修理する気力も起きないのでほったらかしに・・・

そういやSPレコードも主成分がインド産のシェラックなのだが、
かつてはシェラックは放水絶縁材として重要だったので、
ドンパチ始まった以降のレコードの品質は低下することに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況